Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:モニター

MSFSwith2ndScn49USBDisplayAndiPadmini

さて、少し前に購入した 10.5インチの超薄超軽の小型 USB ディスプレイ VisionOwl XL-105。

先日の記事で Mac での写真整理編集時(Lightroom Classic)のサブ画面としての利用を示しましたが、少し前に導入した、性能に少し余裕のある新しいゲーミング PC で Microsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)での計器表示、情報表示用サブ画面として使っている一例が冒頭の写真。

ただ残念ながら、思い描いていたとおりではないんですよね、色々と。うっかりミスで苦労して、解決したと思ったら最近のアップデートで MSFS がエンバグしているんじゃないか疑惑で思うようにならず(>_<)。この1ヶ月試行錯誤、というか右往左往して何とか使えてはいるけれど、理想の形じゃないところがあって気分は微妙😩

薄い!軽い!お手頃価格!付属品も充実の小型 USB ディスプレイ VisionOwl XL-105【前編】〜 USB ディスプレイの進化と低価格化を実感
薄い!軽い!お手頃価格!付属品も充実の小型 USB ディスプレイ VisionOwl XL-105【後編】〜 性能まずまず機能充実、Macで使うと…


フライトシミュレーター/レースシミュレーターをメインにプレイする人たちにはフライトスティックやハンドルコントローラーといった入力デバイスだけでなく、正面だけでなく左右にも画面を増設した3画面構成だったり、正面のメイン画面の下に計器や情報表示用サブ画面を置くことは珍しくありません。

私も叶うなら3画面構成や 32:9 のウルトラスーパーワイドディスプレイでフライトシムをプレイしたいところですが、以前も書いたように撮影写真の編集現像のために遮光フード付きのカラーキャリブレーション・ディスプレイを使ってる、使いたいかぎりは3画面構成やスーパーワイドディスプレイは難しいところ。

Amazon_LG Gaming Monitor 49GR85DC-B(これでプレイしたい…机の幅は足りるんだけど)


けれど、せめて計器や情報をメインディスプレイの下に置いた小型画面に独立表示させてプレイしたい、という思いはあり、新しいゲーミング PC は性能に多少余裕はあるので(Mac でも使いたいことも込みで)小型サブディスプレイ導入を真剣に考えるようになりました。

ちなみに、MSFS で計器や情報をサブ画面に独立表示させたい理由は、3つ。

1つ目は、計器が断然見やすくなること。メイン画面は計器だけでなく外の景色も含めた視界を表示させることが多いので、どうしても計器の表示が小さくなってしまい、見やすいとは言えない場合もあります。

歳を食って目が悪くなると小さな文字は見辛い😅ので、計器をサブ画面で大きく表示させるメリットは大きいです。また、計器を独立表示させた場合はコクピット内の光線状況に左右されないので安定して計器が見えるのも利点です(強い斜光線が当たって計器が見辛いということがない)。

MSFSwith2ndScn41USBDisplayPFD_SS

2つ目はメイン画面の表示をコクピット正面視点以外にしていても常に飛行機の状況が把握できるので安心して飛べること。

左右の状況を見るために視点を正面以外にしていたり、コクピット視点ではなく外部視点で風景を眺めながら飛んでいる際でも計器、特に PFD を表示していれば飛行機の姿勢を常に把握できているので、うっかり景色を見るのに夢中になって失速するようなミスを防げます。

MSFSwith2ndScn28USBDisplayExternalView

最後3つ目。セスナ 152 など古めの機体ではデジタルディスプレイ化されていないのでマップ表示などができないため、MSFS の機能としてのマップを表示させることも多いわけですが、メイン画面上にマップを載せた形より別画面に大きく表示した方が使いやすいのは言うまでもありません。

また、管制との交信のやり取りのログ表示や応答選択肢の表示ダイアログもメイン画面にどこかに鎮座させたままにするより、別ディスプレイに表示させた方が邪魔にならず見やすいのは言うまでもありません。

MSFSwith2ndScn29USBDisplayATC

どんな機体で、どんなフライトをするかによって別画面に表示させたいものは変わりますが、いずれにしても1つしかないメイン画面に色々情報を表示させたり、情報の表示/非表示を適宜切り替えたり、コクピット全体表示と計器拡大表示を切り替えたりするよりも、必要な情報をサブ画面に表示させたままの方が随分と便利に、ストレスが下がります。

それが MSFS での小型サブディスプレイが欲しい理由です。以前の記事でも書いたように Mac でも使っていますが、キッカケは新しいゲーミング PC を買ったからであり、またゲームに絡む無駄遣い、MSFS に絡む出費であります😅

MSFSwith2ndScn48USBDisplayMap

ただ、Mac で iPad を小型サブディスプレイ代わりにできるのと同様、Windows PC でも spacedesk というアプリを使って iPad をサブディスプレイの代用にできますし、しばらくは無駄遣い抑制に MSFS でも iPad mini を情報表示用サブ画面に使っていました。

それを1ヶ月ほど前のプライムセール時に

いつまでも iPad をサブディスプレイ代わりにするのは止めよう、小型 USB ディスプレイを買おう


と思い立ったわけですが、何も考えずすんなり置き換えられるはずが、どハマり。それが解決したら別問題…

みたいなことになって、とりあえず一応(不本意なところに)落ち着いているわけですが、その顛末、どうでもいいアレコレが本稿であります(まぁ日記ブログだからね)。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

VisionOwl_10.5USBMonitor38withMacMobile

昨日に引き続き、ちょっと前に購入した 10.5インチの小型 USB ディスプレイの話、今日は細かい仕様と使ってきた感想をば。

薄い!軽い!お手頃価格!付属品も充実の小型 USB ディスプレイ VisionOwl XL-105【前編】〜 USB ディスプレイの進化と低価格化を実感

前回書いたように、普段使っている MacBook Pro でもゲーミング PC でも使うつもりで購入。冒頭の写真にあるように Mac では主に Lightroom Classic での写真整理現像時のサブ画面用途。大量の写真整理を少しでも迅速にしたい、少しでも手間が省けるなら、という投資。

デジタルカメラは写真を撮るだけでなくパソコンに取り込んで処理するところまでがセットのワークフロー。だからカメラ機材にだけお金をかけて後処理する機材にはお金をかけないのは、いささか片手落ちのようにも思っています。

カメラボディだけお金をかけてレンズにお金をかけないのがアンバランスなのと同じように、カメラ機材だけお金をかけて更新して、撮影したものを処理する機材に投資しないのは(気持ち的には判るけど)デジタル時代にはちょっと違うんじゃないかなぁ、なんていうのは今回の無駄遣い?の言い訳であります😅



ともあれ、超薄超軽ゆえに当初あまり持ち出すことは考えていなかったのに気軽に持ち出したくなるくらいであり、1万円強の安価なのに付属品も充実、機能も十分、画質も USB モバイルディスプレイと思えばまずまず及第レベルの、この製品⬆️

前回はファーストインプレ的なことを記し、またサイズ違いの同種製品、さらに全く同じであろうけど別ブランドの安い製品もあるよ、といったことも紹介しました。今回は本製品を使ってみて仕様、付属品に関する細かいところの感想や、Mac のサブディスプレイとして使ってみた印象を紹介していきたいと思います。

まず、今回購入した製品の仕様(公称値)は、以下のとおり。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

VisionOwl_10.5USBMonitor35withMac

上記写真の中央にある小さなディスプレイが、今回のお題。

今まで 21インチディスプレイをサブディスプレイとして置いていたり、ここ数年は iPad mini を必要に応じてサブディスプレイとして使ってきたりしたわけですが、
  • 21インチディスプレイは使わない時に存在してると鬱陶しすぎて撤去
  • iPad mini は少々画面が小さすぎ&別用途があるのでサブディスプレイにしづらい

ということがあってサブ用の小型ディスプレイ導入を考えていました。

普段からサブディスプレイが欲しいわけではありませんが(ながら動画や SNS はタブレット用アームに載せた iPad で見るので)、写真整理現像時にはサブディスプレイがある方が効率的なので、欲しくなる時もありました。

けれど写真整理現像時のためだけに買うのもちょっともったいない、そう思っていたのですが、今回ゲーミング PC でもサブディスプレイを使えるように、はっきり言えば Microsoft Flight Simulator の計器表示用途としての物欲も出てきたので、Mac / Windows 両者で使うべく少し前に購入しました。

VisionOwl_10.5USBMonitor37withGamingPC(MSFSでの利用についてはまた別途)


今回の購入にあたっては、
  • メインディスプレイの前に邪魔にならず置けるサイズのディスプレイ
  • 常時設置ではなく必要に応じて置きたいので設置片付けが簡単
  • 出先のサブディスプレイとして気軽に持ち歩ける軽さ薄さ
  • 用途が限定的で常時使用ではないので、できるだけ安価、1万円台半ばまでで

という条件をもとに選んで購入した 10.5インチ USB ディスプレイが⬇️以下の製品。

Amazon_VisionOwl_10.5USBMonitor1
VisionOwl モバイルモニター 10.5インチ XL-105


梱包をあけて最初に持った瞬間の「軽っ!!薄っ!!」なインパクトが絶大で、

想像以上に薄型超軽量でビックリ


しました。それでいて画面の質も悪くなく(色乗りは浅めでコントラストは仕様の数値ほどではないと思えるが)、USB 給電のモバイルディスプレイにしては上々かと。

モバイルディスプレイながら最大輝度はかなり明るく、通常は 70〜75% くらいで十分。発色も変な癖はなく、安価なデスクトップ用ディスプレイと大差ない程度でサブ用途には問題なし。そもそも、このサイズのモバイルディスプレイで、それも1万円少々の製品で色の繋がり云々とか言わないでしょう。

入力端子も USB-C (DP-ALT) ×2 と mini HDMI の3系統もあり、各種ケーブルに AC 充電器も同梱されており、追加で用意するものが要らない付属品の充実も良いポイントです。このあたりは競争の激しいカテゴリーの中華製品らしさが出ています。

簡易スタンド兼用のカバーも付属しているので、持ち運び時の画面保護、別途スタンド購入の必要もありません。カバーも軽く薄いので普段はカバーを付けたままになるでしょう。スタンドの自由度は低いですが、出先でノートパソコンのサブモニターとして使う分には十分実用になるかと思います。使っていて大きな不満はないですね。

VisionOwl_10.5USBMonitor20withMacMobile

また、メインは自宅のサブディスプレイ用途ですが、

ノートPCと共に持ち出すのが
全く苦にならない軽さ薄さ


で、何度か持ち出して出先で使いましたが、14インチ MacBook Pro と一緒に持ち出すと厚みや重さの増大が無視できるくらい、というと大げさかもしれませんが、そう思えるくらい気軽に追加ディスプレイを持ち出せます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回は、2021年のお買いものベスト 10位から6位まで紹介しましたが、今回もまた2回目はベスト10から漏れた次点の製品や、ひとこと言っておきたい選外アイテムについて記しておきます。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2021 【前編】10位〜6位

次点と言っても、ぶっちゃけベスト10下位の製品とは気分次第で入れ替わるくらいの買い物満足度であり、そのあたりは毎度適当というか(一応1ヶ月くらい考えてるけど)、そもそもそんなに順位づけできるものもないので、ふんわりと読んでください。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ぎっくり腰からようやく回復してきたところに、花粉が爆散シーズンになって辛い思いしかしていない2月でしたが、皆々様にはいかがお過ごしのことでしょうか。花粉シーズンインの頃には薬の影響もあって体調不良になるし、この記事も以前7割くらい書いていたはずなのに何故か消えていて泣きました😭

M1 MacBook Air 購入から3ヶ月、古いMacは全部お役御免でコレ一台な今

さて、前回記事では、Apple Silicon M1 搭載 MacBook Air を3ヶ月使ってきた中で、従来使っていた古い Mac は全部引退させ、モニターまで新調して MacBook Air をデスクトップ機兼用にして使っていることを記しました。

そこで購入したのが、カラーマネジメントモニターの BENQ SW270C。

BENQ_SW270C_11


ハードウェアキャリブレーション搭載のカラーマネジメントモニターと言えば、EIZO ColorEdge が押しも押されもせぬ昔からの鉄板製品ですが、他に多くのラインナップ揃えて頑張ってるのは BENQ くらいになってるのでは?と思います。NEC も僅か細々になってしまいましたし。

カラーマネジメントモニターでなければカラーマネジメントができないわけではないですし、最近は 4K HDR だったり、動画制作者向けだったり、ゲーミングモニターの方が売れますからねえ。



で、いきなりタイトルで poorman's Color Edge などと書いちゃうと BENQ の人が怒鳴り込んできそうですが、実際カラーマネジメントモニターを買うと考えたら誰しも EIZO ColorEdge シリーズをまず考えると思うんですよ。値段、コスパ以外で EIZO が劣るところはないですし。NANAO 時代から続く安心感、信頼感も違います。

ただ、Color Edge は CG シリーズはもちろん、廉価版の CS シリーズだって10万円を余裕で超えるお値段。品質やサポートの内容を思えば決して高いわけではなく、私も NANAO 時代から何度も購入してそのことを実感していますが、それでも絶体的な価格は高いのは事実。



そして、誰しも「完璧だけど高いもの」が必要というわけではないわけで、そういった場合の

多少妥協してもコスパの良いカラーマネジメント・モニターの選択肢として BENQ があるのは、ユーザーにとって非常に有難い

と思うわけです。poorman's Color Edge ということは決して悪いわけではなく、コストパフォーマンスに優れるという点で良心的な意味でもあるし、今回購入してそう感じることも多いです。

私自身、当初は EIZO CS2731 を買うつもりでいたのに、年末年始に散財し過ぎて懐が厳しくなり、悩んだ挙句に BENQ SW270C で妥協したと言うのが本当のところ。

富士フイルムのミラーレス機 X-S10 や何本ものレンズを買わなければ、CS2731 どころか CGシリーズに手が出たと思いますし、そうでなくても思いきれば CS2731 を買えたと思いますが、

私如きがそこまで完璧な製品を必要とするかな?ちょっと妥協してでもコストパフォーマンスの良い製品で十分じゃないのかな?


そう思ったのが BENQ SW270C 購入の最大の理由であり、買ってみて(今のところは)納得かつ満足しています。EIZO と一番の差異点であるサポートについては今後(の若干の不安)ではありますけど…

M1_MacBookAir23


ということで、良くも悪くもコスパ重視で、妥協もあって BENQ SW270C を購入したわけで、その妥協の結果という観点も込みで、率直に購入直後に感じたことを記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

関西では明後日16日から発売、その他の全国発売も近日とされている「カップヌードルごはん」、先日 twitter で知った「カップヌードルごはんなう」のサイトにあるプレゼントに応募してみたら、なんと当選して試供品が発売前に送られてきましたので、早速食べてみました。

普通ならこのブログで食べ物レポートなんぞすることもありませんし、別にプレゼントされたことでブログでのレポートを要求されているわけでもありませんが、一応まぁ頂いたことですし、まだ発売前ですので、軽く食べた感想を書いてみたいと思います。

というか、毎週20名様で当たるとは思わなかったのですが、ブログに関してはブログパーツを貼るのが敷居だったのでしょうか?ふだん、こういう懸賞ものは、ほとんど当たらないのにねぇ…

日清カップヌードルごはん|CUPNOODLE ごはん
カップヌードルごはんなう

ちなみに、この「カップヌードルごはん」、結構話題になっているようで、私も一応知ってはいましたが、家族や友人何人かに聞いてみても、発売前なのに、みんな知ってることには驚きましたね。既に知名度は高いようです。

CupNoodleGohan01


さて、「カップヌードルごはん」の試供品が届いたのは一昨日。プレゼント当選のメールがきて、すぐに住所などを返送すると、2日後に到着しました。梱包を開けると上記写真のとおり、今回発売される「カップヌードル味」と「シーフードヌードル味」、2種類のカップヌードルごはんが入っていました。

ということで、一昨日早速カップヌードル味を食し、本日シーフードヌードル味を食しました。まぁ、味の方はと言えば、

たぶん想像通りの味


であって、まさに

カップヌードル味の混ぜごはん


です。思わず「なるほどねー」と、言ってしまうようなお味。そして、味よりも匂いは、まさにカップヌードル。

CupNoodleGohan13
カップヌードル味


ホント、ここまで想像通りの味だと、美味いマズい関係なく、納得です。あ、勿論マズいなんてことはないです。プレゼントしてもらったから、お世辞を言うとかではなく、イマイチとすら思わない

納得の味


です。これはもう、間違いない。

特にカップヌードル味は、“ザ・カップヌードル”という感じの味。シーフードヌードル味は、カップヌードル味に比べると少し控えめ。元々本家シーフードヌードルも、カップヌードルほど味が濃くないのですが、それがカップヌードルごはんにも反映されています。

ただ、これらカップヌードルごはんはマズくもないし、納得の味だし、ある意味ウマいのだけど、「美味いか?」と言われると、いささか評価に困る。

美味いと言えば、美味い。しかし、料理として美味いかというと、それはどうも違う気がします。

この辺、すごーーく微妙なんだけど、なんというか、

ジャンクフードの王道を行く味


であって(特にカップヌードル味)、なんつーか、美味いと書くと違和感があるわけで、

美味い、じゃなく、ウマい


という感じでしょうか。

所詮ジャンクフードなんだから、料理を評価するみたいな美味さではないということですね。どっちかというと、ポテトチップスってウマいよねー、に近い感覚(カップヌードル味)。

なにせ、この「カップヌードルごはん」、特にカップヌードル味は

ドリンクにコーラが欲しくなる、ごはん


ですからね。釜飯とか、そういった和食の混ぜご飯とは異なる味付け。

CupNoodleGohan19
シーフードヌードル味


先も書いたようにシーフードヌードル味の方は、カップヌードル味に比べると、味の濃さは控えめ。でもマイルドながら味が薄くて物足りない感じはない(若い人だと少し物足りないかも?だけど、そこはカップヌードル味推奨)。

こちらも、味も(電子レンジでチン!した時の)匂いも、できあがりを見た感じも、やっぱりシーフードヌードルでした。

ひとこと付け加えるなら、製品情報ページにある写真は、ちょっと詐欺です。あんなにデッカい具がたくさん入ってるなんてことはありません。よくあるパターンですが、いくら何でも、あれは酷い。

具の大きさも量も、本家カップヌードル、シーフードヌードル並みです。まぁほとんどの人は判ってると思いますが…

CupNoodleGohan02


とまぁ、褒めてるのだか何だか判らない文章になってきましたが(本人的には褒めてるつもり)、作り方は至って簡単、上記写真にある側面の作り方のとおりです。

電子レンジでチン!するだけで、用意するものは、お水少々とスプーン(or 箸)のみ。お湯を沸かす必要がない分、本家カップヌードルより楽かもしれません。

電子レンジでチンする時間は、本家カップヌードルにお湯を入れてからの待ち時間より長いですが、お湯を沸かす時間を考えると、トータルでは変わらないでしょう。

以下、カップヌードル味で軽く写真で追って行きますが、シーフードヌードル味でも全く同じです。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ