Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:リフレクション

TediousPhoto20240806ATediousPhoto20240806B

北山友禅菊が咲く久多のエリアは京都北山の奥深い集落。
とはいえ、大阪で37℃とか言ってるような日で、
山の中の細道に入る前の、国道沿いにあった気温表示は34℃。
多少山を上がったとはいえ、大した標高もないので32〜33℃はあっただろう。

けれど、車を降りた途端、「あゝ全然違う、(暑いけど)気持ち良い…」
思わずそんな言葉が口から出ていた。
大阪からだと1時間半か2時間弱、大した距離でもなければ、
特に山の上とかでもないけれど、暑さの質は結構違うものだなぁ、と。


そして、久多の集落は大山川という小さな川沿いにある。
川というか小川レベルだけど、そのほとりがまた涼しくて気持ちよくて…

北山友禅菊が咲くエリアのすぐ近くの川縁に小さな簡易ベンチが数個。
木陰のそのベンチに座って綺麗な川からの涼をいただいていると
炎暑であることは同じのはずなのに、大阪とは別世界。
毎日酷暑の中で気力体力がすり減っている中で、癒されまくった。
思いつきで来たけど、来た甲斐があったなー、と心から思ったり。

(X-S10 + XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240320

ローカル駅のホーム端にある安全確認ミラー。
車掌さんや運転手、特にワンマン運転している場合は必須。
今は多くの駅で見られるけど、小さな駅で電車待ちの合間に一枚。

(X-S10 + XF35mmF1.4 R)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240301

2月は半ば以降、ずっと天気の良くない日が続いた。
晴れ予報なのに結局ロクに青空も見えずどん曇り、通り雨もあった、なんて日ばかり。
すっきり晴れたのは何日もなかったのでは…
そう思って調べたら、15日以降に晴れ中心だった日は、たった1日だった。
3月はもうちょっと穏やかな日和が続いてほしいね…花粉は飛んでほしくはないけど。

そんな2月の、晴れ予報なのにほとんど晴れないまま暮れ行く日に
水たまりにちょっと映った夕暮れ雲がなんか良かったので、歩く足を止めて一枚。

(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ / HEIF)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240126
(X-S10 + Voigtlander NOKTON 23mm F1.2 / ASTIA)

キンと身に響く寒さだけど風は穏やかな朝、
所用先へ行く途中の、ため池に映った建物と竹藪を。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ