Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:卓上扇風機



2ヶ月にわたる連日35℃超の激暑、酷暑も9月も後半になってようやく終わるらしい、今日の雨を境にやっと季節は進み、最高気温35℃超えはなくなる、らしいとの週間予報で ε-(´∀`*)ホッ な気分の三連休。

もっとも、35℃を超える酷暑激暑はなくなるものの連日最高気温は30℃前後の残暑は続くよどこまでも、っぽいですが、35℃超が常態化していた2ヶ月を思えば、最高気温30℃がちょっぴり落ち着ける気分。それもおかしな話ですけれど、とりあえず朝晩が涼しくなるだけでも生きていけます☺️

というわけで、この夏買った扇風機類を振り返って反省レビューする記事を、と思ったのですが、その前に

昨年買って放置していた
ノートPC用冷却ファンを
人間に使ったら結構良かった


という冒頭写真の製品の話をば。

夏が終わるとなると在庫処分的に安売りされがちなのが扇風機類ですが、私もこの製品を昨年の夏の終わりに安く購入したわけで、改めて見てみると記事掲載時には半額以下で売られておりました⬇️。こうなると定価も何もありませんね。

ELECOM_USBFan_FAN-U177BK_5

この製品、USB 扇風機とありますが、そもそも人間さまが使うというよりノートPC 用の冷却ファン向けの製品であり、私も昨夏購入したゲーミングノート PC の冷却に使おうと思って購入した次第です。

ただ、買ったはいいけど「そのうち使おう」で放置すると、購入したのが夏の終わりでしたから、割とすぐに気温が下がってきて冷却ファンを付ける必要もなくなり、存在を完全に忘却することになりました。

Amazon_ELECOM_USBFan_FAN-U177BK_2Amazon_ELECOM_USBFan_FAN-U177BK_3(宣伝も完全にノートPC冷却向け)


そして季節は巡って、今年また酷暑になって「そういや、去年 USB 扇風機を買って放置してあったなぁ、使ってみるか」と思い出して使い始めてみました。昨年試し使いもせず全くのパッケージ未開封だったので、初期不良じゃなくて良かったです😅

で、先にも書いたように本製品は主に「ノートPC 用の冷却ファン」向けに作られていますが、当たり前ですがノート PC に使わず、人間用に使っても良いわけで、酷暑の中、エアコンの効きが悪い作業部屋で少しでも涼を求めて人間さまに向けて使ってみたら、これが意外と良かった

何が良かったかというと、

普通の卓上扇風機と異なり
幅をもった風を近くから当てられる


ということ。これは思いのほか良くて、個人的にはお勧めしたいポイントであり、今回取り上げた理由でもあります(記事執筆時にはセールで半額以下になってるのも推し)。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

6月のうちから梅雨が明けて真夏の酷暑続きのため、もう7月後半とか8月くらいの気分ですが、なんかまた雨続きになるようで、梅雨明け宣言撤回やり直しになるんじゃないかと思う今日この頃。

そんな酷暑のなかでありますが、近年夏のアイテムとしてすっかり市民権を得たというか、街中の至るところで使われていて違和感のなくなったものの一つが ハンディファンではないでしょうか。

SilkyWindMobile3_5


昔からパソコンの USB 給電で使う小型卓上ファン、乾電池で動くハンディファンはありましたが、街中や電車内その他で使う姿をフツーに見るようなことはなかったように思います。ひと昔前、USB 充電タイプのハンディファンが出てきた初期の頃の製品を持ち歩いて使うのはちょっと気が引けた記憶もあります。

が、今や通学の JC、JK から通勤のオヂサンまで手に持って使われていますし、カフェその他に置いて使われていることもごく普通に見かけるようになってきました。

私自身、汗っかき大王ですので出先でのハンディファンは大活躍、と言いながら、数年前までは周囲の目を気にしてあまり使ってなく、どちらかというと屋内のエアコンの補助として仕事のデスクサイドに置いて使うことの方が多かったのですが、もう近年の暑さには耐えかね&世間の周知も進んだと思うので、遠慮なく出先で(周囲には配慮しつつ)使っております。今夏は特に。

USB ファン、ハンディファンの類いは、初期の頃だと秋葉原のショップで買うのに始まり、Amazon で評判良さげなのを買ったり、百均で衝動買いしたりしていましたが、今年買ってお気に入りになっているのがコレです↓


(記事掲載が遅れてるうちに在庫切れに…orz)


どこかのネットメディアの記事で見かけて、そこそこ本音のわかるライターさんが褒めていたので「試しに一度買ってみるか」と思って少し前に購入したのですが、コイツは当たりでした。(ただし耐久性は未知数)

この手のハンディファンは(百均で数百円で売られている製品も含めて)あまり大外れもないでしょうけど、当たりと言えるほどの製品に出会うのも少ないと思うのですが、今回のコレは当たりだったかな、と。

その理由は、以下の点。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ