Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:ミラーレス機

年始の東洋経済に続いて BJ にも、ニコンダメぽ記事が掲載されたら文句やらニコン頑張れやらで盛り上がり、唐突に Z9 開発発表の噂が流れると同時に妄想スペックで盛り上がり、ニコン大好きユーザーの皆さんは日々楽しそうですねえ。

と、生温かく見守っていたところ、本当にフラッグシップ・ミラーレス機 Z9 の開発発表が本日ありました。

Z9_DevelopmentRelease

Nikon | ニュース | 報道資料:フラッグシップモデルのフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を開発

いや〜、ホンマに発表したんですねぇ、この時期に。何故この時期?という気はします。

いま出すなら CP+ で発表したら良かったのに


と思う人は私だけじゃないと思うんですよね。ニコン的には全く何もない、淡々とお抱えプロカメラマンのトークイベントやるだけの CP+ でしたから。

決算月だから株価のことも考えて…と思ったんですが、昨年半ばに前年度の半値くらいまで下がっていた株価も(直近の業績が悲惨な割には)堅調に回復してきて、強気に出てるアナリストもいたりですから、それを意識しての発表とも思えないのですが、どうなんでしょうね。

ただまぁ、先日 DPReview に、ニコンの中の人のインタビュー記事が掲載され、そこでフラッグシップ・ミラーレス機についても語られていたので、それなりに前から今日の Z9 発表は予定されていたのでしょう。

Interview: Nikon - "A flagship Nikon Z series mirrorless camera can be expected within the year": Digital Photography Review

それでも、このタイミングで?という気はしますが、もしかすると何かしらの技術的メドが立ったのかもしれませんし、ソニーからα1のセンサー(またはニコン改変版)について売買契約が結ばれたからかもしれません。考えても邪推オンリーであります😅

とりあえず、

とりあえずウチも頑張ってやってますから!色々報道されてるけど、見放さないで!待っててちょーだい!


というメッセージは前向きに受け止めたいと思いますけどね。法人需要はだいぶ切り崩されてしまったものの、個人向けにはアピールする甲斐はありそうです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

持病の腰痛で椅子に座るのが辛くて苦しんでいる1月下旬の当方でありますが、皆々様にはいかがお過ごしのことでしょうか。腰が飛ばないように、できるだけ座ってキーボードを叩くのを避けたい状況で、非常に助かるのが音声入力。

Android での Google 音声入力の方が単純な精度は良いのですが、iPhone/iPad の方が個人的には使い勝手が良く(句点読点が入れやすい)、キーボードが叩けない時だけでなく、普段からよく利用してます。(外出時にするのは難しいけど)

口語調になりがちですので仕事の文書を書くのには使えなくても、こんな場末ブログの記事くらいは、ザッと話して入力して後から多少修正していく程度で意外とできるものです。

話す前にある程度文章を頭の中で作っておかないと修正量が多くなって非効率なのと、「X-S10」みたいな認識が不可能な語句や誤認識しやすい語句は、予め決めた認識しやすい代替語句を入れて後から一括置換がコツです。

X-S10_34


それはさておき、前回まで長々と X-S10 の話を続けましたが、X-S10 と同時購入というか同梱されていたキットレンズ2本についても少々雑感を記しておこうと思います。

X-S10 はボディ単体販売以外のレンズキットとして
  1. 廉価な電動標準ズームの XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 付きレンズキット
  2. 1 に加えて廉価な望遠ズームの XC50-200mmF4.5-6.7 OIS II が付いたダブルズームキット
  3. 初期からある明るめ標準ズーム XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS付きレンズキット

この3種類用意されていますが、今回購入したのは廉価なXCレンズが2本付いたダブルズームレンズキット。

過去に標準ズームレンズとセットのレンズキット購入の経験はありますが(それも少ない)、ダブルズームキット購入は初めてで、ちょっとばかり新鮮な体験?でした。

X-S10_10
(箱の中に保証書が3枚も!とか)

X-S10_13
(レンズ2本入りというのも新鮮)


今回、ダブルズームキットを選んだのは、以下の理由から。
  • 動体撮らない&望遠系は基本的にデジタル一眼レフに任せるので、望遠レンズは最低限の方針(でも必要)
  • 昔使っていた XF55-200mm は重いわりにさほど秀でた印象がなく、それゆえ元々軽量な XC50-230mm を購入予定だった
  • XF18-55mm は何年も使った経験があり良い点も記憶しているが、XC15-45mm のワイド端の広さが魅力&使った経験のないレンズを使いたかった
  • 電動ズームは好きじゃないが他社で何度も経験あるし、単焦点レンズを使う方向の予定だから…

この選択については、後述のように多少予想外のところもあって思うところはありましたが、選択としては妥当だったと思っています。XF18-55mmF2.8-4 のキットとは随分迷いましたが、値段差もあったので今回は新鮮味?を取りました。

(XF18-55mmF2.8-4 のキットを買っていたら、軽量な XC50-230mm 購入予定と言いつつ今回発表の XF70-300mm が欲しくなっていたでしょうから、無駄遣いを防ぐためにも良かった気はします😓)

ということで、この2本の XC キットレンズについて少々。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の CP+ はオンライン開催になりましたが、本来ならそれに向けて各社新製品を発表するタイミングであり、富士フイルムも今月27日に新製品発表会があることを予告していますね。

という書き出しで記事掲載を放置していたら既に発表済みとなってしまいました😅22時からの発表会動画を見ようと思っていたのですが、晩ごはんののち仕事しながら待っていたら寝落ちするという…まさかの22時で寝落ち😩夜10時なんて夕方やん!とかほざいていた頃が遠い昔です。

X-E4_Release


にしても、GFX100S は大型センサー、大口径マウントなのにボディがメッチャ小さくてビックリです。正面からマウントが開いた状態の写真を見ると迫力すぎ。完全にフルサイズ機を食いに来てますね。像面位相差センサーだし、処理能力が上がっていけば色々幅が広がって面白そうです。

X-E4 はサムグリップもボタンも削りまくりのデザイン優先ボディ。それは良いとして、富士だけでなく他のメーカーもデザインや薄型化のために意思を持ってグリップを削ったなら、ダサい後付けグリップを純正で出すのは二重に格好悪い気がするのですが…(完全に好みの話だけど)

ともあれ、手ぶれ補正はないけど、質感良さげ&性能は上位機と大差なしで10万切り!は安い。このあたりは X-S10 同様、現行世代のセンサー&処理チップの元が既に取れている強みが出ています。

X-E1 / X-E2 ユーザーだった私は気にならないことはないのですが、ノーグリップ&ミニマリスト的な方向性は今の私とは相容れないし、なにより買ったばかりの X-S10 をかなり気に入ってるので☺️

同じような価格帯で X-T30, X-S10, X-E4 と機能的には似つつもコンセプトが違うカメラを幾つも出せるのは、前述のセンサー/チップコストが最小限で済んでいる上、「本業」が好調なだけに先を見据えて試せる余裕を感じさせますね。(富士は国内はともかく海外市場の攻略が課題ですし)

GFX100S_Release


Xマウントレンズではパンケーキレンズ XF27mmF2.8 がリニューアル。初代 XF27mm は昔買ったのですが、XF レンズの中で一番記憶の薄いレンズと言ってもいいくらい。昔の記事をググってみると、発売日には「期待していたけど、高いし、なんか違うわ」と文句言ってたんですよね。でも気がついたら買ってるという😅

そんな記憶の XF27mmF2.8 ですので 2代目が出たからといって買うことはない、はず。魔がさす可能性はゼロではないけど😓その時は大量に出回るはずの(今でも出回ってるけど)旧型の中古を買うでしょう。レンズ構成は同じというし、X-S10 自身が防塵防滴ではなく、レンズに絞りリングがあっても大して意味ないカメラですから…

次回記事で記しますが、今回 X-S10 に購入にあたって望遠レンズについては「こだわりなし、画角があればそれで良い」方針でダブルズームキットを購入したので、XF70-300mm も

このクラスの望遠ズームでテレコン付けられるんだ、へえ〜
可変F値の 70-300mm ズームなのにインナーズームなんだ!
XF55-200mm は古くて APS-C 専用 200mm ズームの割に重めで描写も並だったし、同じ重さ、サイズ感で LM 銘が付いた高画質ズームが出るのは良いね!
昔はこだわるも何も XF55-200mm しかなかったので、Xマウントに多くの望遠レンズが出ているのをみると 5年の歳月を感じるねぇ


と思いますが、とりあえず今の私には関係ないかな、という感じ。XF100-400 が APS-C 専用なのにやたら重くて高いから、人気になりそうなのも頷けます。

5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【1】ボディ、充電関連、全体の操作感編
5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【2】再生画面、AE、WB、AF編
5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【3】EVF・背面液晶、ボタン・ダイアル、設定メニュー編

とまぁ、なんか前置きというか関係ない話で1記事分あったような気がしますが、本題。

X-S10 を使い始めて感じたことの印象を細々とメモしていたをまとめてきましたが、今回が最後です。購入直後の楽しいテンションもそろそろ落ち着いてきたり、正直 X-S10 について書くことに飽きていますが、とりあえず区切りということで。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

どこぞのメーカーと違って発表まで詳しいスペックリークもなく、直前まで「α1」という名称のリークすらなかった、ソニーαシリーズ、真のフラッグシップ機が発表されました。

Alpha1_Release

α1 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

5010万画素という高画素機でありながら、AF・AE 追従 30コマ/秒の連写速度を誇り(AF追従30コマは一部レンズのみ)、そして EVF はα9 から受け継ぐブラックアウトフリーというだけでなく、

944万画素でリフレッシュレート240fps!のEVF


というのは、新時代の動体撮影に最適化された EVF と言えるでしょう。アイポイントも 25mm と高いので見るのも楽。素晴らしい👏👏👏

キヤノンに先を越された 8K 動画に、瞳AF は鳥にも対応し、今まで何故か対応してなくて批判されていた ロスレス圧縮 RAW に(ようやく)対応したり、Wi-Fi も 802.11ac 2×2 MIMO 対応にアップデートされていたり、

フラッシュ同調最速 1/400秒


というのも地味に凄いし(電子シャッター対応というのも)、そして従来のαシリーズ(α9)最大の弱点とも言えた

メディアが SD だけからようやく脱却


したことも含めて(CFExpress Type A + SD)、旧来ハイエンド機ユーザーの不満点をきっちり解消してきた、フラッグシップ機らしいカメラ。それでいて、αらしいコンパクトさも維持しています。(個人的には大型レンズと組み合わせるのにこのコンパクトさは微妙だと思うけど)

まさに

真の高画素・高速連写機
新時代の動体撮影機


と言っていい、1の数字に違わぬカメラが登場したという感じです。

AF はα9 でも相当なレベルでしたが、やはり EVF はブラックアウトフリーであっても光学ファインダーに劣る面があったので、今回の EVF は超越する期待が高まります。

そんな、ほとんど死角なしと言っても良いα1 ですが、気になる点が1点。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

緊急事態宣言再発令となり、今週予定していた久しぶりのモータースポーツ観戦(スーパー耐久)も中止に。航空祭は今年(来年度)も厳しいでしょうし、2021年も好きな撮影対象が難しい年になりそうですが、医療従事者の方々の奮闘を思えば、それくらいの我慢自重は問題ないですね。少し寂しいけど…

お出かけ自粛で近場のお散歩程度しかできない状況となれば、むしろ X-S10 を買った意味が増えるというものですが、メインシステムの重量級機材を振り回す機会が減ると、体力的な衰えが加速しそうで怖いです。

ちょっと前、1ヶ月ぶりくらいにゴーヨンと大型三脚を抱えて駐車場から撮影地まで10分弱歩いただけで、こんなに重かったっけ?と体力低下ぶりを感じたので、真面目に腕立て伏せと握力のためのハンググリップでもしなきゃ…です😓

5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【1】ボディ、充電関連、全体の操作感編
5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【2】再生画面、AE、WB、AF編

さて、X-S10 を使い始めての雑感 Part 3。購入から1ヶ月が経ったものの、手の内に入れたような感覚はまだまだですし、どうでもいい写真ばかり撮ってますが、そんな写真でも富士フイルム独特の絵づくりはやはり良いなぁ…と感じることが多く、心地よく使えています。

X-S10_03


で、購入から気づいた色々なことをメモしてきたのを書き並べている訳ですが、正直 X-S10 のことばかり書いてるのも飽きてきたので(笑)、少し時間が空いてしまいました。まぁ読む方も飽きてると思うんですよねぇ😑

そう思いつつ今回も気づいたこと、思ったことを記しておきます。今回は EVF や背面液晶、ボタン・ダイアル、設定メニューなど操作性まわりについて諸々と。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

X-S10 が手元に届いてからまだ3週間少々、5年分の進化を感じたり、変わらなさを嘆いたりを色々感じている最中ではあります。

X-S10_02


X-S10 を選んだことも、(予定よりも早く)サブ機として X マウントに戻ってくる選択をしたことも(今のところ)正解だったと満足しています☺️

魅力的な独自性もあるし、スペック的に他社に劣る点は少ないし、コストパフォーマンスも文句なし…ですが、どうも変なところで頑なに固執している傾向、細かな部分で「なんでこれができへんねん…」的な自然な操作感に欠けるところ、もどかしい部分が少なくないのは、5年ぶりに戻ってきても富士フイルムは変わらないなぁ、と実感しています。

5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【1】ボディ、充電関連、全体の操作感編

ということで、前回は梱包を開けてボディまわりや充電に関すること、操作感全体というか大まかなところで感じたことを述べましたが、今回からは少し細部について気になったことを記していきます。というか、小言メインです😅

なので、富士フイルムが提供したあるがままに撮ってればええんじゃ!という方は今すぐブラウザの BACK ボタンないし右スワイプで御退出いただき、愛機を眺めて心安らかな日をお過ごし下さい😎

当初、2回目は「EVF・背面液晶、ボタン・ダイアル、設定メニュー編」の予定でしたが、ちょっと気づきメモその他の分量が多くてまとめるのが大変なため、先に再生画面や AE/AF 関連について感じたことを書いておきます。(個人の感想ですw)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

年末年始に X-S10 を買うまでの話をダラダラと書き連ねましたが、購入から既に3週間以上が経ちました。ちょこちょこと使っていますが、まだ色々試している感じの方が強いですね。

The road to get my new mirrorless camera【前編】 〜デジタル一眼レフだけにしたら動体以外はEVF撮影に慣れきっていた私に気づく
The road to get my new mirrorless camera【中編】 〜購入候補10機種と4機種に絞った理由、そして一から見直すことに…
The road to get my new mirrorless camera【後編】 〜カメラで撮りたい理由を改めて考え、富士フイルムを、X-S10 を選んだ

メインシステムで撮る時みたいに、撮る現場へ行って状況見てファインダー覗いたら露出その他の設定がだいたいザックリ決められて、撮った画像をさほど確認しなくても7〜8割は現像結果が想像できて…という感じに早くなりたいものですが、さすがに3週間ではまだ遠いです。

ミラーレス機で必要な EVF で見たイメージと本当の撮影画像との差(そして背面液晶での見た目との差)の把握もまだ体感で掴めきれず、毎度戸惑うばかりです……

とはいえ、5年ぶりに X マウントに戻ってきて、「あー、富士フイルム機はこうだったなー」「ここらへんは変わってねぇなぁ(´Д` )」「こういうのはやっぱり進化してるなー」と、日々たくさん思うことはあります。

そんな X-S10 を使ってみての雑感を、5年ぶりに富士フイルム機に戻ってきての印象も含めて、今回から何回か記しておきたいと思います。基本的には気に入っていますけど、それとこれとは別、ということもありますので😅

X-S10_04


当初2〜3回の予定でしたが、X-S10が 手元に届いてから3週間、気がついた点は逐一メモってきて、既に箇条書きメモの行数が結構なことになっているので、
  1. ボディ・外観、充電・バッテリー、全体の操作感編
  2. EVF・背面液晶、ボタン・ダイアル、設定メニュー編
  3. 再生画面、AE、AF編
  4. メディア、ワイヤレスその他編
  5. 2本のXCキットレンズについて少々編

この5回に分けて記す予定です。(諸事情により掲載間隔が空くこともあれば、別の記事が途中で入ることもあります)

まず今回は、開梱して充電から始まって全体的な印象を軽く、箇条書きで述べていきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の年始は昨年後半の疲れがドッと出て、去年で書き終えられなかったこの話もなかなかまとめきれず、昨年末の お買いものベスト記事でネタバレして今さらになってしまいましたが、新しいミラーレス機は X-S10 を購入しました。

X-S10_09

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2020 【後編】1位〜5位

一度は全部手放したミラーレス機を改めて欲した理由を前編記事に書いて、最初の候補として挙げたのは次の10機種でした。
  1. 動体撮影を考えないスナップ専用サブ機として
    1. OLYMPUS E-M10 Mark IV
    2. OLUMPUS E-M5 Mark III
    3. OLYMPUS E-M1 Mark II(中古)
    4. NIKON Z50
    5. FUJIFILM X-S10
    6. SIGMA fp
    7. SONY α7C

  2. 将来のマウント移行を考慮した準備機(テスト機)として
    1. Canon EOS R5
    2. SONY α7 III
    3. SONY α9(中古)

この10機種をリストアップした理由と、そこから4機種に絞った(6機種を除外した)理由は中編記事に記しました。

The road to get my new mirrorless camera【前編】 〜デジタル一眼レフだけにしたら動体以外はEVF撮影に慣れきっていた私に気づく
The road to get my new mirrorless camera【中編】 〜購入候補10機種と4機種に絞った理由、そして一から見直すことに…

適当お気楽撮影用カメラの最終候補として、絞り込んだのは以下の4機種。
  1. NIKON Z50
  2. FUJIFILM X-S10
  3. SIGMA fp
  4. SONY α7C

どれも魅力あり、でも物足りない点ありで、なかなか決めきれませんでした。廉価機ですから、どこかで妥協が必要でもあります。

決めきれない中、最終的な選択のキッカケになったのは、

オレが適当に撮るどうでもいい記録写真なんて iPhone で十分やわ。そんな用途に新しいミラーレス機なんて金の無駄や


と思い直して一旦、新しいミラーレス機購入を止めようとしたことでした。

ミラーレス機購入を一時停止して、もう一度「何故新しいミラーレス機が欲しいのか、メインのデジタル一眼レフ機と別に買いたいのはどうしてか、スマホじゃダメな理由は何なのか?」を自分に問うた時、富士フイルム X-S10 に自然と落ち着きました。

他愛もない超個人的なことですが、X-S10 を選んだ理由を未来の自分がしっかり見直せるためにも記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

本来ならば、特番などで東京五輪のプレイバック集が辟易するほど、あちこちで流れていたはずの 2020年末。

コロナ禍という未曾有の事態は、見知った人も含めた色々な方々の心持ち、性根というものを露わにした1年だったように思います。もし、コロナ禍が過ぎ去ったとしても、この状況の中での振る舞いは記憶されていくのではないでしょうか。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2020 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2020 【中編】次点など

さて、今年も場末の独り言発散ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。本年最後の更新になりますが、2020年の “お買い物ベスト” 残り5製品、第5位から第1位を紹介していきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年末、少々お高めレンズ購入の資金繰りで、あまり使ってなかったマイクロフォーサーズ一式を手放し、ミラーレス初号機 DMC-G1 購入以降初めてミラーレス機なし、10年ぶりくらいにデジタル一眼レフのみに戻ったら、

ちょっとしたお出かけにもデカくて重い割に不便なデジタル一眼レフを持っていくのは辛い!何よりも気がつくと動体撮影以外は EVF 撮影に慣れすぎていたわ!


ということに気づいた 2020年。

コロナ禍があって一度は物欲が収まりましたが、秋になって再燃して購入を考え始めたことの経緯を前回記しました。

The road to get my new mirrorless camera【前編】 〜デジタル一眼レフだけにしたら動体以外はEVF撮影に慣れきっていた私に気づく

具体的に考え始めてリストアップした購入候補のカメラは次の10機種。

  1. 動体撮影を考えないスナップ専用サブ機として
    1. OLYMPUS E-M10 Mark IV
    2. OLUMPUS E-M5 Mark III
    3. OLYMPUS E-M1 Mark II(中古)
    4. NIKON Z50
    5. FUJIFILM X-S10
    6. SIGMA fp
    7. SONY α7C

  2. 将来のマウント移行を考慮した準備機(テスト機)として
    1. Canon EOS R5
    2. SONY α7 III
    3. SONY α9(中古)

絞る前の候補なので数は多いですし、方向性がバラバラなところもありますが、スナップ専用サブ機を考えていたのが、将来の(動体撮影用メインカメラの)マウント移行込みのカメラ購入もアリかな?と思ったため、候補機種が増えました😅

ただ、前回も書いたように、元々の予算が15〜20万円だったので、候補のカメラの中には予算オーバー、大幅オーバーのものがあって、それを選択した場合には金策からやり直しになりますが、そこは後悔しない選択を優先です。

これらの候補をリストアップ後、少し時間を置いて考え直し、候補を4機種に絞りました。これらの10機種を購入候補として挙げた理由と、6機種を最終候補から外した理由を記しておきます。長文すまぬ。(購入を考えながら自分用まとめとして書いていたので)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ