Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:充電器

本年もまた、この場末ブログの年末恒例として、今年1年のお買い物から「これは良かった」と今現在思っている製品およびサービスを10個+α紹介していきたいと思います。

昨年のお買いものベストは以下のとおり。今年になっても使っているかどうかのフォローアップ記事も先日書きましたが、概ね今年も使い続けている「良いお買いもの」が多かったようで何よりでした。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2021 【前編】10位〜6位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2021 【中編】次点その他
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2021 【後編】5位〜1位
一年前「お買いものベスト2021」に選んだ製品その後 2022

なお、お買いものベスト10は原則として当年に購入した製品を対象としていますが、年末ギリギリに購入した製品については、十分使う時間も、評価する時間もないため、一部翌年のお買いもの扱いにする場合があります。

本年につきましては、昨年のクリスマスに発売・購入したニコン Z9 や、大晦日に届いて元旦から使い始めた Z 24-200mm f/4-6.3 VR は今年 2022年のお買いもの扱いとしています。予めご了承ください。

また、毎年注釈していることですが、

本記事はあくまで私のお買い物評価であり
普遍的な評価尺度は一切存在しません


買ったことによる満足感、コストパフォーマンスや自分がどれだけ使ったか、そういった点が強く加味されての評価であり、製品の良し悪しとお買い物評価は全く別であることをご承知おきください。(製品のトータル評価も適当な点数として横に付け加えていますが、テキトーな参考値です)

UltraLight7_01


今回の前編では、まず 2022年のお買いものベストのうち、第10位から第6位を紹介します。それにしても今年のお買いものをまとめてみると、とにかく

今年のお買いものベストに入れた
製品の多くで感想を書いていなかった


ことに気付かされ、来年に向けた反省をしております。その分、本記事で気に入ってる製品を知っていただければ幸いです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Apple Silicon M1 搭載 Mac 3機種が発表されて1ヶ月、あちこちで絶賛されて高評価の中、所々でネガティブなことを書いている記事も見かけたりもしますが、とりあえず私は満足しています。(少なくともコストパフォーマンスは疑いようがない高さだと思うのですけどね)

もちろん、私とて全く不満がないわけではなく、
  • USB-C 端子が左側にしかないのは不便
  • モバイルノートPCならもう2割ほど軽くなってくれないと…
    (MacBook Pro と重量差が1割もないのは微妙すぎ)

という2点は正直欠点だと思います。(デザインの変わらなさは、むしろ良いと思っている)

ただ、それ以上に(Rosetta 2 による従来 Intel アプリの動作安定性も含めて)満足していますし、コストパフォーマンスを思えば、久しぶりに文句ないレベルのパソコン購入でした☺️


(あまりに良いので連れ合いにも🎄🎁として追加購入)


さて、ほとんど同じ性能、スペックの Apple Silicon M1 Mac 3機種のうち、MacBook を購入するのに Pro じゃなく MacBook Air を選んで良かったことの第一はファンレスであることですが(それでいて熱くもならない)、もう一つ

充電器が30Wで済む


ことがあります。

充電器の出力が少ないということは、充電器のサイズも小さくて済むわけで、付属の充電器も MacBook Pro 付属の 61W 仕様に比べると一回り小さいものです。

ただ、最近はサードパーティ製の窒化ガリウム採用の小型充電器が出回っており、私も Windows ノートPC 用に 60W クラスのものを持っていますが、メーカー純正 USB-C 充電器と比べると圧倒的に小さいので、出張、旅行には重宝していました。

で、出力 30W の窒化ガリウム採用 USB-C 充電器となると一段と小さくなり、その中でも小ささが話題になったのが、コレ↓



このところずっと品切れで買えなかったのですが、先週くらいに再入荷してお安くなっていたので、即購入。

早速使っていますが、

ビックリするほど小さい!


のは本当でしたねぇ。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

表題のとおりでありますが、先日このブログでも書いたように、恐る恐る購入して使い始めた Apple Watch Series 4 は、使うのが嫌になることも、夏場に付け続けるのが無理だ!と言うこともなく、無事?2年が経ちました。

Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【前編】 〜あれだけ腕輪が嫌だったのに慣れとは恐ろしいモノで…
Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【後編】 〜そろそろ買い替えも視野に入ってきたけど悩ましい

そして、使い始めて2年も経つと、1年前には特に感じなかったバッテリーのヘタり(劣化)を、ちょっとだけ感じ始めるのは事実。

1年前は、私の使い方で朝起きてから就寝まで使ってバッテリーの残量は半分前後、ちょっと使った時でも 40% くらいは残っていました。(私は睡眠分析とか興味ないので Apple Watch の充電は就寝中です)

ところが現在は、朝起きてから就寝まで使ってバッテリーの残量は 40% ちょいくらいが多く、30%台になっていることも珍しくありませんし、時には 20% 切ってのバッテリー残量警告を見ることも出てきました。

もちろん、現時点ではまだ、日常的に困るようなバッテリーのヘタリ具合ではないのですが、

バッテリーがヘタってきた時の
転ばぬ先の杖


として、Apple Watch 用の充電器を買うことにしました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

本年も場末の独り言発散ブログにお付き合いいただきありがとうございます。今年最後の更新になると思いますが、2017年の “お買い物ベスト” 残り5製品を紹介していきたいと思います。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【中編】次点その他各賞


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

私自身が iPhone X で一番変わったことは、ワイヤレス充電 Qi が手放せなくなったこと

ダブルレンズの両方に手振れ補正が入って、望遠側レンズも明るくなって積極的に使えるし、防水は雨降ってきても安心だし、顔認証もまずまず実用的で未来的。ホームボタンがなくなったことによるジェスチャー操作も見事なら、有機EL の素晴らしい全面ディスプレイにも大満足(1mくらい離れてみると写真はめ込み合成かと未だに思うくらい)。

けれど、何が一番変わったかといえば Qi ワイヤレス充電三昧になったことであり、そのことについては前回述べました。

iPhone X を使い始めて一番変わったことは……ワイヤレス充電 Qi 三昧【室内編】

まずは仕事机に置く、縦置きできるスタンドタイプの Qi 充電器を買って、それを使い始めた瞬間、

多少充電速度が遅くても、この使い勝手には勝てんわ!


と完全に惚れ込んでしまいました。Nexus 7 (2013) を買った後に Qi 充電器を試して「こんな充電が遅いのは要らんわ」と、充電器を Galaxy な友達にあげてしまった私はどこへ行ったのでしょうか……(^_^;)
  • スタンドに置けばケーブルを刺さなくても充電開始されるので、充電ケーブルの挿し忘れがない
  • 置いてある iPhone を一時的に手にする時に Lightning ケーブルも一緒についてこない自由さ
  • Lightning ケーブルの抜き差しがないので、すぐにコネクタ根元が逝かれる Lightning ケーブルの損傷が発生しない
  • 縦置きしながら充電しようと思うとケースを外さないと Lightning 充電スタンドが使えないが、ワイヤレス充電ならケースをしていても縦置きで充電可能
  • 縦でないと顔認証が通らない iPhone X には最適!

というメリットの前には、過去の話も、充電速度が多少遅くても問題なしです!(^○^)

その充電速度の遅さも、今後アップデートで実現する充電速度の向上がされていない今も、iPhone X なら赤色のバッテリーマークでも一晩で満充電になるのですから、自宅で使う分には特に問題を感じていません。(タブレットだと厳しいだろうけど)



そんなわけで、デスクサイドに↑このスタンドタイプの Qi 充電器を置いて使い始めて、一発で「これからモバイルバッテリー以外は Qi で行こう」と決めたわけで、最初に追加したのが車載 Qi 充電器

うちの車はスマートフォン対応装備がない古いボロ車であり、車の中でスマートフォンを充電しようとすると、
  1. スマホスタンドにスマートフォンを置く
  2. シガーソケット用 USB 給電器に充電ケーブルを挿す
  3. 充電ケーブルをスタンドに置いたスマートフォンにも挿す

ということになります。とりあえず、スマートではないですね。

MTecoQiCarStand1


けれど、スマートフォンの車載スタンドがそのまま Qi 充電スタンドになれば、

車に乗ってエンジンかけてスマホスタンドに
iPhone をパッと置くだけで充電も自動的に開始


となるわけで、デスクサイド同様、ケーブルの接続なしにスマートな充電ができます。

というか、考えてみれば

手間をかけていられない車でこそワイヤレス充電でしょ!


と当たり前のことに思い至りまして、すぐに購入したのが↓コレ。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhone X が手元に届いて使い始めて2週間。会う人に聞かれるのは Face ID 顔認証のことだったり、ホームボタンがないことの操作感だったり、有機 EL になったディスプレイのことだったり、カメラのことだったりするのですが、

私自身が iPhone X で一番変わったことは
ワイヤレス充電 Qi が手放せなくなったこと


これに尽きます。iPhone X が手元に来て Qi を使い始めて2週間が経ちますが、全くもって快適であり、不満を感じたことがありません。(私の使い方では)

iPhone X でなく iPhone 8 / 8 Plus でも Qi ワイヤレス充電は使えますし、そもそも Nexus 7 (2013) を買った時に Qi 充電器は買って試したことがあるのですが、

充電に時間はかかるし、微妙に音がするからベッドサイドには置けないし、microUSB 突っ込んだ方が早いわ!


ということで速攻使われなくなり、放置されていたところを Galaxy ユーザーの友達が引き取っていったのは、もう2年くらい前の話。

そんな私が、まさかまた Qi 充電器を使うことになるとは思っていませんでしたし(ってか iPhone が採用するとは思いもしなかった)、

いやー、もう充電にケーブル挿すとかやってられんよねー。完全ワイヤレスイヤホンとか言ってるなら、イヤホンケースの充電も Qi 対応にして欲しいよなぁ


などと、Qi 充電器の前で iPhone X 購入以降常用している ERATO VERSE のケースを microUSB 充電しながら思ってしまったりするわけです。(ERATO VERSE については2〜3回後の記事にて)

ERATO_VERSE05


まったく我ながら、どの口が言うか状態だと思うのですが、iPhone X が来てからの2週間で

あっという間に机上もベッドサイドも車内も
全てワイヤレス Qi 充電器で占められることに


なりました。一度本気で使い始めると、止められませんね(^_^;)

(あと、すぐコネクタの根元がダメになって断線しやすい Lightning ケーブルを使わなくて済む、ダメにしなくて済む、というコスト的メリットもあります ;-)

今回、使い始めた Qi ワイヤレス充電器は以下の3製品。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

購入したのは随分と前なのですが(5月)、購入して試す前に E-M1 Mark II のフリーズ問題が発生したため、互換充電器を使ったことによる問題の切り分けが難しくなることを避けるため、ずっと使うのを控えていました。

しかし、当方の E-M1 Mark II は2回目の修理行き以降、千歳基地航空祭(+手持ち花火)を始め、酷暑の中を1ヶ月で9千枚近くシャッターを切っていますが、全く問題なく使えています。

オリンパスから返ってきたけどフリーズ発生が全く直ってなかった E-M1 Mark II 再度修理行き【後編】

というわけで、E-M1 Mark II ボディの方は完全に正常状態に戻ったと判断できるので、購入してから忘れられていた E-M1 Mark II のバッテリー「BLH-1」用の USB 充電器を試しています。秋の航空祭遠征に向けての準備です :-)

購入した BLH-1 用 USB 充電器は ROWA 扱いのコレ↓



新しいバッテリーのせいか、互換バッテリーも USB 充電器もなかなか出てこなくて、やっと出てきたのが春頃。ROWA 扱いだったら、昔から幾つか買ってたので不安も少ないし、購入当時は互換バッテリーと抱き合わせセットじゃない USB 充電器がコレともう一つだけだったので、コレを選びました。

互換バッテリーについては購入せず、USB 充電器のみです。BLH-1 の互換バッテリーは
Smatree バッテリーはSmatree充電器とのみ互換性があり、オリジナルとサードパーテイーの充電器に合わないです。電源残量詳細のパーセント表示がありませんが液晶で大体電量が分かります。

という表記があったりして、どの互換バッテリーも
  • 純正充電器での充電不可
  • E-M1 Mark II で残量%表示が出ない(バッテリー交換表示が出ることもある)

という個人的には全く使う気になれない制約がついているので、非常用とか予備としても買っていませんし、今後も買うことはないでしょう。

まぁ「互換バッテリーが怖いなら互換充電器も怖いやろっ!」 というツッコミが入りそうなのは重々承知ですが、USB 充電器は EOS 時代からちょくちょく使ってきて、トラブルらしいトラブルを経験していないので、非常用、予備用途なら、という判断です :-)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、E-M1 Mark II のバッテリーの保ちや充電速度について、購入前の予想以上だった旨を書きました。

E-M1 Mark II のバッテリーの保ちは素晴らしい!

バッテリーの保ちや充電速度については、オリンパスプラザや店頭、イベントで試すわけにもいきませんし、雑誌その他のレビュー記事で触れられることも殆どありませんから、使って初めて判ることです。

バッテリーの保ちに関しては購入前の予想よりずっと良くて満足していますし、充電速度も納得の水準で、これをミラーレス機で実現したことは賞賛されるべきことだと思っています。

ただ、その賞賛はあくまで「ミラーレス機としては」であり、よく考えなくても一眼レフ機使っていた時と同じレベルなわけで、メーカーや開発者が E-M1 Mark II で標榜していることを基準にすれば最低ラインでもあります。

E-M1 Mark II はオリンパスというメーカーの「フラッグシップ機」であり、デジタル一眼レフに真っ向勝負な動体撮影能力を謳っています。開発者インタビューでもそのような点を散々述べています。

私自身も

デジタル一眼レフで撮ってたのと同じ被写体を
自分が本気撮影してどうなのか?


それが知りたくて既存システムを売却してまで手に入れたのですから、E-M1 Mark II に対する評価基準は「ミラーレス機にしては」という低いレベルではなく、

動体相手の撮影を目的に、ニコン・キヤノンではなく
敢えて E-M1 Mark II を選ぶ理由はあるのか?


というところになります。

厳しい物言いもありますが、これだけ動体撮影能力について声を大にしているのですから当然であり、本気で一眼レフに張り合えると言っているなら「ミラーレス機だから仕方がない」というのは、むしろ失礼でしょう。

また、マイクロフォーサーズを選ぶ理由というと、すぐに小型軽量という点が言われますし、それは確かにそうなのですが、動体撮影に対する高い水準を標榜するなら、当然ながら

小型軽量というのは撮れるもんが撮れてからの話


です。いくら小型軽量でも、撮りたい被写体を満足に撮れなきゃ、持っていても意味はないですからね。

EM1M2sample27


と、また前置きが長くなってしまいましたが、E-M1 Mark II のバッテリー、充電周りは従来機より顕著に改善されているのは確かですが、残念な点もまた幾つかあります。

まずは、前回記事の最後でも触れたように、

バッテリー残量表示が数字%になったのは良いが
今ひとつ信用できない精度


であること。

具体的に経験したことを言うと、使い始めて10日間で以下のようなことがありました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

予め断っておきますが、電源周り、バッテリー関係の互換製品は本体に予期せぬ問題を発生させることもありますし、性能をフルに発揮できない場合も有り得るので、全く推奨しませんし、個人的に持っていますが常用はしていません。

とは言うものの、ちょっと面白そうな気になる製品があると、つい手が出てしまうのはガジェットヲタの性。(歳を食って、だいぶ怪しい製品への衝動は下がりましたけどね ^^;)

先日 LP-E6N(1D系を除くEOS一桁機、最近の二桁機用のバッテリー)を買い増そうと Amazon で「LP-E6」で検索すると多数の互換バッテリー製品に混じって、こんな製品が。


LP-E6 の USB 充電器だと!?


商品的には互換バッテリーが主で、付属品として USB 充電器が付いてくるようなのですが、個人的には

USB 給電で LP-E6 がちゃんと充電できて使い物になるのか??


ということに興味が惹かれてしまいました。
  • 5V でせいぜい 2A 出力の USB 給電で、ちゃんと充電できるの?
  • 充電時間がやたらかかったりするでしょ、絶対!?
  • 充電できたと見せかけて、ちゃんと 100% 満充電できなかったり、使い始めるとすぐ減っちゃったりしないの?

と。

実際、充電器の出力仕様も大きく違いますからね。(以下参照)

LP-E6_USBcharger11
(純正充電器の出力は DC 8.4V、1.2A)

LP-E6_USBcharger10
(このUSB充電器の出力は DC 8.4V±5%、0.5A)


昨今 USB 充電可能なカメラが増えてきて、実際に使ってみてもコンパクトデジカメなどでは確かに便利ではありますが、別に一眼レフでそういうのを求めたりしていません。

(将来的には Apple 新MacBook で採用された USB PD が普及していく課程で、5年経てばノートPCの電源も USB Type-C + USB PD になるでしょうし、それはデジタルカメラにも波及するでしょうし、USB PD では最大 20V/5A まで流せるのでデジタル一眼用バッテリーも充電可能になりますが、使われるかどうかは別です)

ただ、求めたりしていませんが、緊急避難用に USB 充電可能なら便利かもしれません。たぶん使うことはなさそうだと判っていても、そんなことを思いたくなるのがヲタ思考。試したい。でもリスクはあるしなあ……

と、しばらく迷っていましたが、とうとう先日買ってしまいました。

LP-E6_USBcharger01
(右にあるのはセットの互換バッテリー。殆ど使うことはないと思うけど)


私の場合、フルに AF や高速連写使って動体追いかけるような撮影が多いですから、どんなマイナス要因も避けて基本的に純正バッテリーで純正充電器 LC-E6 しか使う気はないですが、

「この USB 充電器は純正充電器に比べるとかなり小さいから、本来充電器を持って行かず予備バッテリーだけでこなす1泊旅の時に、念のために持って行ってもいいかな?」

なんて思えるので、モノは試しと言うことで使ってみました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

出費が出費を呼ぶ」そんな言葉がありますが、デジタルカメラも概ねそういうところがあります。カメラ本体を買って終わり、とはなかなかいきません(^_^;)

レンズ交換式カメラだけでなくコンパクトデジカメでも、予備バッテリーを買ったり、背面液晶保護シートを買ったり(私は使いませんけど)、初めての場合ならメモリーカードを買ったり、ということがあります。

レンズ交換式では、レンズ用のプロテクトフィルターが必要になったり(各口径を持ってる割には殆ど使わってない… ^^;)、PL だの ND だのというフィルター地獄もありますが(77mmで揃えると安レンズ買える値段…)、やはり怖いのはレンズ沼。

特に X-E1 は富士フィルム独自の Xマウント。もちろん私にとって新マウントであり、レンズも色々と考えています…

が、レンズ云々は別にしても、

新しいカメラを買うとアレコレ細かい出費はある


のは世の常、人の常であります。

金欠が X-E1 を買って更に金欠なので、交換レンズをサクサク買っていくのは無理ですが、とりあえず X-E1 を心配なく、少しでも気持ちよく使うために、幾つかの小物を揃えてました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ