Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:ハンディファン

2022年も残すところ、あと僅かとなりました。コロナ禍による影響はまだ世を席巻していますが、医療関係者の皆さまの尽力もあって少しずつではありますが元に戻り始める本年だったように思います。

コロナ禍の規制も緩み、メディアの報道も抑えられて、世間の意識はすっかりコロナ後の感じになっていますが、コロナによる日別死亡者数が過去最多になっている年末を鑑みると、高齢者の家族がいる身としてはまだ感染抑止最重視は変えられず(自分が感染して死んでも仕方ないけど自分の感染で家族に何かあるのは辛いですからね)、それでも少しずつ出かけることの増えた 2022年ではありました。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2022 【前編】10位〜6位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2022 【中編】次点+α

ともあれ、今年も場末の独り言発散ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。本年最後の更新になりますが、2022年の “お買い物ベスト” 上位5製品、第5位から第1位を紹介していきたいと思います。


続きを読む

6月のうちから梅雨が明けて真夏の酷暑続きのため、もう7月後半とか8月くらいの気分ですが、なんかまた雨続きになるようで、梅雨明け宣言撤回やり直しになるんじゃないかと思う今日この頃。

そんな酷暑のなかでありますが、近年夏のアイテムとしてすっかり市民権を得たというか、街中の至るところで使われていて違和感のなくなったものの一つが ハンディファンではないでしょうか。

SilkyWindMobile3_5


昔からパソコンの USB 給電で使う小型卓上ファン、乾電池で動くハンディファンはありましたが、街中や電車内その他で使う姿をフツーに見るようなことはなかったように思います。ひと昔前、USB 充電タイプのハンディファンが出てきた初期の頃の製品を持ち歩いて使うのはちょっと気が引けた記憶もあります。

が、今や通学の JC、JK から通勤のオヂサンまで手に持って使われていますし、カフェその他に置いて使われていることもごく普通に見かけるようになってきました。

私自身、汗っかき大王ですので出先でのハンディファンは大活躍、と言いながら、数年前までは周囲の目を気にしてあまり使ってなく、どちらかというと屋内のエアコンの補助として仕事のデスクサイドに置いて使うことの方が多かったのですが、もう近年の暑さには耐えかね&世間の周知も進んだと思うので、遠慮なく出先で(周囲には配慮しつつ)使っております。今夏は特に。

USB ファン、ハンディファンの類いは、初期の頃だと秋葉原のショップで買うのに始まり、Amazon で評判良さげなのを買ったり、百均で衝動買いしたりしていましたが、今年買ってお気に入りになっているのがコレです↓


(記事掲載が遅れてるうちに在庫切れに…orz)


どこかのネットメディアの記事で見かけて、そこそこ本音のわかるライターさんが褒めていたので「試しに一度買ってみるか」と思って少し前に購入したのですが、コイツは当たりでした。(ただし耐久性は未知数)

この手のハンディファンは(百均で数百円で売られている製品も含めて)あまり大外れもないでしょうけど、当たりと言えるほどの製品に出会うのも少ないと思うのですが、今回のコレは当たりだったかな、と。

その理由は、以下の点。


続きを読む

このページのトップヘ