Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:小松基地

今週末は明野駐屯地の航空祭ですが、先週末のSUPER FORMULA 最終戦@鈴鹿に続いて、家庭の事情と仕事 ToDo もあって行くのをキャンセルしたこともあり、先日ようやく小松の写真を適当整理&やっつけ現像で終わらせた分で、今さらな小松基地航空祭の話を載せておきます。

JASDF Komatsu AB Airshow 2019 (85) Maneuver Flight - Aggressor

今ごろ小松基地航空祭 2019 の記憶を掘り起こす【前日編】

相変わらず右腕が痛みが継続しているので、文章はちまちまと音声入力ベースで書き足していった記事です。小松基地航空祭の頃はまだ右腕の痛みもなく、腰もぶっ壊れる前だったのですが……(´Д` )


続きを読む

今日は SUPER FORMULA 最終戦@鈴鹿サーキットへ行く予定だったのですが、家庭の事情で行けなくなってしまいましたので(仕事もあるのでいいのだけど)、SF最終戦決勝をテレビ観戦しながら、写真整理を1ヶ月以上放置プレイしていた小松基地航空祭のことを今さら簡単に記しておこうかと。

Komatsu AB Special Tour Day 2019.9.15 (38)


そもそも8月の松島基地航空祭のことはまだそれなりに覚えているのですが、小松基地航空祭のことはロクに覚えておらず、今年の小松基地航空祭で記憶に残っているのは、

前日当日とも暑かった、立ち位置ミスった(´Д` )


ことと、フォロワーさんとお会いしたこと、特にお初にお目にかかった方がいたことくらい。

撮影結果が惨敗だったこともあってイマイチ記憶に残っていないので、自分の備忘録的に書いておこうかと思います。まずは航空祭前日の、特別見学会の日から。


続きを読む

芦屋基地航空祭へ行く直前になって、一ヶ月前の小松基地航空祭予行の撮影レポを今さらあげる後編。福岡出張へ向かう新幹線の中で書いております(^_^;)

今さら小松基地航空祭 2018 予行の振り返り【前編】

の続きです。

前編では、オープニングフライト〜第303飛行隊(303SQ)機動飛行〜第306飛行隊(306SQ)機動飛行、と続きましたが、その後は救難展示。U-125A がグルグルと周辺状況確認しているのは見えるものの、救難展示自体は基地外からは見えないので、その間に立ち位置を移動。

KomatsuAB Airshow Rehearsal 2018.9.11 (71)


救難展示の後は、午前中のメインディッシュとも言うべき、大編隊航過飛行&アグレッサー(飛行教導群)機動飛行。大編隊の航過飛行の間に機動飛行を挟み込むパターンです。


続きを読む

今週末は福岡出張ついでに芦屋基地航空祭へ行ければ…と思っていますが(予定は未定)、雨はないものの雲多めみたいで微妙な天気予報。とりあえず何とかブルーインパルスの展示飛行が1区分でフルに見られることを祈るばかりです。

ここ1年以上、ブルーインパルスの展示飛行を見る時は良くて3区分だったので、縦系のアクロバット演目を見られておらず欲求不満気味。今度こそ…と願っています。芦屋は都市近郊のためか F-15 や F-2 の展示飛行は大人しめなので、派手?なのはブルーに期待であります :-)

KomatsuAB Airshow Rehearsal 2018.9.11 (30)


ということで、芦屋基地航空祭の前に、1か月前の小松基地航空祭の総合予行を振り返っておきます。超今さらですが、こうでもしないと、いつまで経っても写真整理と現像が放ったらかしなので…(^_^;)

ちなみに小松基地航空祭本番は悩んだ挙句、行きませんでした。(なので、予報に反して晴れてブルーインパルスが2区分で展示飛行できたのも観られていない >_<)

以前一緒に飲んだ、東北で教授やってる後輩の研究室所属のサッカー好きな学生さん(アルビレックス新潟サポーター)が来阪していたので、ガンバ大阪のホームスタジアムである「パナソニックスタジアム吹田」のスタジアムツアーに誘って同道するのを優先したので、小松本番は断念しました。

スタジアムツアー | Panasonic Stadium Suita(パナソニック スタジアム 吹田)

本題と関係ないですが、パナソニックスタジアム吹田のスタジアムツアーはサッカーに興味ある人には(ガンバ大阪のファン関係なく)自信をもってお勧めできます。

一般人の入ることのできないロッカールームやフィールド、ベンチ、VIPルームにも行けますし、昼食付ツアーだと選手たちが食べるものと同じものを同じ場所でいただけますから、満足度はさらに高いかと。同道した新潟サポの学生さんにも喜んでいただけました :-)

KomatsuAB Airshow Rehearsal 20180911B


とまぁ、それはさておき、9月は台風続き、天候不順続きで小松基地航空祭の予行へ行こうにも、どのタイミングで行けば良いか迷うところでしたが、行ったのは 9月11日の火曜日でした。

天候は雲の多い、晴れというには青空の少ない薄曇りメインの、ある意味小松らしい天気ではありました。

元々、この日から2泊3日で行くつもりでしたが、仕事だけでなく大阪北部地震と台風の被害で自宅修理の打ち合わせやら立ち合いがあったため、とりあえず日帰り。

例年、木曜日に総合予行をすることも多いので翌々日も再度小松へ来る予定でしたが、所用で行けずに結局本番含めて、今年はこの日だけになりました。


続きを読む

小松基地航空祭が先週じゃなく今週末だったら良かったのに…と思わなくもないお彼岸ですが、残念ながら空気読めずに三連休に日本へやってきた台風18号のせいで中止になった小松基地航空祭の予行の記録、後半です。

小松基地航空祭 2017 予行 〜ようやく E-M1 Mark II で機動飛行を試せた一日 【前編】

ほぼ本番に近い進行で行われた先週木曜日の予行。他基地からの外来機 F-2, F-4 の展示飛行は、予定にされていたのにも関わらず行われなかったものの、午前中はそれ以外のオープニングフライト、第303飛行隊(以下 303SQ)の機動飛行、救難展示、小松基地各部隊合同10機のイーグルによる編隊飛行の予行が執り行われました。

前編では昼休みまで、午前中の撮影録を記したのですが、今年の小松基地航空祭予行柄みで変わったことと言えば、航空プラザ横にあったコンビニ(ファミリーマート)が潰れたこと。これは痛い。

飲み物の自販機は航空プラザにあるし、自転車や車があれば少し離れたコンビニまで行くのは難しくないけど、撮影拠点のすぐ近くにコンビニがあるのは楽ちんだったので閉店したのは残念です。公共交通機関で来た場合、徒歩圏内にはコンビニがなくなってしまったので、徒歩だと小松空港ビル内に行くのが一番手っ取り早いことになりましたね。

Komatsu AB Airshow Rehearsal 2017.9.14 (24) 303SQ F-15J #878


さて、今回は昼休みが終わっての午後の展示飛行は、みんな大好きアグレッサー部隊(飛行教導群)と第306飛行隊(以下 306SQ)の機動飛行です :-)


続きを読む

先日の記事でも触れたように、先週末の小松基地航空祭は、残念ながら台風18号の直撃コースにあったため中止になってしまいました。

台風一過の空を期待しつつ、半年ぶりに昆陽池から伊丹離陸便

昨年も中止にはならなかったものの雨でしたから、2年連続で雨に祟られたことになります。5月末の美保基地航空祭、同じ9月の三沢基地航空祭とともに、比較的雨の多い航空祭の印象がありますね。(三沢基地航空祭はまだ一度も行ったことがないですけど)

前日当日の小松の空模様をネット経由で見ていると、結果的には前日予行の時間帯は雨が降ることなく、航空祭当日も台風は明け方までに通過し、午前中は小雨残りだったものの昼頃から青空が見えていたので、午後からのアグレッサーと 306SQ の機動飛行だけでも観たかったなー、と思ったのは正直なところです(^_^;)

とはいえ、航空祭当日の準備は未明から行われますから、それが台風通過前後では中止も妥当な判断だったと思います。ホント、間の悪い台風でした(>_<)

KomatsuABairshow2016Rehearsal
(去年の小松基地航空祭予行から)


去年も雨模様だったので結局航空祭本番には行かなかったので、2年連続で予行だけ、今年は予行も泊まりで行くことができず、航空祭直前の木曜日1日だけの日帰り遠征でした。

ただ、去年は予行を撮りに行った日も曇り空でしたが、今年は予行だけでも晴れてくれて、それだけに航空祭そのものは中止になったものの多少救われた感があります ;-)

先週木曜日の時点ではまだ航空祭のプログラムは発表になっていませんでしたが、木曜日の予行は外来機の F-2, F-4 の展示飛行を除いて、ほぼプログラムどおりに行われました。F-2, F-4 の展示飛行の予行も行われる予定だったのですが、こちらは全く音沙汰なしでした。残念!

Komatsu AB Airshow Rehearsal 2017.9.14 (46) Aggressor F-15DJ #074
(アグレス機動の予行は、2日前にお披露目の新色で行ってくれました)


ということで、小松基地航空祭本番は中止になったものの、予行でそれなりに楽しんだので、今年の小松基地航空祭の自分的記録として、拙い写真を載せて振り返っておきたいと思います。


続きを読む

花粉症と風邪で体調が低空飛行のままの年度末ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしのことでしょうか。暖かくなったり寒くなったりの日々ですが、日差しと日照時間の長さは確実に春を感じさせてくれます。

となれば、昨夏1万円で買った激安折りたたみ自転車も再び活躍しても良い季節なのですが、とりあえず花粉が飛び交ってる限りは自転車に乗って花粉吸い込みまくりは遠慮したいわけで、せっかく良い季節ですが、春は大嫌いです…

また、今春の航空祭の日程が悉くはガンバ大阪のホームゲームとかち合っていて、このまま行くと春の航空祭は全休になりそうで、航空祭遠征の現地移動手段として買った激安折りたたみ自転車の活躍の場がなさそうです(´・ω・`)

ガンバの試合観戦を止めて航空祭行けば良いのですけど、高い年パス買っていると「観に行けるはずの試合を1試合休むと5千円ドブに捨てるようなものだからなぁ」と思うと、なかなか踏ん切りが…(^_^;)

20170319Gamba034ss


さて、昨年から気が向いた時に書いている1万円激安折りたたみ自転車の購入レビュー。購入時から購入直後の話は、こちら↓

【Amazon通販】1万円で買った激安折りたたみ自転車【ある意味お試しチャリ】 (1)購入編
【Amazon通販】1万円で買った激安折りたたみ自転車【何から何まで一式揃ってる】 (2)到着・組み立て編
【不定期連載】1万円で買った激安折りたたみ自転車の話【Amazon通販】 (3)部品・外観チェック編
【不定期連載】1万円で買った激安折りたたみ自転車の話【Amazon通販】 (4)乗り心地・走り心地編
Amazon通販で買った自転車を防犯登録する手順【1万円で買った激安折りたたみ自転車その5】

その後、実際に使い始めてからの話、購入目的であった航空祭遠征における現地移動手段として輪行を行う場合の予行を試した時の話はこちら↓でした。

1万円で買った激安折りたたみ自転車の話・その後(1)ちょい乗りから軽くサイクリングしていた夏秋編
1万円で買った激安折りたたみ自転車の話・その後(2)クソ重いけど一応折り畳みだから輪行してみる準備編
1万円で買った激安折りたたみ自転車の話・その後(3)クソ重い激安折り畳み自転車で初めての輪行編
1万円で買った激安折りたたみ自転車の話・その後(4)重いデカい自転車で輪行お試しおかわり編

長い割には、なかなか話が進まず、かつ放置プレイでしたが、ようやく本題というか購入目的である航空祭における現地移動に使った時の話を書いてみます。


(購入した自転車はコレ。セールで1万円弱でした)


激安自転車購入直後に輪行袋も買い、その輪行袋に折り畳んだ自転車が収納できることを確認し、電車に乗せて輪行することも何度か試したのですが、最初の航空祭実戦投入は自家用車で行った小松基地航空祭の予行でした。

FoldingCycleCaptainStag76KMQsample3


続きを読む

このページのトップヘ