Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:同期

充電・通信用の端子が microUSB の Android 端末(スマートフォン、タブレット)と Lightning 端子を持つ iPhone / iPad の両方を併用する私にとって、持ち歩くケーブルは microUSB / Lightning 両方の端子が使える cheero の 2-in-1 ケーブルを愛用しています。


(今は DANBOARD バージョンのみ売られている)


最初は Apple 純正の microUSB - Lightning 変換アダプターを利用していたのですが、
  • 変換アダプターは変換前の端子を使う時に、アダプターを外す必要があって紛失しやすい
  • 変換アダプターに利用するケーブルは結構相性問題が出る

というのがありまして、そこが悩みだったのですが、それを解決したのが cheero の 2-in-1 ケーブルで、このことは昔の記事に記しました。

変換アダプターを無くさない!便利で安心な cheero の micro USB/Lightning 両用 2-in-1 ケーブル

その後、巻き取りリールタイプの 2-in-1 ケーブルも発売されて、それも購入しました。

Cheero の巻き取り式 microUSB/Lightning 兼用充電ケーブル(MFi認証済)を2週間使ってみた結果…

両方使っているのですが、頻繁に持ち歩いているのは、巻き取りリール部分がなくて嵩張らない(けれど、ケーブルがごっちゃになるリスクもある)最初に出た通常タイプの 2-in-1 ケーブルです。今も、ほぼ毎日持ち歩いています。

しかし、

2年以上も日々使いまくっていると
ケーブルとアダプタを繋ぐ部分が劣化してちぎれる


わけです。↓このように。

Cheero3in1Cable1


ところが、この 2-in-1 ケーブル「cheero 2in1 USB Cable with micro USB and Lightning connector Charge & Sync)」はディスコンになっていて、リールタイプの製品と割高な DANBOARD バージョンのみが販売中になっています。



ケーブルとアダプタを繋ぐ「紐」みたいな部分が千切れても使えなくなったわけではないですし、リールタイプの製品も持っているので、今すぐどうにかしないといけないと困っているわけではありませんが、

ディスコンになるくらいなら、もう1本、予備のケーブルを買っておけばよかったなあ…


と思っていたら、今度は USB-C 端子まで一緒になった新製品が発売されました。今度は microUSB, Lightning に加えて、最近採用例の多い USB-C を加えた 3-in-1 です。



この「cheero 3-in-1 USB Cable with Lightning & micro USB & Type-C (Fabric braided) 充電ケーブル MFi認定 100cm 急速充電対応 56Kレジスタ使用」という相変わらず長ったらしい名前の製品ですが、旧製品を超愛用している私としては発売を知って早速注文して使い始めているわけですが、率直な使用感を記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

以前の記事で「GoodReader を使ってファイルをダウンロード保存したり、クラウドへアップロードする方法」という記事を書きました。その記事で

“GoodReader はファイルビューワーとして優秀だけじゃなく、各種クラウド、サーバー対応の多機能ファイル操作ツールとして、ファイル操作に制約の多い iOS の不便さをカバーする役割もある”

として、多機能な GoodReader の僅かな例ですが、

・Safari でダウンロードしたファイルをクラウドサービスへアップロードする
・zip 圧縮ファイルをダウンロードして解凍する

といったものを紹介しました。

そして、その記事の中で「クラウドとのファイル同期の機能もある」と、ひと言触れましたが、私自身 GoodReader で一番利用している機能が、この同期機能です。

ネットワーク先のフォルダと iPhone/iPad のファイル同期機能


が GoodReader には備わっています。iPhone/iPad 側は GoodReader のアプリ内のフォルダとの同期機能になりますが、これは iOS の制約なので仕方ありません。

ネットワーク先のフォルダというのは、Dropbox や Google Drive、SkyDrive といった各種クラウドサービスでも OK ですし、会社や自宅のサーバーや LAN内の NAS、共有設定してあるパソコン上のフォルダとの同期も可能です。

私の場合、単にクラウドや NAS とのフォルダ・ファイル同期というよりは、

クラウドサービスを通して、パソコンと iPhone/iPad のフォルダ・ファイル同期


を行っていて、これがかなり便利でずっと愛用していますので、簡単に紹介しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ