Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:伊吹山

TediousPhoto20250127

春が近づいていることを思わせる PM2.5 到来で青空が白い日も出てきたが、
この日はスカイクリアで大津港近くから冠雪した伊吹山がクッキリ見えていた。

相変わらずポケットの中の 120mm 相当の望遠カメラは便利すぎて多用してしまう。
画質を考えるとやはりカメラで……と思うことはあるけれど、
並のコンパクトデジカメのズーム望遠域では、ぶっちゃけスマホと比べても…だし、
1インチセンサー機でもズームのテレ端画質は価格に見合うクオリティとは思えない。
そもそもズームレンズ搭載コンデジは近年ほぼモデルチェンジがなく、進化もない。

かと言って、レンズ交換式カメラで望遠レンズとなると、それなりのサイズになる。
写真撮影しにきたわけでもないのに、バッグの中にいつも入れられるサイズと重量でもない。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241109ATediousPhoto20241109B

昨晩帰ってきてから更新しようと作業しながら寝落ちして忘れていた分😓
更新したと思っていたのだけど、更新ボタンを押す前に寝落ちしていたようだった😓😓😓

いつもの琵琶湖畔から、いつものスマホ写真なのだけど、昨日はなかなかの超クリアな視程。
琵琶湖の一番南から琵琶湖の北にある福井県との県境の山々も、伊吹山もクッキリ。
雲ひとつない秋晴れでベタ塗りの青空。
写真的にはどうでもいい記録写真にしかならないとしても、
涼やかな、でも寒すぎはしない気持ち良い日和の中での眼福であった。

(iPhone 15 Pro Max)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240115A
TediousPhoto20240115B
TediousPhoto20240115D
TediousPhoto20240115C
TediousPhoto20240115E
(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ / RAW & HEIF)

野暮用で滋賀、京都へ。
朝から気持ち良く澄み切った冬晴れで、視程も抜群。
今年初めて湖岸に立ち寄ってみると、雪を抱いた比良山がクッキリ!
観音寺城のあった繖山の奥には伊吹山もバッチリ。
北の霊仙山から御池岳、そして御在所岳付近まで雪をかぶった鈴鹿山脈もしっかりと。

「あー、カメラを持ってくるんだった…」と一瞬後悔したけれど、
考えてみれば、撮るのはこんなどうでも良い写真。
スマホよりはそりゃ綺麗精細に撮れるかもしれないけど、
見慣れた景色といえば景色であって特に撮る意味もないし、
だったらスマホで問題なかったよなー、と思い直す。

それに、もっとよく考えてみれば、最近 X-S10 には XF35mmF1.4 R が付けっぱなし。
たまにレンズ交換しても XF60mmF2.4 R。
それ以外を持ち歩くことはなく、キットの望遠ズームはもう長いこと防湿庫から出してない。
で、たとえ XF60mm を使っても換算 90mm 相当。
今回の写真は全部 120mm 相当の iPhone 15 Pro Max 望遠カメラ(一部トリミング)。
やっぱりカメラを持ってきても、どうでもいい写真しか撮れてなかったわ。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ