この場末ブログを何度か読んだことのある方はご存知かと思いますが、私が写真を撮る被写体は主にサッカーなどのスポーツ、飛行機、そして4輪メインのモータースポーツ。いわゆる動体相手。
その中でも撮影の半分以上を占めるのは屋外スポーツであり、動きが直線的または予測可能な飛行機やモータースポーツとは同じ動体でもまた少し異なりますが、いずれにしても望遠超望遠主体で、カメラやレンズの性能に頼りきりの撮影です。金を積んで歩留まりを買う世界😅
それ以外では撮るとしても記録みたいなもので、旅先の適当スナップ、ドライブ先の適当スナップ、気が向いたら撮る適当スナップ。
って、スナップと呼んだらスナップ写真を本気で撮ってる人が起こりそうなレベルで意識低いですし、センスも技量もなく向上心もないので、作品づくりとか無限遠のその先くらいの話です。自慢げに言うのもおかしいですけど😓
そんな私なので、一時期血迷った時を除いて、ずっと光学ファインダーのデジタル一眼レフシステム(今はニコン Fマウント)がメイン。
反面、新しい物好き、ガジェットヲタ的な側面から、ミラーレスも初号機の DMC-G1 から色々な機種、メーカーを渡り歩いて(無駄遣いして)使ってきました。サブ機としてですけど、時には使用頻度がデジタル一眼レフ以上のこともありました。
が、1年前、ニコン AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR を予約から7ヶ月経ってようやく買えることになり、けれど一度は諦めて購入資金を別のものに使っていたので、資金繰りのため E-M1 Mark II とマイクロフォーサーズシステムを手放しました。
そして DMC-G1 購入以降初めてミラーレス機なし、10年ぶりくらいにデジタル一眼レフのみに戻りました。
■ 予約して半年以上音沙汰なく購入断念したAF-S 500mm f/5.6E PF ED VRが今さら入荷したので(無理して)買ってしまった2つの理由
動体撮影メインの私ですから、スナップ用として残していたサブ機の E-M1 Mark II もロクに使っておらず、それゆえ下取りに出したのですが、
と、手放す前から予想していたら案の定、手放して1ヶ月も経たないうちにやっぱミラーレス要るわ、次は何がええかなぁ?という(毎度の)ビョーキに罹ってしまいました😅
続きを読む
その中でも撮影の半分以上を占めるのは屋外スポーツであり、動きが直線的または予測可能な飛行機やモータースポーツとは同じ動体でもまた少し異なりますが、いずれにしても望遠超望遠主体で、カメラやレンズの性能に頼りきりの撮影です。金を積んで歩留まりを買う世界😅
それ以外では撮るとしても記録みたいなもので、旅先の適当スナップ、ドライブ先の適当スナップ、気が向いたら撮る適当スナップ。
って、スナップと呼んだらスナップ写真を本気で撮ってる人が起こりそうなレベルで意識低いですし、センスも技量もなく向上心もないので、作品づくりとか無限遠のその先くらいの話です。自慢げに言うのもおかしいですけど😓
そんな私なので、一時期血迷った時を除いて、ずっと光学ファインダーのデジタル一眼レフシステム(今はニコン Fマウント)がメイン。
反面、新しい物好き、ガジェットヲタ的な側面から、ミラーレスも初号機の DMC-G1 から色々な機種、メーカーを渡り歩いて(無駄遣いして)使ってきました。サブ機としてですけど、時には使用頻度がデジタル一眼レフ以上のこともありました。
が、1年前、ニコン AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR を予約から7ヶ月経ってようやく買えることになり、けれど一度は諦めて購入資金を別のものに使っていたので、資金繰りのため E-M1 Mark II とマイクロフォーサーズシステムを手放しました。
そして DMC-G1 購入以降初めてミラーレス機なし、10年ぶりくらいにデジタル一眼レフのみに戻りました。
■ 予約して半年以上音沙汰なく購入断念したAF-S 500mm f/5.6E PF ED VRが今さら入荷したので(無理して)買ってしまった2つの理由
動体撮影メインの私ですから、スナップ用として残していたサブ機の E-M1 Mark II もロクに使っておらず、それゆえ下取りに出したのですが、
小型軽量なミラーレス機が無いと、それはそれで不便&物足りないと思うだろうなぁ…
と、手放す前から予想していたら案の定、手放して1ヶ月も経たないうちにやっぱミラーレス要るわ、次は何がええかなぁ?という(毎度の)ビョーキに罹ってしまいました😅
続きを読む