Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:ブルーインパルス

TediousPhoto20241201ATediousPhoto20241201B

結局今年は一度もブルーインパルスの展示飛行を見ることができなかった。
航空祭でのアクロバットフライトも、それ以外での展示飛行も含めてゼロ。
最後に見たのは1年前の築城基地航空祭…なので、そこからピックアップ。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今週末は明野駐屯地の航空祭ですが、先週末のSUPER FORMULA 最終戦@鈴鹿に続いて、家庭の事情と仕事 ToDo もあって行くのをキャンセルしたこともあり、先日ようやく小松の写真を適当整理&やっつけ現像で終わらせた分で、今さらな小松基地航空祭の話を載せておきます。

JASDF Komatsu AB Airshow 2019 (85) Maneuver Flight - Aggressor

今ごろ小松基地航空祭 2019 の記憶を掘り起こす【前日編】

相変わらず右腕が痛みが継続しているので、文章はちまちまと音声入力ベースで書き足していった記事です。小松基地航空祭の頃はまだ右腕の痛みもなく、腰もぶっ壊れる前だったのですが……(´Д` )


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は SUPER FORMULA 最終戦@鈴鹿サーキットへ行く予定だったのですが、家庭の事情で行けなくなってしまいましたので(仕事もあるのでいいのだけど)、SF最終戦決勝をテレビ観戦しながら、写真整理を1ヶ月以上放置プレイしていた小松基地航空祭のことを今さら簡単に記しておこうかと。

Komatsu AB Special Tour Day 2019.9.15 (38)


そもそも8月の松島基地航空祭のことはまだそれなりに覚えているのですが、小松基地航空祭のことはロクに覚えておらず、今年の小松基地航空祭で記憶に残っているのは、

前日当日とも暑かった、立ち位置ミスった(´Д` )


ことと、フォロワーさんとお会いしたこと、特にお初にお目にかかった方がいたことくらい。

撮影結果が惨敗だったこともあってイマイチ記憶に残っていないので、自分の備忘録的に書いておこうかと思います。まずは航空祭前日の、特別見学会の日から。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年、本番には行けなくても総合予行には必ず行っていた小松基地航空祭ですが、公私ともどもバタバタすぎて予行には全く行けず、本番も行けるんでしょうかねぇ…と書いている現在は未定です。行ったら行ったで地獄の小松ですが。

ということで、三沢基地航空祭が過ぎ、小松基地航空祭目前ですが、ある程度書き上げながらも右腕の腱鞘炎も酷くて載せられなかった、松島基地航空祭の記事の最終回。

松島基地航空祭 2019 PACAF F-16 前日予行
東松島夏まつり 2019 ブルーインパルス展示飛行
今さら松島基地航空祭 2019 午前編

航空祭当日午後の適当写真と、帰り道のことも含めた当日記した気づきメモの箇条書きまとめを残しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

9月になって三沢基地航空祭が目前に、そして小松基地航空祭の予行も始まり、秋の航空祭シーズンが盛り上がってきた感があります :D

特に小松は、通常のアグレッサー始めとするイーグル祭りに加えて、松島でも圧巻のフライトを見せた PACAF F-16 デモチーム参上ということで、アグレス vs プリモの対決?にワクワクする中、特別塗装機がブラックイーグル!ということで見どころ満載ですが、例年以上の激混み確実なのは…(´Д`)

もっとも、仕事その他で小松にもなかなか行くのが厳しい状況になので、SNS のタイムラインに乱舞し始めた小松からの写真を指をくわえて眺めつつも、機動飛行撮りたい欲は松島の大満足ですっかり解消されているので、例年より予行写真を落ち着いて見ていられます(笑)

松島基地航空祭 2019 PACAF F-16 前日予行

ということで、その松島基地航空祭の話というか、気づきメモ&写真 Part 2。前回に続き、航空祭前日の話、今回は午後に行われた東松島夏まつりでのブルーインパルス展示飛行での備忘録を。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

年度末だから仕事忙殺という職業カテゴリーではないはずですが、やはり年度末のうちに、というお仕事も多いわけで、与太記事の一つもなかなか載せられない3月であります。空き時間、移動時間に書き散らかしてる草稿は幾つもあるのですが(^_^;)

さて、2週間前に Jリーグも開幕し、先週末にはモータースポーツシーズンの開幕ともいえる鈴鹿サーキットのファン感謝デー改め「モースポフェス」もあり、そして今年になって初めての航空祭&今年度最後の航空祭「小牧基地オープンベース」もありました。

先週土曜日は、その「モースポフェス SUZUKA」に「小牧基地オープンベース」、また百里基地では「第302飛行隊部隊移動記念行事」が行われ、ガンバ大阪も清水アウェイゲームがあり、どこへ行こうか迷う事態でしたが、結局は家庭の事情とやらで、どれも行けずじまい_| ̄|○

家庭内事情は午前中で終わったので、午後から J2 京都サンガと鹿児島ユナイテッドの試合を観に行きましたが、ガンバは4点取っての快勝だったり、百里では航空祭でもやらなかった白黒オジロ F-4 の TAC デパーチャーの写真が Twitter で乱舞したりするのをみると、ちょっと残念ではありました……

TediousDays20190302_01_4056


で、そんな土曜日には(絶好の晴天なのに)どこへも行けないことが判っていたので、

せめて小牧基地オープンベースのブルーインパルス前日予行だけでも観に行くか……


と思って、当日未明3時くらいまで仕事を頑張って金曜日に小牧へ行ってみた次第。

ただ、晴天だったものの、トラブルで思うようには飛んでくれなかったブルーインパルスでしたので、わざわざ載せるほどの写真はないのですが、今年は「撮った写真は整理する」「行った記録をできるだけブログ記事で残しておく」という方針なので、とりあえず簡単に。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

直前に晴れ予報に変わった天気予報にも裏切られ、前々日予行から航空祭当日午前中までひたすらドン曇り、夏の北海道らしい爽やかな晴天は何処へやら、だった今年の千歳基地航空祭。

今さら千歳基地航空祭2017 前々日予行編
今さら千歳基地航空祭2017 ブルーインパルス前日予行編

低く垂れ込めた雲のおかげで、航空祭の展示飛行プログラムの大半がキャンセルまたはちょっとした航過飛行だけに変更されてしまいました。

今さら千歳基地航空祭2017(1)天気予報に上げて落とされ編

天気には勝てない、誰も悪くないとは言え、「わざわざ北海道まで来たのに〜、初めての千歳基地航空祭なのに〜」という愚痴が出てしまうほどでありましたが、午前中最後のプログラム、米太平洋空軍(PACAF)F-16 のアクロバットフライトがこの状況下でも素晴らしい演技を披露してくれて、唯一の救いになってくれました :-)

JASDF Chitose AB Airshow 2017 (54) PACAF F-16C - 92-887

今さら千歳基地航空祭2017(2)さすが米軍様や!編

午前中の最後にようやく少しは気分が晴れて、午後のブルーインパルス展示飛行までの昼休み時間中に、基地の外での撮影ポイントからシャトルバスで基地内の航空祭会場へ移動しました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

9月も最終日、もう今年も残すところ3ヶ月になってしまいました。今日は愛媛国体開会式のブルーインパルス展示飛行や海上自衛隊徳島航空基地祭がありますが、ガンバ大阪のホームゲームがあるので飛行機撮りは自重して応援に……と言っても、今のガンバの体たらくではテンションも全く上がりませんけど(´Д` )

さて、2週間ほど前の小松基地航空祭の予行は1週間以内に写真整理が終わったのに、2ヶ月前の千歳基地航空祭の写真は放置プレイのままでしたが、次の航空祭の前に少しずつ整理しておかなければ……ということで、今さら過ぎますが、2017年の千歳基地航空祭前日予行の撮影録をば。

1ヶ月ほど前に前々日予行の米軍 PACAF F-16 が予行フライトのことを記しました。

今さら千歳基地航空祭2017 前々日予行編

曇天&湿度満点の撮影条件が悪い中で、立ち位置もミスって撮影的には全くでしたが、フライトの方は相変わらずキレッキレのアクロバットフライトを行ってくれました。

その日はススキノのホテルに泊まり、北海道ならではの海鮮をこれでもかと食い倒し、痛風持ちなのに大好きなイクラ丼を山盛りで食って憂さを晴らして熟睡。

ChitoseABairshowRehearsal20170721A


そして航空祭前日、土曜日は予報に反して朝から意外と悪くない天気。雨模様の予報だった土日の天気予報に晴れマークが垣間見せるようになってきました\(^o^)/

ChitoseABairshowRehearsal20170722A


前日予行は午後からのブルーインパルスだけなので、ホテルをゆっくり出て、すっかり青空が広がってきた札幌駅で連れ合いと別れて、昨日同様に南千歳駅へ向かいます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回記事に引き続き、“今さら” “今ごろ” な記事でありますが、5月末に行われた美保基地航空祭。2ヶ月近くかけて、ようやく写真整理が……終わりませんでした(´Д` )

千歳基地航空祭までには美保基地航空祭の写真整理を終わらせるぞ!と思っていたのですが、終わりませんでした _| ̄|○

雨に祟られることの多い美保基地航空祭、今年は快晴の素晴らしい日和だったのですが、初夏の日差しが暑くて暑くて暑すぎて……。おかげで航空祭本番の写真は朝一番から陽炎の影響が出ていて、途中からは何撮っても油絵ちっくな写真になり、整理しようと写真を見るたびに萎える始末。悪条件を少しでも突き抜けるレンズじゃなくなっちゃいましたしね……

贅沢な話ですが、この春唯一のウキウキ航空祭遠征で絶好の天気だったのに、結果として写真整理の手が全く進まない今ひとつな結果に終わりました。まぁ昨年の航空祭も大して写真整理が終わってませんけどね(^_^;)

MihoABairshow1

MihoABairshow2

MihoABairshow3
(見納めの YS-11 も就役直後の新型輸送機 C2 も存分に見られたので満足だけど)


美保基地航空祭本番は暑すぎ陽炎メラメラで写真的には残念でしたが、ブルーインパルスの前日予行は天候回復途上の朝イチということもあって、空気はクリア(風も強かった)この季節にしては比較的好条件でした。

もっとも、ブルーインパルス展示飛行にありがちな「この瞬間だけ曇るのかよ〜〜」というパターンで、展示飛行の途中まではドン曇り、最後の方だけ晴れる状況で、あと15分遅くに展示飛行していればもっとクリアスカイだったのに……という残念さはありました。(おかげで垂直系演目がほとんどなく3区分でした)

ということで、今日の千歳基地航空祭前日予行がどうにもこうにもな状況だったので、3区分でもしっかり飛んでくれた美保基地航空祭の前日予行だけでも、とりあえず。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

旅は計画の時が一番楽しいと思う私は、「イベント絡みのブルーインパルス展示飛行は、撮影場所を妄想してる時が一番楽しい」のですが、あーだこーだと妄想しながら撮影ポイントを考えていた前編記事の続きです。

城と湖とブルーインパルスと妄想の愉しみ【前編】

Google Maps と諸々ネット上の資料と自分の記憶とロケハンの結果、選んだ撮影ポイントが芹川河口にある防波堤。「彦根城も良いけど、滋賀県初ブルーインパルスだから、やっぱり琵琶湖もね」という思いで選んだ場所。

果たして、ブルーインパルスはどこから進入してくるのか、琵琶湖と絡むのか、どういう動きで展示飛行がなされるのか、選んだ場所が大外しなのか、それとも良い具合に収まってくれそうなのか。予行と本番、チャンスは2回だけ。結果発表の段になるとちょっとドキドキです。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ