ホテルなどの宿でインターネット回線は提供されているが有線LAN しかない、という時にスマートフォンやタブレットで使う場合に利用するのが、「USB給電可能な小型 Wi-Fi ルーター」。
この手の Wi-Fi ルーターが小型化し、さらに USB 給電で動作可能になったのはさほど昔ではなく、最初期の1台である Asustek WL-330gE を購入したのが2008年末の記事にありました。発売もその年ですから、登場してから 6年くらいでしょうか。
当初は発売しているメーカーも限られていたのですが、スマートフォン/タブレットが普及して、ここ数年は各メーカーから様々な製品が出るようになりました。
そんな中で小型化競争も激しいのですが、昨日バッファローから発表されたのが「WMR-433 シリーズ」。
■ 無線LAN親機(Wi-Fiルーター): WMR-433シリーズ | BUFFALO バッファロー
単三電池より軽い 19g で、最新規格の 801.11ac に対応!というのが売り。サイズも 45×45×15mm とコンパクト。カラーも5色展開で女性が買いたくなっても良い感じです。

ただまぁ、ケチを付けるわけではありませんが、個人的にこの製品を見て思ったのが、
といっておきたい。
そして、もっと言うなら、出張/旅行用のホテル向け Wi-Fi ルーターならもっとお薦めのがあると。私も愛用している以下の製品。
続きを読む
この手の Wi-Fi ルーターが小型化し、さらに USB 給電で動作可能になったのはさほど昔ではなく、最初期の1台である Asustek WL-330gE を購入したのが2008年末の記事にありました。発売もその年ですから、登場してから 6年くらいでしょうか。
当初は発売しているメーカーも限られていたのですが、スマートフォン/タブレットが普及して、ここ数年は各メーカーから様々な製品が出るようになりました。
そんな中で小型化競争も激しいのですが、昨日バッファローから発表されたのが「WMR-433 シリーズ」。
■ 無線LAN親機(Wi-Fiルーター): WMR-433シリーズ | BUFFALO バッファロー
単三電池より軽い 19g で、最新規格の 801.11ac に対応!というのが売り。サイズも 45×45×15mm とコンパクト。カラーも5色展開で女性が買いたくなっても良い感じです。

ただまぁ、ケチを付けるわけではありませんが、個人的にこの製品を見て思ったのが、
小さく軽くても給電用 USB ケーブルが別ってのは、モバイル用として微妙
といっておきたい。
そして、もっと言うなら、出張/旅行用のホテル向け Wi-Fi ルーターならもっとお薦めのがあると。私も愛用している以下の製品。
続きを読む