Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:五重塔

TediousPhoto20241119

だいぶ前に海住山寺へ行った時、iPhone で撮った一枚。
全く手を加えていない撮って出しのまま。

木の葉を前ボケにして国宝の五重塔を撮ろうとしてポートレートモードを使ったら、
木の葉の間にあったはずの五重塔の先端が前ボケの処理ミスで溶けてしまった。
ポートレートモード導入後、一向に改善のない iPhone のお馬鹿仕様(の一つ)である。
まぁ完璧な処理は無理だとしても、もうちょっとねぇ……

ただ、撮影しているところは境内の奥の林の中でかなり暗く、
前ボケにしたい葉っぱも結構暗いし、五重塔も背景の空とかと比べると暗がり。
普通に撮ったら五重塔の影の部分は暗くなるし、
逆に五重塔をきっちり描こうとすると背景が飛ぶ。
そんなシーンを上手く処理しているのは、さすが今どきのハイエンドスマホ。

こだわり写真屋さんにとっては違和感のある HDR 処理かもしれないが、
何も指定せず、ただパッと撮っただけで普通に「見られる」写真として仕上げてくるのは
スマホで撮ることを思うと重要であり、その意味では良い処理してるな、と思う。

もう少しアンダーの方が好みだとか、そういうところはあるが、
一般民がパッと見で好印象を持てる、記録写真として被写体がしっかり写ってる、
そういうのは重要だと思うね。

(iPhone 15 Pro Max)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241018

門の屋根の下にしっかり取り付けられている監視カメラ。
陰になって目立たない、なんてことはなく、しっかり見つめている。
国宝や重要文化財のあるお寺だから、当然防犯もしっかりされているだろう。
屋根の上の鬼瓦との対比が面白かったので、一枚。

(X-S10 + Voigtlander NOKTON 23mm F1.2)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241017

ちょっと前になるが、午後からのプチドライブで連れ合いを海住山寺に連れて行った。
何年か前の秋、木津での仕事帰りに、ちょうど紅葉期でもあったので海住山寺に寄った以来。
その時、連れ合いからえらい文句言われたので(と言っても仕事帰りだし)、
機会があれば連れて行こうと思っていたので、1時間少々のドライブにて。
で、国宝の五重塔を境内の奥まったあたりから一枚。

木津の山の中にある小さなお寺で、秋の五重塔開扉特別公開時を除けば静かなお寺。
国宝である五重塔も良いけれど、本殿の中に入っていけて、
重要文化財の十一面観音様がガラスも何もない至近距離で拝めることも魅力に思う。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto202404245

「五重塔と787」と題したい写真だけれども、ちょうど雲はかかってるし、
ジェット音がして慌ててスマホで適当に撮っただけの一枚。
まぁ、空気状態も悪いからロケハンと思えば、次回天気の良い日に再度…

と思ったんだけど、実を言えば前回法隆寺に来た時も
「あゝここは羽田から伊丹へ降りていく飛行機のルートだから絡められるな」
「次に法隆寺に来る時には、メイン機材持ってきて五重塔と中大型機の絡みが撮りたいな」
と思っていたことをすっかり忘れていた😅

法隆寺に到着してしばらく経って飛行機のジェット音が聞こえて思い出す始末…
ちょっと自己嫌悪に陥ったorz

前回来た時もロケハンがてらにスマホ写真を撮ったはずだが、
次回来たときにちゃんとした写真を撮ろうと思って
当時の写真日記ブログには載せなかったのだが、
今回はとりあえず載せておいて、次回行く時には忘れないようにしておく。
15 Pro Max の望遠カメラは 120mm 相当だから、割と格好はつく寄り写真にはなる。
立ち位置も、撮る時刻も、変える必要はあるが(撮る季節も)。

そもそも先日連れ合いから法隆寺へ行きたいと言われて
何となくホームページを見に行ったら拝観料 1,500円。
国宝が多すぎて重要文化財クラスの宝物が繋ぎになってしまうくらいのお寺だから
維持管理も含めれば仕方ないのかもしれないが 1,500円てのは、なかなかだよなぁ…

で、「いつ値上げしたんだ?」と思ったら、コロナ禍より数年前。
ということは前回法隆寺に行った時も拝観料 1,500円だったはず。
なのに、すっかり忘れていたわけだ。

いやぁ、何もかも忘れてしまってるね。
一度行ったところ、一度通った道は忘れないのが得意技だったはずなのに。
日々馬鹿になるのは辛い。

(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ