Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:パノラマ展望台

TediousPhoto20241027

少し前の彗星を見に行った生駒山の夜。
彗星が見えないので、ヒコーキを撮っていた、というか撮るしかなかった。
夜の帳が降りて大阪市街の夜景が映えるなか、伊丹空港へ降りていく機体を ISO 25600 で。

あまりにも久しぶりにヒコーキを撮ったせいか、300mm 相当、1/100s でも歩留まり悪し。
それ以前にピントが来ねえし。
こういうシーンでは D5 の方が当たる確率が大きかったよなぁ、と今更ながら。

なにより、このカメラの ISO 25600 はやっぱりちょっとキツい。
ノイズ処理を Lightroom Classic でやっても DxO でやっても、ちょっとヤな感じ……

(Z 9 + Z 70-200mm f/2.8 VR S)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241016A

先日、彗星目的で生駒の山へ十万年ぶりくらいに上がった際、
たとえ彗星が観られなくても、
連れ合いが観たことなかったここからの夜景を見せること、
そしてここからヒコーキを見る、撮ることを第2の目的としていたから、
夜景の他にはヒコーキを撮った。

ただ、この日は10月の半ばだというのに、大阪の最高気温は 29.6℃。
そして、この時期にしては湿度高め。
なので、秋晴れだけど酷いガスガス。
とてもヒコーキを撮る、長距離射程で撮るような天気ではなかった……

なので、真正面に沈みゆく太陽を絡めて大阪湾バックのシルエットで撮るしかないな、
と思って撮った一枚。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241015ATediousPhoto20241015B

1億年ぶりに生駒の山へ上がったのに、結局見られずじまいで終わった彗星。
前日は肉眼でも見られたぜ報告が上がっていたが、この日は西の空は雲多めで残念。
暮れてきても西の方は雲が居座ってるから観られそうにないなぁ…
と思いつつも、せっかくここまで来たのでと数時間粘っていた。

とはいえ、観られないから暇してるわけで、仕方なく大阪の夜景を適当に撮ってた。
ので、今日の写真はそれで。

生駒山のパノラマ展望台から見る大阪の夜景は、
大阪の夜景としては一番見応えのあるポイントの一つ。
山からの大阪夜景だと東六甲展望台と双璧と言って良い。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241014

ええ、ええ、判ってましたよ。
昨日は見えても今日は見えないだろうってことは。

たぶんね、
明日の天気を考えれば、
晴れても夕方、
西の空に雲は出るだろうってことは。

でも X の Timeline に流れてくる写真を見ると
幾ばくかのイラッとしちゃう気持ちが出てくるのはしょうがないよね。
ぼこぼこにしてやんよ ( ・ω・)っ≡つ ババババ

(Z 9 + Z 70-200mm f/2.8 VR S)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ