Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:バッテリー

前回記事で書いたとおり、デジタル一眼レフに戻ってきました。Nikon 1 は数年前まで使っていたものの、ニコンのデジタル一眼レフは十数年ぶり。

水曜日のお試し撮影では設定もロクにせず(できず)、だいぶカメラ任せで撮っていた部分もありましたが、昨晩は露出も WB もマニュアルで固定して後処理で弄る必要もなくなり(E-M1 Mark II はコレができなかったからねぇ)、AF 絡みの設定もだいぶ良い塩梅を見つけて、ホント撮る時も撮った後も楽になりました :-)

というか、オートフォーカスが自分の意思どおりに合うこと、自分で「間に合わなかった」「ミスった」と思った時はピン甘、ピンボケで、けれど「今のはキッチリ収めた」「もらった」と思ったシーンはしっかり撮れてる、そんなことがこんなに幸せだとは、当たり前だと思っていた1年前までは思いもしませんでしたね……

D500_340PF18
(ダービー勝利に向けて最後のピンチをゴールに戻りながら弾くGK林瑞樹)


もっとも、操作方法は概ね把握したものの、十数年前のニコン機とはメニュー周りも機能の細かさも変わっていますから、細かな設定まわりはまだまだ全然で、

あれ?水曜日は選択した画像だけがスマホ転送できてたのに、今日は撮った写真が全部どんどんスマホ転送されちゃうよ、スマホの写真アプリが埋め尽くされちゃうよ、どうなってんのー?
静止画撮影メニューが A/B/C/D と分かれているのが他社のカスタムCモードに相当するので良いんだよな?な?
でもカスタムメニューも A/B/C/D に分かれてる?何これ?静止画撮影メニューとどう違うの??
静止画撮影メニューもカスタムメニューも A/B/C/D 間で設定がコピーできないの?の??


などと戸惑いながら使ってます(^_^;)

とはいえ、どこぞとは違って、ちゃんと全ての機能も設定も操作方法も記載されている分厚いマニュアルがあるのに加え、ウェブ上には AF やら機能まわりの多くの補完マニュアル PDF が用意されているので、その点は安心です。

というか、これが当たり前なわけで、メモリーカードへの書き込み中に画像再生できたり設定変更できることといい、この1年は、できて当然のことができなかったので、本当にストレスが減りました(^-^)

D500_340PF13


ともあれ、デジタル一眼レフ復帰、ニコン出戻りとはいえ、実際には新しいマウントを追加したのと同じであり、カメラとレンズだけでなく、アレコレと物入りです。

実際に撮り始めると、思っていたより多く必要なものもあって、結構出費が嵩むなぁ、というのが今の思い。仕方ないですけど(´・ω・`)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

購入したのは随分と前なのですが(5月)、購入して試す前に E-M1 Mark II のフリーズ問題が発生したため、互換充電器を使ったことによる問題の切り分けが難しくなることを避けるため、ずっと使うのを控えていました。

しかし、当方の E-M1 Mark II は2回目の修理行き以降、千歳基地航空祭(+手持ち花火)を始め、酷暑の中を1ヶ月で9千枚近くシャッターを切っていますが、全く問題なく使えています。

オリンパスから返ってきたけどフリーズ発生が全く直ってなかった E-M1 Mark II 再度修理行き【後編】

というわけで、E-M1 Mark II ボディの方は完全に正常状態に戻ったと判断できるので、購入してから忘れられていた E-M1 Mark II のバッテリー「BLH-1」用の USB 充電器を試しています。秋の航空祭遠征に向けての準備です :-)

購入した BLH-1 用 USB 充電器は ROWA 扱いのコレ↓



新しいバッテリーのせいか、互換バッテリーも USB 充電器もなかなか出てこなくて、やっと出てきたのが春頃。ROWA 扱いだったら、昔から幾つか買ってたので不安も少ないし、購入当時は互換バッテリーと抱き合わせセットじゃない USB 充電器がコレともう一つだけだったので、コレを選びました。

互換バッテリーについては購入せず、USB 充電器のみです。BLH-1 の互換バッテリーは
Smatree バッテリーはSmatree充電器とのみ互換性があり、オリジナルとサードパーテイーの充電器に合わないです。電源残量詳細のパーセント表示がありませんが液晶で大体電量が分かります。

という表記があったりして、どの互換バッテリーも
  • 純正充電器での充電不可
  • E-M1 Mark II で残量%表示が出ない(バッテリー交換表示が出ることもある)

という個人的には全く使う気になれない制約がついているので、非常用とか予備としても買っていませんし、今後も買うことはないでしょう。

まぁ「互換バッテリーが怖いなら互換充電器も怖いやろっ!」 というツッコミが入りそうなのは重々承知ですが、USB 充電器は EOS 時代からちょくちょく使ってきて、トラブルらしいトラブルを経験していないので、非常用、予備用途なら、という判断です :-)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、E-M1 Mark II のバッテリーの保ちや充電速度について、購入前の予想以上だった旨を書きました。

E-M1 Mark II のバッテリーの保ちは素晴らしい!

バッテリーの保ちや充電速度については、オリンパスプラザや店頭、イベントで試すわけにもいきませんし、雑誌その他のレビュー記事で触れられることも殆どありませんから、使って初めて判ることです。

バッテリーの保ちに関しては購入前の予想よりずっと良くて満足していますし、充電速度も納得の水準で、これをミラーレス機で実現したことは賞賛されるべきことだと思っています。

ただ、その賞賛はあくまで「ミラーレス機としては」であり、よく考えなくても一眼レフ機使っていた時と同じレベルなわけで、メーカーや開発者が E-M1 Mark II で標榜していることを基準にすれば最低ラインでもあります。

E-M1 Mark II はオリンパスというメーカーの「フラッグシップ機」であり、デジタル一眼レフに真っ向勝負な動体撮影能力を謳っています。開発者インタビューでもそのような点を散々述べています。

私自身も

デジタル一眼レフで撮ってたのと同じ被写体を
自分が本気撮影してどうなのか?


それが知りたくて既存システムを売却してまで手に入れたのですから、E-M1 Mark II に対する評価基準は「ミラーレス機にしては」という低いレベルではなく、

動体相手の撮影を目的に、ニコン・キヤノンではなく
敢えて E-M1 Mark II を選ぶ理由はあるのか?


というところになります。

厳しい物言いもありますが、これだけ動体撮影能力について声を大にしているのですから当然であり、本気で一眼レフに張り合えると言っているなら「ミラーレス機だから仕方がない」というのは、むしろ失礼でしょう。

また、マイクロフォーサーズを選ぶ理由というと、すぐに小型軽量という点が言われますし、それは確かにそうなのですが、動体撮影に対する高い水準を標榜するなら、当然ながら

小型軽量というのは撮れるもんが撮れてからの話


です。いくら小型軽量でも、撮りたい被写体を満足に撮れなきゃ、持っていても意味はないですからね。

EM1M2sample27


と、また前置きが長くなってしまいましたが、E-M1 Mark II のバッテリー、充電周りは従来機より顕著に改善されているのは確かですが、残念な点もまた幾つかあります。

まずは、前回記事の最後でも触れたように、

バッテリー残量表示が数字%になったのは良いが
今ひとつ信用できない精度


であること。

具体的に経験したことを言うと、使い始めて10日間で以下のようなことがありました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

オリンパス OM-D E-M1 Mark II が手元に届いて、10日間。購入から1週間は最寄りの空港で民間機の離着陸相手に試し撮りをして、動体相手に強いと言うならこれくらい撮れて当たり前だよね、という感じでしたが、感触は悪くはありませんでした。

そんな“悪くない”手応えで先週末からは、E-M1 Mark II 購入前まで一眼レフシステムで撮っていた被写体の撮影に臨みました。サッカー、モータースポーツ。残る主被写体は航空祭くらいでしょうか。

ただ、一眼レフで撮っていた被写体相手に、本気というか従来どおりのレベルを求めて撮影すると…色々ありましたね(´Д` )

色々ありすぎて、SNS では既に「買って10日間で認めたくない現実」「今までのミラーレス機と一緒で玩具」「オリンパスの言う仕様性能はピーク性能」などと感情的に口走ってしまったりもしました(^_^;)

それらは勿論嘘ではないけれど、ブログでまとめるのはもう少し冷静に分析したり、発生条件を特定するなどの検証をしてみてからにしたいと思います。個人的にも問題となる現象が発生する条件を知っておかないと、E-M1 Mark II という機械が信用できませんからね。

まぁ、オリンパスの中の人は文句言われたくなかったら、とりあえず購入10日間で3回もフリーズすることのないカメラを作ってから出直してください。(負荷テストしてるの?)

それと撮影状況によって処理落ちして仕様どおり、広告の謳い文句どおりの性能出ないなら、ちゃんと広告や仕様に但し書きを書いてね♡(これは他のミラーレス機メーカーも)

EM1M2sample25
(色々あった昨日のSUPER GT、GT500表彰台)


さて、試し撮りの頃から一転して文句が多くなりそうな E-M1 Mark II ですが、買う前の予想どおり、もしくはそれ以下に感じることばかりではありません。

E-M1 Mark II を購入して予想以上に良かった点というのも当然あります。それは

ミラーレス機では、という但し書きなしに
バッテリーの保ちが良い


ということ。

ミラーレス機なのにバッテリーの保ちが一眼レフ並み、というと若干胡散臭さが出てしまいますが、撮影条件によっては、一眼レフ並みに撮れると言っても良いのではないかと思いますし、正直ビックリしています。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今秋発売された PowerShot G5 X, G9 X を横目に、1年前に発売された PowerShot G7 X を今さら購入してから2ヶ月近くが経ちました。

G5 X も G9 X も出たけれど…買ったのは結局 PowerShot G7 X

気がつけば、下位機種なのに発売直後価格で G7 X より販売値段が高かった PowerShot G9 X は、すっかり値下がりして4万円台半ばになっています。


Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X

PowerShot S90〜S120 の発売2ヶ月後の価格と比べても遜色ない値段になって、これならイチオシできる価格でしょう。ズーム範囲が若干控えめ&背面液晶が固定とはいえ、1インチセンサーとは思えない薄さ軽さで、この価格は魅力的です。

G9 X と G7 X を迷って、広角 24mm とチルト液晶が欲しかったゆえに G7 X を選んだ私ですが、1万円近い価格差ができてくると、今なら薄さ軽さもあって G9 X を選んだかも知れません。G7 X はやっぱり重い厚いですからね。(G7 X の実売価格は5万円台前半で変わらず)

とまぁ、そんなこともありますが、G7 X はそれなりに、と言いますか、購入前の想定通りに役立ってくれています
  • EOS & EF システムを望遠レンズしか(もしくは望遠レンズと超広角レンズしか)持っていかない時のスナップ用途機
  • ミラーレス機を捨てたので、一眼レフを持っていけない時のミラーレス機+キットズーム代わり

として購入したわけですが、想定以下でもなければ想定以上でもないながら、こんなもんだろうなー的に満足しています。

唯一不満を言うならば、キヤノンというイメージからすると暗所 AF はかなり糞って感じですね。まぁキヤノンのコントラストAFは元々かなりアレですが、レンズの逆光耐性と AF が合焦しないことの多さは結構ストレスです。

PowerShotG7X20151220B


ともあれ、購入から2ヶ月近く経って、現在キヤノンが行っている販促キャンペーン「All Canon プラチナ・キャンペーン」の PowerShot G シリーズ向け「バッテリーキット」プレゼントが昨日ようやく到着しました。

キヤノン:All Canon プラチナ・キャンペーン PowerShot Gシリーズ バッテリーキットプレゼント

PowerShot G シリーズのキャンペーンプレゼントは
  • バッテリー (NB-13L) 1個
  • バッテリーチャージャー用ケース(非売品)

のセットになるわけですが、これくらいなら速攻で送ってきても良さそうなのですけれども、応募用紙に「12月中旬以降の発送」と書かれていたとおりになりました。

で、送られきた梱包箱を開けてみると、結構大きなパッケージに入っていました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

カメラバッグを出しているメーカーはたくさんありますが、超望遠、大口径望遠レンズを使っている人たちに人気、定番のカメラバッグメーカーの一つが thinkTANKphoto。

最近はミラーレス機人気で比較的小型でデザイン性に富んだバッグが流行りですが、「ミラーレス機やブリッジカメラは一眼レフと望遠レンズが持てなくなってからにしよう」と数々買ってきたミラーレス機を捨てた私としては、一眼レフと大きめレンズを持ち歩くために thinkTANKphoto の大きめバッグを3つ使っています。

ちなみに昔と違って、重い一眼レフシステムではショルダーバッグを殆ど使わなくなりました。歳をとって重量が腰をはじめ身体への負担をかけて疲れを余計に残すようになったので、thinkTANKphoto はバッグパックとローリングバッグを使っています。ミラーレス機で愛用していたバンガードのショルダーもバックパック化するアクセサリーを付けて背負うことが多い昨今です。

さて、そんなカメラバッグを愛用している thinkTANKphoto ですが、いくつか小物アクセサリー類も購入しています。そして、ちょっと前に購入したのが、コレ↓



一眼レフ用の持ち運び用バッテリー入れ。中級機用バッテリーが2個入る上記のモノと同じく4個入るタイプ、そして EOS 1D系や D一桁機の大型バッテリーが2個入るタイプの3製品が用意されています。

当初「大は小を兼ねる」こともあってバッテリーが4個入る



これ↑を買うつもりだったのですが、「一眼レフだと予備バッテリーを2個以上持ち歩くことことがないよなぁ」と思って2個入りにしたわけですが、先日のスーパー耐久@オートポリス撮影時には念のために予備バッテリー3個体制だったため、早くも4個入りを買わなかったことを後悔しています(^_^;)

布ケースで不要な部分は折り畳めますから、まさに大は小を兼ねるわけで、4個入りでも良かったはずなんですけどね……。もっとも一眼レフへ戻ると本当バッテリーの心配は最小限で済み、予備バッテリーを3個も持っていく必要はありませんでしたが。

GR 86/BRZ Race Professional 2015 Rd.5 - 16


ともあれ、この thinkTANKphoto DSLRバッテリーホルダー、昨年末に発売されたのですが、「発売されてモノを見てから買おう」と思っていたら、発売直後にヨドバシカメラ含めてどこも完売になり、それから半年、なかなか再入荷もなかったようですが、最近ようやく潤沢に在庫が確保されるようになりました。

ということで、購入して早速使っていますので、簡単に使用感を記しておきたいと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

購入当初もその後も “駄目スマホ” 呼ばわりしていた au INFOBAR A02、実は発売から2年以上経った今も使っています。今は別端末で契約した料金的にかなりお得な SIM を挿しているので、2年経ったからといって毎月割がなくなって月額料金が跳ね上がっているわけではありません。

もちろん、酷評しまくった INFOBAR A02 を好きで使っているわけでなく、今でもその評価は変わらないのですが、Android スマホはサブ機であり、普段はおサイフケータイとテザリングにしか使っていないため、買い換えるコストをかけたくない、ということでしかありません。

最近はスマホの新機種に興味があまり起きないだけでなく、大した進化もないスマホにもうお金をかける気がしないので仕方ないですね。iPhone 5 までは、値段がいくらだろうが関係なく発売日に最上位モデルを予約購入していたのも今は昔です(;´д`)

InfoBarA02_BatteryProblem01


そんなわけで 2年4ヶ月前に購入した INFOBAR A02 は、au らしく Android OS のバージョンアップがロクに行われることもなく、とっくの昔に USB 端子のキャップは千切れてなくなり(あんなのすぐ千切れて当然の設計)防水機能も失って久しいですが、モッサリながらも2年以上ずっと不具合なく動いています。

ところが、少し前からおサイフケータイのタッチ操作時の反応が鈍くなり、とうとう使えなくなってしまいました

当初はタッチしても反応しないので何度もタッチし直したり、長く置いたままにしなきゃならなかったり、押しつけてやったりしないと、おサイフケータイが反応しなくなりました。

その後、おサイフケータイの反応の鈍さは徐々に酷くなり、一ヶ月くらい前にはほとんど使えなくなってしまいました。

しかし、調子が悪くなって以降も、おサイフケータイのアプリを開くとソフトウェア上では特に問題なく使えていて、残高参照やモバイルSuica のオンラインチャージなども問題なく行えていました。実際に使用するときのタッチ操作時の反応だけがダメになったわけです。

「これは買い換えしなきゃならないのかもなぁ」と思いながら、アレコレ試行錯誤していたのですが、結局

おサイフケータイが使えなくなった原因は
バッテリーが劣化して膨らんだことによる接触不良


でした。

このことは INFOBAR A02 だけの話ではなく、同じような構造の Felica(おサイフケータイ)ないし NFC 対応スマホでは起こりえることでしょうから、状況を以下に記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

予め断っておきますが、電源周り、バッテリー関係の互換製品は本体に予期せぬ問題を発生させることもありますし、性能をフルに発揮できない場合も有り得るので、全く推奨しませんし、個人的に持っていますが常用はしていません。

とは言うものの、ちょっと面白そうな気になる製品があると、つい手が出てしまうのはガジェットヲタの性。(歳を食って、だいぶ怪しい製品への衝動は下がりましたけどね ^^;)

先日 LP-E6N(1D系を除くEOS一桁機、最近の二桁機用のバッテリー)を買い増そうと Amazon で「LP-E6」で検索すると多数の互換バッテリー製品に混じって、こんな製品が。


LP-E6 の USB 充電器だと!?


商品的には互換バッテリーが主で、付属品として USB 充電器が付いてくるようなのですが、個人的には

USB 給電で LP-E6 がちゃんと充電できて使い物になるのか??


ということに興味が惹かれてしまいました。
  • 5V でせいぜい 2A 出力の USB 給電で、ちゃんと充電できるの?
  • 充電時間がやたらかかったりするでしょ、絶対!?
  • 充電できたと見せかけて、ちゃんと 100% 満充電できなかったり、使い始めるとすぐ減っちゃったりしないの?

と。

実際、充電器の出力仕様も大きく違いますからね。(以下参照)

LP-E6_USBcharger11
(純正充電器の出力は DC 8.4V、1.2A)

LP-E6_USBcharger10
(このUSB充電器の出力は DC 8.4V±5%、0.5A)


昨今 USB 充電可能なカメラが増えてきて、実際に使ってみてもコンパクトデジカメなどでは確かに便利ではありますが、別に一眼レフでそういうのを求めたりしていません。

(将来的には Apple 新MacBook で採用された USB PD が普及していく課程で、5年経てばノートPCの電源も USB Type-C + USB PD になるでしょうし、それはデジタルカメラにも波及するでしょうし、USB PD では最大 20V/5A まで流せるのでデジタル一眼用バッテリーも充電可能になりますが、使われるかどうかは別です)

ただ、求めたりしていませんが、緊急避難用に USB 充電可能なら便利かもしれません。たぶん使うことはなさそうだと判っていても、そんなことを思いたくなるのがヲタ思考。試したい。でもリスクはあるしなあ……

と、しばらく迷っていましたが、とうとう先日買ってしまいました。

LP-E6_USBcharger01
(右にあるのはセットの互換バッテリー。殆ど使うことはないと思うけど)


私の場合、フルに AF や高速連写使って動体追いかけるような撮影が多いですから、どんなマイナス要因も避けて基本的に純正バッテリーで純正充電器 LC-E6 しか使う気はないですが、

「この USB 充電器は純正充電器に比べるとかなり小さいから、本来充電器を持って行かず予備バッテリーだけでこなす1泊旅の時に、念のために持って行ってもいいかな?」

なんて思えるので、モノは試しと言うことで使ってみました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

出費が出費を呼ぶ」そんな言葉がありますが、デジタルカメラも概ねそういうところがあります。カメラ本体を買って終わり、とはなかなかいきません(^_^;)

レンズ交換式カメラだけでなくコンパクトデジカメでも、予備バッテリーを買ったり、背面液晶保護シートを買ったり(私は使いませんけど)、初めての場合ならメモリーカードを買ったり、ということがあります。

レンズ交換式では、レンズ用のプロテクトフィルターが必要になったり(各口径を持ってる割には殆ど使わってない… ^^;)、PL だの ND だのというフィルター地獄もありますが(77mmで揃えると安レンズ買える値段…)、やはり怖いのはレンズ沼。

特に X-E1 は富士フィルム独自の Xマウント。もちろん私にとって新マウントであり、レンズも色々と考えています…

が、レンズ云々は別にしても、

新しいカメラを買うとアレコレ細かい出費はある


のは世の常、人の常であります。

金欠が X-E1 を買って更に金欠なので、交換レンズをサクサク買っていくのは無理ですが、とりあえず X-E1 を心配なく、少しでも気持ちよく使うために、幾つかの小物を揃えてました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

一昨日、国内向け発売の発表前にフライング購入できてしまった Google タブレット Nexus 7 が、昨日既に自宅に届いているというのに、北海道・旭岳で日本一早い紅葉にまみれているので、手にするのが遅れてしまって少々悔しい今日この頃です。せっかくすぐ注文したのに…(^^;

ま、普段引きこもっているとデジタルアイテム新製品の誘惑に心奪われてばかりで、懐具合も省みずに散財してしまうのですが、旅に出てしまうとなんかすっかり縁遠いものに感じてしまうのはいつも不思議です。

Autumn colors at Mt.Asahidake, Daisetsuzan
(DSC-RX100 @裾合平)


さて、使った結果をレポートしようと思っていて、すっかり忘れていました DSC-RX100 用の中華製互換バッテリー。

DSC-RX100 に使われているバッテリー NP-BX1 は新しい製品と言うことで、発売当初は互換製品がありませんでしたが、8月に入る頃から見かけるようになりました。

当初は

「丸一日撮りまくって保つようなバッテリーじゃないし、もう1個純正バッテリーを買っておくかなぁ」

と思っていた私ですが、モバイルバッテリーでの USB 充電がかなり良い感じに使えているので、

「モバイルバッテリーでの充電ができれば、予備バッテリーなしでもいいか」

という感じになっておりました。

とはいえ、予備バッテリーは持っておいて損はないわけですから、千円前後で買えるなら買っておくかと。

ロクに使わないかもしれない予備バッテリーに5千円近くはなかなか出せませんが、千円くらいなら“保険”として出せます。ま、中華バッテリーが保険になるかどうかは微妙なところもありますが。

そんな中、購入したのがこの製品。



Amazonで買いましたが、こいつの発送元は中国。EMS で5日ほどかかって到着しました(購入時から1週間前後)。今は国内配送になっているようなので、迅速に到着するだろうと思います。

なお、最初 ROWA で注文していたのですが、初期出荷分が速攻切らしてしまったという返事がきたので、仕方なくって感じですけど(^_^;)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ