タグ:パナソニックスタジアム
[Photo Diary] ゴール裏の景色
[Photo Diary] この季節のスタジアムも今年来年限り?

7月に入って、先週のマリノス戦からホームゲームも19時キックオフ。
本格的なナイトゲームシーズンに入った。
ただ、一番陽の長い夏至から半月、そして日没が一番遅いのは夏至が過ぎてからなので、
日没時間はキックオフが始まって少し経ってから(19時15分)。
なので、スタジアムの最上段に暮れゆく直前の夕陽が射しこんで紅く染めていた。
パナソニックスタジアム吹田ができて8シーズン目。
もはや「新スタ」という呼び方もできないくらいに当たり前になって、
春夏秋冬このスタジアムの季節感も馴染みきったと言える。
梅雨明け前の、真夏の始まりの頃のこの光景を見て、この暑さを感じて
「今年も暑いナイトゲームシーズンの始まりか」
と(いささかウンザリしながら)思う。
のだけど、よくよく考えたら 2026年からは Jリーグも秋春制へ移行する。
現行の晩冬・初春に始まり、晩秋・初冬に終わるシーズンは来年まで。
暑さ対策を唱えて秋春制に移行するくせに、
掻き入れどきの夏休みの開催は外さない支離滅裂さに今でも賛成はできないが、
今のところ、この時期のリーグ戦開催は無くなる予定。
となれば、梅雨の後半の超蒸し暑い、そしてナイトゲームでもまだ陽がある、
そういう空気感のスタジアムも来年まで、になる公算は高い。
そう思うと、ちゃんと記憶に残しておかないとなぁ、なんて思ったり。
すぐ忘れちゃうアホな脳味噌しかないけど。
[Photo Diary] 今年も写真整理が終わらないまま…ポヤトスの言い訳できない新シーズンが開幕


晩夏から連敗街道のまま昨季 J1 最終戦を終え、
締まらないシーズン終了セレモニーから2ヶ月半。
2024年シーズンの J1 が昨日開幕し、
ガンバ大阪のシーズン初戦は今日アウェイ町田で迎える。
選手の入れ替わりはフットボールクラブを応援する常ではあるが、
このシーズンオフにはいつも以上に
多くの選手が去り、多くの選手が加入した。
加入選手を見ているとポヤトス監督の意向が強く働いての
選手入れ替え、獲得なのは素人目にも明らか。
昨季は今いる選手でポヤトスの目指すサッカーを植え付ける作業だったが、
今季は自分が望む選手を揃えてもらったのだから言い訳はできない。
確実に結果が求められるシーズンになる。
こちとらも「今年は準備のシーズンだから」とか思わないしね。
昨季のガンバだと町田のようなチームは一番苦手だったと思えるから、
今日の試合は(勝ち負けは別にして)新しいチームが本当に変わったのか、
変わる、希望が持てる過程に入ったのかを感じとる試金石になりそうだ。
それにしても、人数的には半数も選手は入れ替わっていないのだが、
全く違うチームになったかのような印象で、
正直言うと、未だに私としてはちょっと戸惑うところがある。
おまけに新加入選手の名前と顔が全員覚えられていないままの開幕😅
イヤーブックもまだちゃんと読んでいないので、
来週のホーム開幕戦までには覚えておきたい…たぶん…きっと。
そして私はといえば、結局のところ、
昨年末のハッシー(橋本英郎氏)引退試合の写真整理は終わらないまま。
サッカー写真だけでも去年の写真は去年のうちに…と思っていたのだけど。
今日の町田アウェイ遠征には、昨季の写真をフォトブックにして手土産に…
なんて思っていたが、到底無理でした😥
つーか、選手が変わりすぎて、今さら去年のフォトブックとか意味なくない?
って感じで作る気が起きなかった、というのもある。
でもまぁ、シーズンのまとめとして近いうちには作らねば、とは思っているので
アレな場合はリアル連絡でもしていたければ、という次第。
毎年、オフシーズンに積み残した写真整理をするつもりが手付かずのまま、
というのは、本当に自分が嫌になる。
Lightroom のライブラリにある積み残し写真の山を見るたびに、
写真を撮る意欲が減っていくんだよね…
サッカーに限らず、アメフトも、モータースポーツも。
撮っただけ、にはしたくないけど、写真整理の速度も年々遅くなりつつあって辛い…
(Z 9 + Z 400mm f/4.5 VR S)