Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:望遠レンズ

桜が満開を迎えようとしている季節ですが、桜の季節は花粉症最盛期でもあり全く体調も気分も上がらない季節でもあります。10代末期からの長ーい付き合いで諦めモードでありますし、昔と違って良い薬も出ていますが、期末の時期に目鼻だけでなく体調にも影響を及ぶのはウンザリであります。

おまけに、この週末前から酷い腰痛がぶり返して、一時は動けなくなる寸前、靴下を履くのも一苦労という状態で、当面はコルセット、サポーターでがっちり腰を固めての生活、満開の間に桜を撮りに行くのが難しそうな気配…(´Д` )

今年は新しいカメラに新しいレンズも2本ありますので、たまには動体専用のメインシステムで桜スナップでも…と思っていましたが、無理かもしれませんねえ…😩

Z70-200f28_2


さて、2本の Z VR S 望遠ズームレンズ、Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S と Z 70-200mm f/2.8 VR S を立て続けに買ってしまったことをまとまりなく書き連ねている件の続き、最後です。

Z 100-400mm 購入から1ヶ月半で色々思うこと
二者択一で Z 100-400mmm を選んだはずなのに、Z 70-200mm f/2.8 も買ってしまった理由をグダグダと

飛行機撮影には便利な超望遠ズーム Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S を購入して、文句はありつつもとりあえず納得して使い始めているわけですが、レンタルして使っている時に惚れ込んで 100-400 と二者択一で迷って、そして諦めたはずの Z 70-200mm f/2.8 VR S も結局買ってしまったのが前回まで。

前回は Z 70-200mm f/2.8 VR S の購入についてダラダラと書いただけで、レンズを使ってきた感想が全然ありませんでしたので、今回は Z 70-200mm f/2.8 を使ってみた雑感を簡単に。

Z70-200f28_5

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S - 概要 | ニコンイメージング

Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S と Z 70-200mm f/2.8 VR S は細かい部分は違えど、重量やサイズ、デザインは類似していますし、コントロール部分などの使い勝手はほぼ同じと言っても良いレンズです。

両製品はサイズ感・重量感がにているだけでなく、フィルター径も同じ 77mm、そして三脚座も同じ製品ですから、

もしかしてフードもお互いのが付けられたりするんだろうか?フードも共用できるなら、持っていくフードは1つだけにしてバックへの収まりを良くすることも可能になるけど??


なんて思ったのですが、パッとレンズを持てば自明なように、フィルター径は同じでもレンズ自体は Z 100-400mm の方がちょっと太め。なので、フィルター径は同じでもフードのサイズは違っていて、残念ながらフードの相互利用はできません。(フードの製品型番も異なる)

Z70-200f28_7
(左:100-400mm用、右:70-200mm f/2.8用)

Z70-200f28_8
(100-400mm用フードの内に70-200mm f/2.8用がすっぽり収まる)

Z70-200f28_9
(三脚座は同じなので付け替え可能)


ただ、前々回の記事で使い勝手の面で2点ほど苦言を述べたことも含めて、

使い勝手の良し悪しはZ100-400と似てる


印象です。

が、多少の差異もありますし、使い勝手以外の点では Z 100-400mm と感想が異なる点もありますので、以下に Z 70-200mm f/2.8 VR S を使ってきて感じたところを列挙しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

年度末やら家庭内事情やら公私諸々に加え、余暇時間はひたすら写真の整理現像に追われる昨今なので、本ブログを書くどころか読書タイムも少なくて積ん読消化もなかなか進まず、それがちょっとまたストレスになってる本末転倒な今日この頃。

ただ、しばらくは連日、家族の病院付き添いべったりにならざるを得ない状況なので、持ち出し可能な仕事の処理以外は気分転換として久しぶりに本ブログに手をつけてみる次第。

……という感じで3分の2くらい書いたものの、毎度のごとく続きを書いてまとめる余裕がなくなり途中で放置、というパターンで半月くらい経ってますが、今週も家族の付き添い Week なので、合間に書き足して投稿まで辿り着こう、と😅

とか書いてまた数日経って、いつまで経ってもまとまらないので、まとまらないまま書き殴りでご容赦。

Z100-400_01


さて、書こうと思っていること、書きかけの草稿やメモが散らかっているのはたくさんあるのですが(Z9 についてもそろそろ本音をまとめてぶっちゃけたいけど)、ひとまず2月初旬発売の Z 100-400mmm f/4-5.6 VR S も購入から1ヶ月以上経つので軽く感想を書いておこうと思います。

また、当初、望遠超望遠ズームレンズは Z 100-400mmm f/4-5.6 VR S だけのつもりでしたが、二度レンタルして試した Z 70-200mm f/2.8 VR S がどうしても欲しくなって結局買ってしまったので、そのあたりについても少々。

と思って書いていたのですが、長くなりすぎたので Z 70-200mm f/2.8 VR S 購入理由などは、別記事に。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回まで E-M10 Mark II を2ヶ月使ってきて改めての感想を記しました。

購入から2ヶ月経ったので E-M10 Mark II セカンドインプレッション 【前編】
購入から2ヶ月経ったので E-M10 Mark II セカンドインプレッション 【中編というか雑記】
購入から2ヶ月経ったので E-M10 Mark II セカンドインプレッション 【後編】

E-M10 Mark II は EVF付きコンパクトデジカメの代わりとして買ったものの、そこはそれ、レンズ交換式カメラを買っているのですから、レンズキットを買って終わりというわけではありません(^_^;)

マイクロフォーサーズには、コンパクトながら写りの良いレンズが色々と揃っていて、そこが魅力となっています。超絶性能を求めたレンズ、比類ない明るい開放値を求めたレンズというのもありますが、マイクロフォーサーズではそれら大型レンズより小さくても小気味良い写りをするレンズに惹かれる私です。

ということで、当初は2本目のレンズからはコンパクトで明るめの単焦点レンズを揃えていこうと思っていたのですが、E-M10 Mark II 購入直後の横浜・鎌倉散歩旅で「望遠馬鹿だから、やっぱり望遠レンズは欲しいよなあ」と感じて、敢えなく2本目は廉価望遠ズームレンズという、ごくありきたりの選択になってしまいました(>_<)

オリンパスの廉価望遠ズームレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(以下 M.ZUIKO 40-150mm R)だけですが、パナソニックには何本かあり、それらの中で私が選んだのは LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.(以下 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm)でした。



これを選んだ理由については過去の記事に記しました。

三たび出戻ったマイクロフォーサーズの2本目レンズとして、廉価望遠ズームにパナソニック G X VARIO PZ 45-175mm を選んだ理由

どうしても「使ったことがないから使ってみたい」という思いが強く出るのは致し方ないことですが、諸々評判を聞いていても廉価望遠ズームレンズとしては良好でしたし、何よりインナーズームでビヨーンと鏡胴が伸びないのが好みでした(^^)

GXVARIO45-175A


そして購入からちょうど2ヶ月になるので、E-M10 Mark II の購入2ヶ月後感想を書いたついでに、この廉価望遠ズームレンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm の感想も記しておこうと思います。

まず、結論から言うと……


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、カメラ用簡易レインカバーの定番であるシャワーキャップの利用法について少々書いたことがありました。

シャワーキャップをカメラのレインカバーとして使う場合に工夫したいポイント2つ

シャワーキャップはホテルなどに宿泊した際に歯ブラシ等とともに備え付けられていたり、百円ショップなどで数個〜十個程度入って100円(税別)で売られているので、入手も簡単、気軽に使い捨てできるカメラ用簡易レインカバーとして、昔からよく利用されてきました。

もちろん、シャワーキャップの生地は極薄ですので、耐えられるのは小雨で短時間程度であり、別途タオルを巻いたり、傘を差したりすることが必要なレベルのものですが、カバンの隅に入れて常備しておけて、思わず雨への対策グッズとしては重宝します。

ただ、シャワーキャップはサイズ的に望遠レンズには対応できません。概ね広角〜標準ズームまで。

マイクロフォーサーズであればコンパクトな望遠ズームもあるので、それなら利用できるかもしれませんが、安価 or コンパクトな望遠ズームレンズの場合、収納時にはコンパクトでも使用時にはビヨーンと伸びることが多いので、シャワーキャップがどこまで使えるのか事前に確かめておく必要はあるでしょう。

私自身、望遠レンズ用簡易レインカバーとしては「OP/TECH レインスリーブ」を使っていることは本ブログでも何度か触れています。

カメラバッグの隙間に入る安価な(望遠レンズ対応)カメラレインカバー「OP/TECH レインスリーブ」
お手頃価格の雨天撮影用アクセサリー3製品

前々回記事の冒頭でも書きましたが、先週末の鈴鹿サーキットでのレース(International SUZUKA 1,000km SUPERGT Round 6)観戦・撮影でも雨が降ったり止んだりで、

ごっついレインカバーを持ち出すほどの雨じゃないけど、レインカバーは必要、でも止んでる時間も長いので外してカバンに入れておきたい時も


という状況でしたので、畳めばポーチの隅にでも入る OP/TECH レインスリーブは非常に活躍してくれました。(生地の厚い、真っ当なレインカバーは夏場に使うと暑い、ということもあります ^^;)

ただ、OP/TECH のレインスリーブは望遠レンズ用と言っても 300mm 以上レンズ向けで(500〜600mm 以上向け製品も別途ある)、70-300mm や 70-200mm クラスの望遠ズームや、ミラーレス向けの望遠レンズには少々長すぎます。かといって、先のシャワーキャップはとても長さが足りません。

なんか、うまい具合にいく簡易レインカバー代わりのものがないかなあ…と思っていたのですが、ちょっと前に見つかりました。それがコレ↓

RainBackpackCover1


百円ショップで見つけた、バックパック/リュックサック用の簡易レインカバーです。108円で2袋入っています。

元々、カメラ用のレインカバーにしようと思って購入したわけではなく、レインカバーのない中型バックパックに使うために買ってきて、それに使っていたのですが、ふと気がつけば、コレはカメラ用レインカバーとしても使えるな、と(^-^)

何はともあれ、簡易レインカバー代わりのド定番であるシャワーキャップと比較してみると以下のようになります。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ