Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:モバイルバッテリー

表題のとおりでありますが、先日このブログでも書いたように、恐る恐る購入して使い始めた Apple Watch Series 4 は、使うのが嫌になることも、夏場に付け続けるのが無理だ!と言うこともなく、無事?2年が経ちました。

Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【前編】 〜あれだけ腕輪が嫌だったのに慣れとは恐ろしいモノで…
Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【後編】 〜そろそろ買い替えも視野に入ってきたけど悩ましい

そして、使い始めて2年も経つと、1年前には特に感じなかったバッテリーのヘタり(劣化)を、ちょっとだけ感じ始めるのは事実。

1年前は、私の使い方で朝起きてから就寝まで使ってバッテリーの残量は半分前後、ちょっと使った時でも 40% くらいは残っていました。(私は睡眠分析とか興味ないので Apple Watch の充電は就寝中です)

ところが現在は、朝起きてから就寝まで使ってバッテリーの残量は 40% ちょいくらいが多く、30%台になっていることも珍しくありませんし、時には 20% 切ってのバッテリー残量警告を見ることも出てきました。

もちろん、現時点ではまだ、日常的に困るようなバッテリーのヘタリ具合ではないのですが、

バッテリーがヘタってきた時の
転ばぬ先の杖


として、Apple Watch 用の充電器を買うことにしました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

現代の必需品といえば、スマートフォン。そしてスマートフォンを充電するモバイルバッテリーと USB 充電器もまた必需品。

以前何度か書いたとおり、私はモバイルバッテリーを大中小と3種類使い分けています。1万mAh以上の大容量大型のモノは一日中電車移動が多い日や出張/旅行時、あとは避難袋の中にも1個入れています。

5,000〜6,000mAhクラスの中容量で適度なサイズの製品と、2,000〜3,000mAh クラスの小容量だけど小型軽量な製品は日々の普段使い、1日用で、その日の行動によって使い分けています。

RAVPower_RP-PB125_2


モバイルバッテリーを持ち歩いている私の場合、USB 充電器を普段は持ち歩くことはなく、USB 充電器を持ち歩くのは出張/旅行の時だけです。

ただ、出張/旅行時にノートパソコンを持って行く場合は USB PD 対応の充電器が必要ですが、そうでなければ(iPad も含めて)普通の USB 充電器で済みます。(多少充電時間がかかっても寝ている間に充電できれば問題ない)

ですので、

1〜2年前からチラホラ出ている USB 充電器一体型モバイルバッテリーなら旅行の時に便利かもなぁ


と思っていたのですが、経年劣化する消耗品のモバイルバッテリーと違って、USB 充電器はそうそう壊れないですし、USB PD 対応充電器の買い増しなどがあったため優先度が低く、少し前にやっと購入しました。

今回購入した USB 充電器一体型モバイルバッテリーは↓こちら


RAVPower ACE Series 6700mAh AC モバイルバッテリー RP-PB125

ホワイトとブラックの2色があって何故かホワイトの方が安く売られていることが多く、通常は 2,999円ですが、割としょっちゅうタイムセール 2,399円あたりで購入できます

RAVPower_RP-PB125_7


また、通常価格の時でも割引クーポンがあって 500〜800円引きで買えることも多く、私も 2,199円で購入しました。この価格だと通常の 6,000mAh クラスのモバイルバッテリーと比べても同じか安いくらいですね。

なお、Anker からも同種の製品が発売されています。


Anker PowerCore Fusion 5000 (モバイルバッテリー 搭載 USB充電器 5000mAh)

RAVPower も Anker も出力 2ポート、出力合計 3A、PSE 認証なのは同じで、両者の違いと言えば以下のとおり。
  • モバイルバッテリーの容量が Anker が 5,000mAh で RAVPower は 6,700mAh
  • バッテリー容量の差から微妙に Anker 製品の方が小型軽量
  • Anker 製品は1ポート使用時で最大3Aが出力可能

サイズと重量はほとんど差がないし、1ポート使用時の3A出力は特に必要性はないので、

バッテリー容量の大きな RAVPower


を選択しました。安かったですしね。(RAVPower 製品は過去に数個購入して使っているので、特に悪印象はないし)

RAVPower_RP-PB125_4
(本製品の仕様)


ということで、少し使ってみての軽いインプレッションを以下に記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

気が付けば 2019年も、あと数日。皆さま2019年はいかがでしたでしょうか。当方は色々あってちょっとダメダメな1年でした(>_<)

去年のお買い物ベスト記事の冒頭でも触れましたが、家庭環境が変わりゆく中、以前のように頻繁に泊まり旅へ出ることは難しくなり、年末楽しみにしていた泊まりの航空祭を連チャンでキャンセルせざるを得なくなったのは、なかなか辛いところでした。

とは言っても、去年のように地震に直撃され、台風にも連発で直撃され、自宅や家財に被害を受けるようなことはなく、その点については平穏無事に過ごせたので、文句は言えないかな、と。ただ、大型台風接近や大雨はちょっとトラウマになっていますね……

AFS500F56PF14
(師走間近に急遽買ったコレが今年の最高額無駄遣い)


さて、今年の年末は修羅シュシュシュっ!な感じで修羅場っていて、ここ1ヶ月くらいは寝てない自慢を久しぶりにしたくなるほどで、とにかく歳食って以前と比べて本当に仕事の進みが悪くなって反省であります…

サンタさんには「20代の頃の高性能な脳味噌を戻して❗️😣」とお願いしたかったです。そこそこ高クロック&マルチスレッドで多少はオーバークロック耐性もあった CPU を積んではずなのに、今やシングルスレッドの鈍足低周波数 CPU……寄る年波はオーバークロックさえも効かなくなりました(´Д` )

そんなわけで、本来ならこんなブログ記事を書いている暇はないのですが、今年は11月初めくらいから、ちょこちょことスマホでの草稿を書いて7〜8割方できていたので何とか載せられます☺️

ちなみに今年のお買い物は

良いけど、ちょっと惜しいんだよなぁ…


という製品が多く、「これは素晴らしかったっ!」という買い物が少なかったので、ベスト10に選んだ製品の順位は(次点も含めて)僅差です。今年は順不同でも良かったかも?なんて思うくらい(^_^;)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今週の iPhone XR 発売を経て、来週には、よ〜〜〜やく Face ID 搭載の新型 iPad Pro が発表されそうで、待ち遠しくて伸びきった私の首もやっと元に戻りそうです。

従来通りの液晶モデルだけになるのか、有機EL 採用モデルが出るのか、など情報は錯綜していますが、X 世代の iPhone のように馬鹿高くならなければいいなぁ、と願っています。容量 64GB の LTE モデルで何とか10万円を切って欲しいところ。(昨今の Apple 価格では期待薄だけど)

タブレットでは未だ使い続けている Nexus 7 (2013) の後継 Android タブレットも買い換えたいのですが(さすがにバッテリーの保ちが悪くなってきた)、このサイズで最新 OS 搭載の手頃な端末で心動くものがなく、iPad は仕事で使うことも多いので、とりあえず今年は iPad Pro から手配です。

で、その新しい iPad Pro の外部コネクタは Lightning に変わって USB Type-C 端子が採用されるとの、もっぱらの噂。界隈では、ほぼ確定的な噂として、取り扱われています。ですから、

USB-C 端子採用の新型 iPad Pro を買うとなれば、USB-C 端子の、USB PD 対応のモバイルバッテリーも必要になるから買わなきゃ。次の Android スマホも USB-C 充電になるだろうし。


ということも考えていました。

すると、グッドタイミング。昨日、モバイルバッテリーブランドとして著名な Cheero から新しく PD 3.0 対応 USB Type-C / USB Type-A 両対応のモバイルバッテリーが発売されるとのニュースがあったので、思わず即日購入しました。コレ↓


Power Delivery 3.0 対応 大容量 モバイルバッテリー cheero Power Plus 4 13400mAh / Type-C/最大出力 18W 超急速充電/軽量 ・ コンパクト/PSEマーク付

昨日注文して今日早速届きましたので、新型 iPad Pro を買う前で USB Type-C 充電の端末はほとんどありませんが、ちょっと試してみました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

最近 Twitter も以前ほどマメにチェックしていないというか、フォローしているアカウントの中でも飛行機などで自分が見習いたいと思える写真を撮る方々をリストに集約して見る以外は、友達とニュースアカウントをチラ見するくらいになってしまいました。

それは別にいいのですが、あまり見てない間に昨日から「モバイルバッテリーや予備バッテリーが飛行機内へ持ち込み不可になる」という話が Twitter 界隈を飛び交っていたようで、今朝になって友達より「そうなったら遠征とかどうしよう?」なんてメッセージも送られてきて、はて?いきなりなんで??と。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先週、「お買いものベスト 2014」で挙げた製品の2015年と題して、昨年のお買い物を今年どれくらい使っているかを振り返ったわけですが、いよいよ 2015年も最終週ということで、毎年恒例、本年の「お買い物ベスト」を挙げていきたいと思います。

「お買いものベスト 2014」で挙げた製品の2015年 その1【カメラ機材以外編】
「お買いものベスト 2014」で挙げた製品の2015年 その2【カメラ機材編】

近年もうスマートフォンは進化も大してないので頻繁に買い換える来もしなければ、高い金出して買い換える気がしないし、旅とドライブと写真という感じの昨今ですので、去年も iPad Air を連続で買った以外はカメラ機材中心でした。

そして、そのカメラ機材的には大きな転機、創生期から色々買い続けてきたミラーレス機を全部捨てての一眼レフ回帰でもありました。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2014 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2014 【中編】次点その他
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2014 【後編】1位〜5位

今年はといえば、タブレットは去年 iPad Air を連続で買って大満足ですから今年はお休み。結局スマートフォンその他の買い替えもなく、限りありまくりのリソース(お金)をカメラ機材ばかりに集中投入という年になってしまいました。

パソコンも買い換えたいと言えば買い換えたいのですが、まだ全然現役で、RAW 現像も含めて耐えられない状況ではなく、年末にクリーンインストールし直したら、6年目の来年も全然行けそうです。

そして、カメラ機材的には去年に続いて転機があり、一眼レフ復帰に続いてフルサイズ復帰。昔のように 1D, 5D といった上位・最上位フルサイズ機には手が出ない懐具合ですが、ミラーレス機に浮気していた6年間から完全に元へ戻った感があります。

何やってんだか……という気もしますが(笑)、こればっかりは買って使って色々自分で知っていかないとどうにもならないので仕方ありません。と、自分にも言い訳しています(^_^;)

ということで、例年以上に偏った内容で、あまり面白味はないかもしれませんが、まず今回は今年のお買い物ベスト10の下位5つのアイテムから紹介していきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ数年、ネット専売の低価格&高品質モバイルバッテリーで名を売ったメーカーと言えば、Cheero と Anker でしょう。もはや、どちらもド定番であります。

両社とも低価格&高品質モバイルバッテリーで名を広めましたが、その後ケーブルや AC-USB 給電器などバッテリー関連製品も企画販売するようになり、Anker の方はパソコン、モバイル製品の各種アクセサリーまで手広く売ってます。

そんな中、Cheero から新しい Lightning ケーブルが発売されました。見て分かるとおり、巻き取り式(リール式)のケーブルです。


(発売直後のせいか、在後切れのタイミングあり)

cheero 2in1 Retractable USB Cable W/L&MU (70cm)

巻き取り式(リール式)ケーブルは何も珍しいものではなく、USB ケーブルその他で昔からありますし、iPhoneやスマホが普及し始める頃からは100円ショップでも数多く見かけるようになっていました。

このリール式ケーブルの利点は
  • 巻き取り式なので、長いケーブルが鞄の中でゴチャゴチャしなくてスッキリする
  • (百均で売ってるような)巻き取り部が小さなタイプだと省スペースにも繋がる

ということで、モバイル用としては一石二鳥の便利さでした。

しかし、巻き取り式ケーブルを使った人は経験済みだと思いますが、

リール式ケーブルは巻き取り部が、よくブッ壊れる(百均のは特に)


わけです。

私もケーブルをグイッと伸ばした際に、いくつリール部分をぶっ飛ばしたことか。百均のは柔すぎて、ホント簡単にブッ壊れてくれるので、ほぼ使い捨てでしたね。

CheeroReelCable4
(今でも色々なリールケーブルを持っているが信用はできない…)


そのせいか、近年100円ショップでは巻き取り式ケーブルは少数派になってきたようです。使ってる方も馬鹿ではないですから、「巻き取り式ケーブルはすぐぶっ壊れる」と気づいて買わなくなっていたのでしょう。

私も、ぶっ壊れまくったのに懲りて最近はリール式ケーブルを買うことはありませんでした。が、今回久しぶりに買ってみたのは、

「巻き取り式は鞄の中でゴチャゴチャしなくてスッキリするんだよなあ」

ということと、

「Cheero なら、ぶっ壊れやすい巻き取り式ケーブルでもちゃんとした製品を作りそう」

という、過去の Cheero 製品に対する個人的評価からの信頼でした。ちゃんと Apple の MFi 認証も取得済みなので、安価なだけの製品とは違います。

で、発売直後に速攻で買ってみて2週間ほど使ってきたわけですが、第一印象を率直に言うと……


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、小さなスティックタイプのモバイルバッテリーを紛失したので新しい製品を購入したことを書きました。ネット直販におけるモバイルバッテリーの雄 Anker のパクリっぽい製品でしたが、今も問題なく使えています。

パクリっぽいけどイケる 〜Aukey 小型スティックタイプ・モバイルバッテリー PB-N23

自己放電多めなのは Cheero、Anker といったメジャー&品質安定メーカーに比べてイマイチですが、千円ちょいと言う価格でしたし、小さなスティックタイプのモバイルバッテリーは元々「使わないだろうけど念のため」に持っていく程度なので、問題になっていません。

さて、モバイルバッテリーは基本的に「バッテリー容量とサイズ・重さが正比例する」製品です。容量が多いのに他社同種製品より劇的に小さい、軽いなんてことは、燃料電池とか全く違う仕組みのバッテリーでない限りありません。

ですので、たびたび書いていますが、
  • 要らないかも知れないが念のために持っていく、容量 3,000mAh 前後の少容量でコンパクトなスティックタイプ
  • スマホを丸一日使っても大丈夫な 6,000mAh クラスの中容量タイプ
  • スマホなら数日分、iPad やモバイルノートPC にも対応可能な 10,000mAh を超える大容量タイプ

の3種類を使い分けています。

CheeroPowerPlusMini3_G
(現在メインで使ってる、大・中・小のモバイルバッテリー)


一般的に大は小を兼ねそうな世界ではありますが、日々持ち歩く際、必要以上に重いのは嫌ですから、これらを必要に応じて持ち歩いています。個人的には大は小を兼ねない、と思っています。

そんな中、私自身が日常的に一番持ち歩いているのが容量 6,000mAh クラスの中量量モバイルバッテリー

CheeroPowerPlusMini3_H
(いま手元にある 5,000〜6,000mAh台の中容量バッテリー)


元々この中容量 5,000〜6,000mAh クラスのモバイルバッテリーは、モバイルバッテリーの火付け役とも言うべき、今は亡きサンヨーの Eneloop モバイルブースターの容量であり、頻繁にスマホを弄り倒している私でも、概ね1日分に足りる容量です。


(懐かしのサンヨー時代モバイルブースター)


以前、Cheero の「Power Plus 2 mini」という製品を愛用し、その後 Anker の「Anker Astro 第2世代 モバイルバッテリー 6400mAh」という製品を購入して使っていたのですが(スイッチを押さなくても充電が開始されるのは便利だった)、Anker の製品は数ヶ月で壊れてしまい、その後の対応もあまり快いものではなかったので、Cheero「Power Plus 2 mini」に戻っていました。

(Anker Astro 第2世代 モバイルバッテリー 6400mAh は割と早くに売られなくなっていったので、不良が多かったのかもしれません……)

そして先月、その「Power Plus 2 mini」の後継機として「Power Plus 3 mini」が発売されました。Power Plus 2 mini の方が少々へたっていたので、すぐに購入しました。



それから一ヶ月、満足&快適に使えているのですが、気づいた点を以下に少々記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今や USB 充電がケータイ、スマートフォン、タブレットだけでなくデジタルカメラその他のデジタル機器にも広く普及しつつある昨今、出先でどこでも充電できるモバイルバッテリーも必携の時代になりました。

モバイルバッテリーもスマートフォンなどのバッテリーと同じリチウムイオン電池であり、多少の差はあれど、物理的にバッテリー容量に比例してデカく重くなるわけで、小さく軽いのに大容量というマジックはありません。(公称値と実際の容量がかけ離れた粗悪品に注意です)

モバイルバッテリーは大容量の方が余裕あるのは確かですし、大は小を兼ねる点がないとは言えませんが、といっても、いつも重いモバイルバッテリーを持ち歩くのも無駄です。特に今の季節は、なるべく荷物は軽くしたいものです。

ということで、モバイルバッテリーも T.P.O. に応じて使い分けるのが吉だと思っていて、私の場合は以下の3タイプを使い分けています。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

お買いものベスト 2014 前編では10位から6位までを紹介しましたが、記事冒頭で述べたとおり少々偏りがある今年のお買いものであることが判ったと思います。

この記事を書くにあたっては、11月あたりに「そろそろ考えておかなきゃなあ」と思うと同時に、ブログ記事にしたものを中心に本年の IT系お買いものを整理して大まかにセレクトしつつ、最後に順位付けを決定して載せているわけですが、ぶっちゃけ順位なんてのは適当です。

それに製品の善し悪しと買い物としての評価は別ですから、

ベスト10に入れようかなあ?という候補になったものは、今年の良い買い物


だったと思います。

というわけで、今回は候補になった次点とも言うべき、お買いもの製品を紹介していきます。特に今年はカメラ周りで良いと思った製品、良い買い物をしたと思う製品が多くてベスト 10 の方が偏ってますから、次点の方が真っ当?かも知れません。

そして、また例年恒例ですが、お買いものベストの候補にはならなかったものの、ひとこと言っておきたいお買いもの製品についても、幾つか触れておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ