Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:レンズキャップ

1種類のウイルスが人々の生活を、世界を変えてしまった 2020年も、残すところ1週間。ワクチンという希望が見えつつも、情勢が日増しに厳しくなる一方の昨今、能天気であると思いつつも、今年もこの場末ブログ恒例の、今年のお買いものベスト記事を掲載する予定でいます。

が、その前に、昨年末「お買いものベスト」にピックアップした製品、サービスが今年どれくらい使われたのか、使われなかったのか。ピックアップした製品に対する事後評価や反省の意味も込めて、振り返っておきたいと思います。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2019 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2019 【中編】次点その他
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2019 【後編】1位〜5位

本記事では「去年買ったけど今年どれだけ使ったか」的な部分にフォーカスしているので、製品自体の感想については上記、昨年のお買いものベストの記事を見ていただくか、そこにリンクを貼ってあるインプレッション記事を読んでください。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

自分にしろ、家族にしろ、大学病院でお世話になりまくっているので、病院で延々待つのは慣れているのですが、今日も多分4〜6時間コースであり、ちょうど待ち時間の折り返しあたりですが、そろそろお尻が痛くて2つに割れそうであります。疲れてきたので、ちょっとブログ記事の更新でも。

先日、Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR 用に新しいフロントレンズキャップ(フードハット/かぶせ式レンズキャップ)を購入しました。

OpTechHoodHat06


超望遠・望遠単焦点レンズなど大型レンズ向けかぶせ式レンズキャップは、ニコンの場合、逆刺ししたレンズフードの大半を包み込むような大きなレンズキャップ、というよりレンズカバーみたいなモノが付属しています。(下記写真)

AquaTechSoftCap03Nikon


以前使っていたキヤノンの大型レンズ用かぶせ式フロントレンズキャップはレンズ先端だけをカバーするもので、逆刺ししたレンズフードにピッタリはまってコンパクト勝つ軽量、何よりも嵩張ることがなく必要十分な製品でした。(II型以降)

AquaTechSoftCap04Canon


質や見栄えはニコンの方が良いのかもしれませんが、実際に使う場合、はっきり言って

ニコンの馬鹿デカい大型レンズ用キャップは邪魔


でした。カメラバッグに入れる時も余計なスペースを取るので、ニコンの大型レンズを初めて購入して、このレンズキャップを見た瞬間すぐに代替品を買うことを決意しました :-)

その時に購入したのが AquaTech というメーカーのフロントレンズキャップ。大型レンズ用のフロントレンズキャップとしては珍しく(唯一?)、フロントレンズ面に装着するタイプ。素材はシリコンゴム。

AquaTechSoftCap06
(AquaTech Soft Cap)


フロントレンズに接する部分(実際には周囲の端の方だけしか密着しない)があるため少々躊躇う部分もありましたが、とにかく通常のレンズと同じように脱着できるのが便利で、ずっと愛用してきました。

この AquaTech のレンズキャップについては下記の記事に書いてあるので、詳細はそちらにて。

脱着簡単!嵩張らない!ニコン/キヤノン大型レンズ用フロントレンズキャップ AquaTech Soft Cap

この AquaTech のレンズキャップをずっと愛用してきたのですが、小松基地航空祭の予行を撮りに行った際に紛失してしまいました。失くしたと気づいたのち、当日撮影した数箇所を自転車で回って探したのですが見当たらず……orz

仕方ないので、小松近くのホテルで泊まった夜に再度注文しようと思ったら、いつも使っている B&H では no longer available。B&H と並ぶ存在である Adorama も同じ。売れなかったんですかねぇ。

OpTechHoodHat07


それならメーカー直販するしかないと AquaTech で買おうとするものの、日本へは配達できない、と。

OpTechHoodHat08


日本の Amazon で売ってるのを見ましたが、こちらは日本の Amazon で売っているものの発送は海外というパターンで、お値段はそれなりに高め。



北米の Amazon.com ではかなり安い値段で販売(送料込みで $30 ちょい)されていましたが、海外のマケプレ業者相手に買うのは ebay 同様にリスクあるので、

日米どちらかの Amazon で AquaTech のキャップを買うのは後日検討として、とりあえずサードパーティ製のコンパクトなかぶせ式キャップを買うことにするか


ということで、手近に(ヨドバシでも Amazon でも)すぐ手に入る OP/TECH のレンズハットを購入した次第です。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

以前も少し書きましたが、ニコンのゴーヨン (AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR) を購入して最初に思ったのが、

ニコン純正のかぶせ式レンズキャップ、端からニコン大砲ユーザーのを見ていて知っていたけど、実際に自分が使うとなると嵩張るし、脱着が微妙に面倒だし、微妙だなー


と。こんなヤツですね↓

AquaTechSoftCap03Nikon

かぶせ式レンズキャップ(AF-S 500mm f/4E FL ED VR用) | アクセサリー | ニコンイメージング

キヤノンの大型レンズも昔はこんな感じでしたが、現行 II 型にリニューアルされた時、かぶせ式フロントキャップが短く小さくなりました↓

AquaTechSoftCap04Canon


ニコンの方が逆挿ししたレンズフードまで覆うサイズがあるので保護という点では良いのは判りますが、実用面ではキヤノンのかぶせ式キャップの方が便利。脱着も迅速かつスマートで、嵩張らない。

ぶっちゃけ、フロントレンズキャップなんてレンズ面が保護されていれば良いわけで、フードまで覆う必要なんてないと思う人です、私は。レンズは飾る品ではなく道具ですから、実用性・利便性第一。(カメラやレンズを眺めるものとして集める人を否定はしませんけど)

そう思う私は、ゴーヨンを段ボールや(大型レンズにありがちな)豪華なケースから取り出してすぐに、

サードパーティのレンズキャップを買おう!


そう決意して、今回購入したのが、コレ↓

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

本年の “お買いものベスト10” を書く前に、去年のお買いものベストに挙げた製品を今年どれだけ使ったのか、飽きてしまったのか、売り払ってしまったのかを反省とともに振り返る記事の後編です。

「お買いものベスト 2016」で挙げた製品の2017年【前編】

前回は昨年の “お買いものベスト” 第10位〜第6位の製品が今年どうなったかを述べましたが、今回は第5位〜第1位の製品について記しておきます。

しかし、毎年のことですが、前年の “お買いものベスト” の記事を省みると、ピックアップした製品はまずまず納得できるものの順位はなんでコレが低くてアレが高いんだろ?と思うことが多く、大して意味がないことを我ながら実感しますね(^_^;)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年も大晦日を迎え、残すところ僅かとなりました。皆々様におかれましては、どういった1年だったでしょうか。個人的には公私ともに色々ありましたが、趣味的には「今年も人に自信持って見せられるような写真が撮れなかったなあ…」と我が身の不甲斐なさを痛感しております。

さて、今年 2016年の私のお買い物はあまり目ぼしい物はなくて、恒例の記事も今年は止めようかと思ったり、あっても 5つくらいだからベスト10もないだろ、と思いつつも結局10個挙げることになり、前回はまず10位から6位までを紹介しました。(あまり順位に意味はないけどね ^^;)

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2016 【前編】6位〜10位

例年ならば、次点や「これは是非ともダメ出ししときたい」製品を挙げる回もあるのですが、次点をアレコレ挙げるほどお買い物が盛況だったわけでもないですし、無駄遣いをしなかった分、今年は槍玉に挙げたい製品もありません。

ただ、唯一言うとしたら、

「ブランドに胡座をかいたアプリで」賞に ATOK for iOS


を進呈したいと思います。

iPhone 5s から一気にデカい iPhone 6s Plus 購入となり、指が届かなくなったキーボードを端寄せさせるためだけに「ATOK for iOS」を買いましたが、はっきり言って純正 IM と比べて変換が良いと言えないレベルとは思いませんでしたね。特に、口語系の文体では完敗と言ってもいいくらい。語彙力も無さすぎですし、頑張って数ヶ月使ってたけど良い点が殆どなかった。

iOS だけでなく「ATOK for Andoroid」も重いだけで今ひとつ進歩はないし、パソコンの方も年々要らない機能ばかり増えて重くなるだけだったので、定額制契約の ATOK Passport も解約した 2016年でした。

ATOK for iOS が期待外れだったからと言って Simeji みたいな怪しい IM を使う気にはなれないのですが、他環境はともかく iOS は純正で十分と見直した今年でした。(iOS 10 でもキーボード端寄せ機能が入らなかったのは残念だけど…)

そうそう、もう一つ。

ガンバ大阪のシーズンパスに「高かったで」賞


を贈呈しておかないといけないですね。

私が応援しているJリーグクラブ、ガンバ大阪は今年(税金を一切使わず寄付だけで建てた)サッカー専用スタジアムが完成し、国内随一の迫力あるサッカー観戦ができる環境になりました。

全面屋根付きで、スタンドとピッチの距離は国際基準で最も許される近さ。日本一のサッカー専用スタジアムと自慢できるくらいの素晴らしいスタジアムではあるのですが、シーズンシートの料金が2倍に爆上げされたのは辛かったです。環境関係なく純粋に高かった。

今季は新スタジアム需要もあったでしょうけど、来季以降はどうなりますかねぇ。シーズン後半の客入りを見てると、旧万博スタジアムの時の来場者数から2〜3割アップ程度まで落ちていて、上層階はガラガラの日が多かったですからねぇ。

Suita Stadium


そんなわけで、今年「買って失敗だったわー」というのは ATOK for iOS くらいであり、「高すぎ〜」と思ったのはガンバの年パスくらいで、他は特にそういった印象のなかった 2016年のお買い物でした。たぶん(^_^;)

(Lightning-USB 3 カメラアダプターは接続するメモリーカードリーダーの相性が鬼のように厳しくて微妙な製品だけど、一応使っていますからねえ…)

ともあれ、今年のお買い物ベスト、残りの5つを挙げていきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

表題そのまんまなのですが、最近サンニッパ(300mm F2.8)をフードなしで使う機会が増えました。もちろん、基本的にはフードを付けて使いますし、持ち運び時には逆刺しするなり、時には使用時の体勢のまま長いカメラバッグへ収納することもあります。


(フード逆刺しならボディ付きゴーヨン 500mm F4 まで収納可能な thinkTANKphoto Glass Limo。サンニッパならボディ付きフード順刺しでも収納可。キヤノンの現行型ならx1.4テレコン付けてもギリギリ収まる)

ただ、サンニッパやそれ以上の超望遠単焦点レンズやワイド端200mm以上の超望遠ズームレンズの場合、とにかくフードがデカく長い!わけです。

ヨンニッパ(400mm F2.8)、ロクヨン(600mm F4)、ハチゴロ(800mm F5.6)といったレンズは、フードなしレンズ本体だけでも十分大きく重く、「大砲」と呼ばれても納得のレンズですが、サンニッパやヨンヨン(400mm F4)は実はコンパクトなレンズです。

焦点距離が短いですから、昨今流行りのお手軽超望遠ズームの 150-600mm と比べてもレンズ本体は短いですし、100-400、80-400mm あたりの望遠ズームレンズをテレ端にした時より短いので、フードを外すと実は意外と小さなレンズなのです。(軽いとは言わないけどね)

HoodieLensCaps6


そんなわけで、周囲が気になる時とかはフードを外して使うことも間々あるわけですが、出先でフードなしで使うことが判っているなら、馬鹿でかいフードを最初から外して持って行きたいのも、また当然です。望遠単焦点のフードはメッチャかさばりますからね!

ただ、フードなしで持って行くとなると一つ問題が出てくるわけで、

純正レンズキャップはフードを付けた状態向けに作られている


ので、フードを外した状態で純正レンズキャップを付けるとブカブカのスカスカで、あまりレンズキャップの役割を果たしません。

ってか、あまりにスカスカで勝手に抜けちゃうため、うっかりレンズキャップを失くしそうで、フードなしで持ち歩く時に純正レンズキャップを付けるのは気が進みませんでした。

HoodieLensCaps4


ま、最前面レンズはプロテクトレンズですし、フッ素コーティングの威力は絶大で、ちょっとした埃・汚れは一吹き、または一拭きでキレイになりますから(レンズ清掃苦手な私としてはもう前面フッ素コーティングのレンズ以外は使いたくない)、あまりレンズキャップにこだわらなくてもいい気はしますが、気分の問題として、やはり付けておきたい。

ということで、しばらく前に少し物色して見つけたのが↓コレ。

HoodieLensCaps1

Hoodie Lens Caps - LensCoat

超望遠レンズをお持ちの方々、特に鳥・動物撮り系の方々にはお馴染みの LensCoat.com の製品です。(カモフラージュやレンズ保護のためにレンズの周りに巻くレンズコート製品が社名になっています)

レンズフードを小さめレンズ用から大砲レンズ用まで各種サイズを用意してくれているのですが、EF300mm F2.8L IS II USM には以下の X Large サイズがピッタリでした。

Hoodie Lens Caps - LensCoatTM HoodieTM X Large LensCoat

実際に装着してみたのが以下のとおり。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の EFレンズは、ここ数年の沈滞ムードとは変わって、そこそこの本数の新レンズがリリースされました。私も新レンズの中では EF-S24mm F2.8 STM を購入し、待望の EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM も予約済みです。

その EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM では画質とは別に、EFレンズ初の仕様として
  • 開閉式操作窓付きレンズフード
  • 取り外し可能な三脚座

といったギミックを採用していて、近年コンサバな印象だったキヤノンが操作窓付きレンズフードみたいな便利アイテムを採用したのか〜と、ちょっと意外な気もしました。

キヤノン:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 特長紹介

そんな部分や EOS 7D Mark II の出し惜しみ感の無さといい、ユーザーの立場に立った感が増しているようで、今までのキヤノンから少し変わってきたかもなぁ…なんて感じる昨今です。(あとはミラーレス機 EOS M で周囲が納得できるものを出せるかどうかでしょうけれども ;-)

また、先日は下記ブログで “電子接点クリーニング可能なボディキャップ” という特許も紹介されていました。

Canon クリーニング可能なボディキャップの特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ

レンズ前面をブロワーなどで吹いたりしても肝心要の後面側を放置して、特に電子接点を全然掃除せずに汚れてエラーが起きることは珍しくありませんから、こういうのは良いかも知れません。まあ、クリーニング部が汚れたら同じですけどね……

とまあ、そんな感じでキヤノンも割と柔軟になってきた感もあるわけですが、最近それを一番強く感じたのが、

CanonFLensCap2NewType3
少し前から EFレンズのフロントレンズキャップが内つまみになったこと


ですね。

全部の EFレンズ付属品が変わったわけではないようですが、頑なに外つまみ方式だった EFレンズのフロントキャップが気がつけば内つまみ方式に変わっていたのは、個人的には結構な変化でした。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

X-E1 と同時発売の標準ズームレンズ XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS。キットレンズにしては明るく、描写も(キットのズームレンズとしては)満足しているのですが、フロントレンズキャップがどうにも外れやすい、という不満がありました。

そのため X-E1 を購入してすぐに、サードパーティ製のフロントキャップを購入して交換しまして、そのことは以前の記事で触れました。

X-E1 購入に伴って買った/買わざるを得なかった諸々のモノ

交換するフロントキャップを選ぶ際には

  • 他社カメラメーカー製のフロントキャップには、メーカー名がデカデカと書かれている
    (昔はキヤノンレンズのフロントキャップに他社製をメーカー名をテープで隠して使っていたけど…)

  • サードパーティ製フロントキャップはメーカー名は入ってないが、ボディと結ぶ紐&紐穴が付いていて、超ダサい


という、どっちもどっちな状況で悩みましたが、結局安いこともあって後者にし、



これを選びました。紐自体は当然外してしまいますが、ヒモ穴が側面にあるとフードと干渉しかねないので、中央にあるやつを選びました。

まぁフードを外していると中央の紐穴がちょっとダサいですが、

X-E1_18-55LenzCap4


普段はフードを付けているので構わないだろう、と思ってました。

X-E1_18-55LenzCap5


んが、

先端中央に突起があると、フード逆差しでフロント側を下にレンズを立てておけない


わけです。一応、立つことは立つけど不安定になるわけで、中央に突起があるのですから当たり前の話です。

リアレンズ側を下に置けば良いだけとも言えますが、人間の心理としてつい、半径の大きなフロントレンズ側を下にして置きたくなるわけで、それで安定する方が少しでも安心であります。

ということで、フロントキャップの紐穴、突起部分を無くすことにしました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

出費が出費を呼ぶ」そんな言葉がありますが、デジタルカメラも概ねそういうところがあります。カメラ本体を買って終わり、とはなかなかいきません(^_^;)

レンズ交換式カメラだけでなくコンパクトデジカメでも、予備バッテリーを買ったり、背面液晶保護シートを買ったり(私は使いませんけど)、初めての場合ならメモリーカードを買ったり、ということがあります。

レンズ交換式では、レンズ用のプロテクトフィルターが必要になったり(各口径を持ってる割には殆ど使わってない… ^^;)、PL だの ND だのというフィルター地獄もありますが(77mmで揃えると安レンズ買える値段…)、やはり怖いのはレンズ沼。

特に X-E1 は富士フィルム独自の Xマウント。もちろん私にとって新マウントであり、レンズも色々と考えています…

が、レンズ云々は別にしても、

新しいカメラを買うとアレコレ細かい出費はある


のは世の常、人の常であります。

金欠が X-E1 を買って更に金欠なので、交換レンズをサクサク買っていくのは無理ですが、とりあえず X-E1 を心配なく、少しでも気持ちよく使うために、幾つかの小物を揃えてました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

この度の東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。

地震発生から1週間、未曾有の危機・災害はなお継続中の日本ですから、このような基本的にお買物ブログのようなチラ裏ブログを積極的に書く気にはなれないのですが、直接影響のない地域に住んでる人間は、できるだけ通常に戻るべきとも思うので復帰したいと思います(東京・仙台がクライアントゆえ、仕事面の影響はかなり大きいのですが…)。

さて、以前 GXR への雑感を立て続けに書いていた頃の記事の1つ、「GXR と一ヶ月(2) 不満点専科」にて色々と不満点を列挙したなかでも書いていたことの一つに、

50mm ユニットはフロントレンズキャップが外つまみ式だったけど
28mm ユニットは内つまみキャップに変更された
50mm ユニットでも内つまみキャップを使いたいなぁ〜


というのがありました。

50mm ユニットは外付けのフードを付けられる構造ではないので、外つまみキャップでも問題はないのだけれども、個人的に内つまみキャップが慣れてるから交換したかった。というか、28mm と 50mm の2つのユニットで違うのは、なんとなく微妙。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ