Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:扇風機

SHARP_eFAN_PJ-R3AS-W_1

記録的であり印象的すぎた今年の酷暑の名残は秋と呼ばれる日付になっても続き、10月も半ばになって尚「今日も暑いねえ」「まだまだ暑いねえ」という言葉が日々の会話になる有様(´Д` )

今日は梅雨かと思う蒸し暑い雨ながら明日明後日は涼しくなる、らしいけれど、「10月も後半になれば秋らしく涼しくなるでしょう」と言っていた気象予報がいつしか「11月も例年よりだいぶ暖かく…」と言い出していてウンザリにも程があります。ラニーニャ現象も弱め予測が増えてきて、冬は寒くなる予報もどうなるやらですな……

そんな今年の酷暑はエアコンだけでなく扇風機も早い時期からずっと、連日長時間稼働していました。そのせいか、9月に入って自室や作業部屋で使っていた扇風機(タワーファン含む)が1台、また1台と故障、お亡くなりになっていきました。

予備に取っておいた扇風機含めて、どれも10年選手。なので、むしろこれまでよく保ってくれた、今年の酷暑の一番暑い時期に壊れずに動いてくれた、と感謝したいくらいですが、これらが壊れたことでリビングや家族の部屋で使っている扇風機(これらは数年内に買ったモノ)を除けば扇風機が無くなってしまいました。

SHARP_eFAN_PJ-R3AS-W_4

おまけに、最後の1台が壊れたのが9月末。その時期になると夏物家電処分セールも終わって、電気店やショッピングモールの季節家電コーナーには冬物家電が進出し、扇風機はもうほとんど置かれていません。最高気温はまだ30℃を超える日々でも売り場の季節は数ヶ月先です。

ということもあって、

もう10月だし、10月になれば涼しくなっていくという予報だし、いま無理して扇風機を買うこともないか。来春くらいでええよな。


と思っていたのですが、ご存じのとおり10月になっても真夏日30℃超えが普通にあり、半ばを過ぎても30℃に届かんとする日が常態化。

ノート PC 用冷却ファンを人間に使った今年の酷暑、それが意外と良かったエレコム USB 扇風機 FAN-U177BK
酷暑が終わって残暑も落ち着きつつある今になって、この夏買ったハンディファン、小型扇風機類を反省?する

先日ここでも取り上げた⬆️卓上/ハンディ扇風機を使って凌ぐにも限界があり、どうしてもエアコンの稼働率が上がることになります。

真夏みたいな全力稼働じゃなくても10月になってエアコンの使用時間が多いのは電気代的に問題すぎるし、安物でいいからやっぱり扇風機を購入しよう


と思い直した次第。

10月になって扇風機を買わなきゃやってられん、とは想像していませんでしたが、11月も暖かいとなると(暖かい空気がこもる)2階の部屋ではまだしばらく扇風機が活躍しそうです。

ただ、家電屋さんの店頭からは扇風機はなくなる or 片隅にちょっぴり置かれているだけの季節であり、量販店でも大手電機メーカー製品はほぼ無い状態。



なので、本意ではないけれど Amazon で買うか……となり、どうせ Amazon で買うならプライム会員向けセールがもう直ぐだからそこまで待って買うか、となって、シャープ製の一番安価なモデル⬆️がプライム感謝祭セール価格で5千円台になっていたので購入、昨日ようやく届いた次第。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ThermoGraph2024Summer

上記グラフは、当方の作業部屋にある Switch bot 温度計による室温変化グラフ。7月の梅雨明けの頃から最高気温 35℃超の酷暑が終わった先週3連休までの室温変化。エアコンは明け方の1〜2時間くらいを除いてはほぼ付けっぱなし全力稼働の夏でしたが、その室温経緯になります。

8月下旬に台風10号が来て「これで酷暑も落ち着く、落ち着くかな?落ち着いて〜」と思ったのも束の間、9月になって逆に梅雨明け〜お盆の頃の激暑が戻ってきたことが判ります。ホント二度と来なくて良い、もう無理ですわ、太平洋高気圧。

Amazon_SwitchBotThermometerPro(Switchbot温度計は長期間記録が残るのが◯)


さて、本記事は本来1週間前に載せる予定だったのですが、腰痛が酷くなってブログまで手が回らず内容を書ききれなかったため、完全に時期を逸した内容になってしまいました。でもまぁ、場末のブログでも載せておけば誰かに引っ掛かるかもしれないし、自分の反省を込めて記しておきたいと思います。

ノート PC 用冷却ファンを人間に使った今年の酷暑、それが意外と良かったエレコム USB 扇風機 FAN-U177BK

⬆️1週間前の記事で、ノートPC 用冷却ファンを人間に使って意外と良かった話を記しました。厳しく長い酷暑だったこの夏には、上記製品を使った他、エアコンの効きが悪い作業部屋にサーキュレーターを追加したり、ハンディファンも追加したり、結構無駄遣い?をしてしまった気がします。

35℃超の日中にそれらを多少使ったところで焼け石に水なことも少なくありませんでした。が、お買い物の反省を込めてそれらを使ってきた感想を簡単に記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加



2ヶ月にわたる連日35℃超の激暑、酷暑も9月も後半になってようやく終わるらしい、今日の雨を境にやっと季節は進み、最高気温35℃超えはなくなる、らしいとの週間予報で ε-(´∀`*)ホッ な気分の三連休。

もっとも、35℃を超える酷暑激暑はなくなるものの連日最高気温は30℃前後の残暑は続くよどこまでも、っぽいですが、35℃超が常態化していた2ヶ月を思えば、最高気温30℃がちょっぴり落ち着ける気分。それもおかしな話ですけれど、とりあえず朝晩が涼しくなるだけでも生きていけます☺️

というわけで、この夏買った扇風機類を振り返って反省レビューする記事を、と思ったのですが、その前に

昨年買って放置していた
ノートPC用冷却ファンを
人間に使ったら結構良かった


という冒頭写真の製品の話をば。

夏が終わるとなると在庫処分的に安売りされがちなのが扇風機類ですが、私もこの製品を昨年の夏の終わりに安く購入したわけで、改めて見てみると記事掲載時には半額以下で売られておりました⬇️。こうなると定価も何もありませんね。

ELECOM_USBFan_FAN-U177BK_5

この製品、USB 扇風機とありますが、そもそも人間さまが使うというよりノートPC 用の冷却ファン向けの製品であり、私も昨夏購入したゲーミングノート PC の冷却に使おうと思って購入した次第です。

ただ、買ったはいいけど「そのうち使おう」で放置すると、購入したのが夏の終わりでしたから、割とすぐに気温が下がってきて冷却ファンを付ける必要もなくなり、存在を完全に忘却することになりました。

Amazon_ELECOM_USBFan_FAN-U177BK_2Amazon_ELECOM_USBFan_FAN-U177BK_3(宣伝も完全にノートPC冷却向け)


そして季節は巡って、今年また酷暑になって「そういや、去年 USB 扇風機を買って放置してあったなぁ、使ってみるか」と思い出して使い始めてみました。昨年試し使いもせず全くのパッケージ未開封だったので、初期不良じゃなくて良かったです😅

で、先にも書いたように本製品は主に「ノートPC 用の冷却ファン」向けに作られていますが、当たり前ですがノート PC に使わず、人間用に使っても良いわけで、酷暑の中、エアコンの効きが悪い作業部屋で少しでも涼を求めて人間さまに向けて使ってみたら、これが意外と良かった

何が良かったかというと、

普通の卓上扇風機と異なり
幅をもった風を近くから当てられる


ということ。これは思いのほか良くて、個人的にはお勧めしたいポイントであり、今回取り上げた理由でもあります(記事執筆時にはセールで半額以下になってるのも推し)。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

CanDoFoldingHandyFan1CanDoFoldingHandyFan2

今日の写真は、去年見かけて一瞬買おうかと思いつつ、
愛用のハンディファンが2台もあるのでスルーしたキャンドゥの折りたたみハンディファン。
上の写真2枚はうっかり縮尺が違うサイズに後処理してしまったが、
持ち手の根元が90度折れることで畳めて、コンパクトになるアイデア商品。

後述する愛用のハンディファンを2個持っていたのだが、先日家族に1つあげたため、
今年またもう1台追加で同じものを買うかどうか迷っているところに、
Can★Do で見かけて思わず試しに買ってしまった 660円

CanDoFoldingHandyFan3

商品の詳細は後述することにして、とりあえず結論から言うと、

折り畳んでコンパクトにできるのはメッチャ良い!
軽量だしバッグに入れて持ち運ぶのに最適!


だけど、ファンの口径が小さめということもあってか、

風量・弱から結構うるさい😩
高音ノイズが中心なので耳障り


という百均・グッズショップ系にありがちなファン音の欠点が目立つ製品でもありました。まぁ、どう見てもそうだろうとは思っていたけれど。

なので、コンパクトに折りたためて持ち運びには便利だし、使えないことはないのだけど、車内など周り近接に人がいるところで使うのは(気の使える大人なら)ちょっと気が引ける残念な一品。そこが百均製品といえばそれまでですが、惜しい。

まぁ JK、JD の皆さまはこれくらいのファン音を気にせず全開で回してる帰り道だったりしますし😓都市部のホームの雑踏や電車走行中なら風量・弱だと隣の人も気にならないほどに音は紛れる(たぶん)ので、コンパクトさの魅力を考えれば使えなくはないと思いますが、停車中の車内だと結構音は響くかな、と使ってみて思います。

Amazon_RHYTHM_HandyFan2024
愛用のRHYTHMハンディファン (Amazon)


私の愛用のハンディファン(↑)はコンパクトではないものの、風量最強レベル、普段使いの風量・中以下なら結構静かで車内利用も問題なし、首の角度調節可能でデスク置き利用もOK、カラビナ付きで首からぶら下げて顔に風を当てるのも可能 といった高性能&多機能な逸品。

以前も記事にしたと思いますが、風量もあるし、首の折り曲げ角度も自由にして置けるので、外出先だけでなく自宅内外の卓上用としても愛用しています。風量弱・中だと百均その他安いハンディファンと比べてずっと静かなので、翌年も買い増しして外出用と自宅用(卓上用)と2個体制にしたくらい。

静かなところで使いやすく風量もまずまずな風量・弱〜中設定と、風切り音は大きくなるけどハンディファンとは思えないレベルの風量・強〜最強設定の2つを使い分けられるので、真夏の汗をかいた時だけでなくエアコンを強くするほどじゃないけど、もう少し涼が欲しい、なんて時には便利に使っています(もちろん今年も既に)。

ま、Can★Do で購入した製品とはお値段が3倍以上違うので比較するようなものではないですが、さすがに百均製品とはレベルが違います。毎年、一定数作って春ごろから発売して売り切ったら終わりなので、興味ある方は今年モデル(と言っても毎年ほとんど変わっていない)の在庫があるうちにどうぞ。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年も残すところ、あと僅かとなりました。コロナ禍による影響はまだ世を席巻していますが、医療関係者の皆さまの尽力もあって少しずつではありますが元に戻り始める本年だったように思います。

コロナ禍の規制も緩み、メディアの報道も抑えられて、世間の意識はすっかりコロナ後の感じになっていますが、コロナによる日別死亡者数が過去最多になっている年末を鑑みると、高齢者の家族がいる身としてはまだ感染抑止最重視は変えられず(自分が感染して死んでも仕方ないけど自分の感染で家族に何かあるのは辛いですからね)、それでも少しずつ出かけることの増えた 2022年ではありました。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2022 【前編】10位〜6位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2022 【中編】次点+α

ともあれ、今年も場末の独り言発散ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。本年最後の更新になりますが、2022年の “お買い物ベスト” 上位5製品、第5位から第1位を紹介していきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

もう何年前になるだろうか。USB グッズが色々出始めた頃、秋葉原で USB 給電の小さな扇風機を初めて見かけた時、「誰がこんなもん買うねん(笑) またネタグッズが〜」と笑っていた。最初に USB 扇風機が出てきた時は、数多くのネタ USB グッズと変わらなかったと思う。

しかし、毎年数多くの USB ネタグッズが作られ消えて行く中で、USB 扇風機はいつしかネタグッズから普通に作られて売られるアイテムになっていた。バッファローやエレコムその他、国内の周辺機器メーカーがこぞって作り、量販店でも普通に売られる USB 周辺機器になっていった。

最近では、風量コントロールだけでなく首振り付きがあったり、扇風機タイプだけではなく縦型ファンタイプも登場している。それでも、私は USB 扇風機をネタグッズとしか見ていなかったし、ましてや買おうと思うこともなかった。

しかし、今年は節電の年、節電の夏である。もしかすると、これから永遠に“節電の夏”が続くことになるかもしれない。

家庭でもピーク時の電力消費を少しでも抑える努力となれば、やはりまずはエアコンだろう。そのエアコンの温度を上げた時、場合によってはエアコンを止めた時に、少しでも涼しさを確保するためには扇風機・送風機の類いが必要になる。

扇風機を身体に直接当てるのはよくない、と言われるけれど、クソ暑ければ、そんなことは言ってられない。部屋の中に1つ扇風機があっても、それだけじゃ足りない。というか、部屋用の扇風機は部屋の空気の循環に使いたい。

だから、滲み出る汗を抑えるためにも、適度な風量の小さな卓上扇風機・送風機が欲しい。手の届くところにあって、自分に当てるためのサブの扇風機が欲しい。手軽な送風機が欲しい。

そう思ったら、真っ先に思い浮かんだのが USB 扇風機。



ちょっと前までは、自分が USB 扇風機を買おうと思うことになるとは思ってなかったが、手軽に手元への風を省電力で送れる装置という、ちょっとした節電グッズとしてはコレだった。

とにかく節電の夏のはずなのに、空気を読めない地球は6月からウンザリするほどの暑さをもたらしているので、思い立ってからすぐに購入した。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ