Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:スーパーフォーミュラ

TediousPhoto20240331ATediousPhoto20240331BTediousPhoto20240331C

昨日の続きといえば、続き。

[Photo Diary] どこぞのお高いフラッグシップ機と違うね

国内最高峰の2輪レース JSB1000 の Race 2 決勝が終了して1時間、
今度は国内4輪最高峰レースの SUPER FORMULA の 2024年シーズン第1戦決勝。
こちらも X-T5 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR で撮ったわけだが、
注目していたのは、「被写体認識:車」を使ってフォーミュラカー相手の場合、
ちゃんとヘルメットへフォーカスを当てに行くかどうか、ということ。

真っ当なメーカーの被写体認識 AF なら、車認識でフォーミュラカー相手なら人の顔、
すなわちヘルメットに焦点を当てに行くアルゴリズムを組むはず。
箱車(一般的な形状の車)とは撮り方が違うのは誰もが知るセオリー。
どちらかといえば、バイクと同じ。
そこは、車(だけ)ではなく人が主役、でもあるから当然。

で、X-T5 だが、ちゃんとフォーミュラカー相手ではヘルメットを追おうとしていた。
バイクと違って現在のフォーミュラカーは Halo(コクピット保護装置)があり、
それに邪魔される分だけバイク以上に合焦率はより厳しいところはあるが、
正面からでも上からでもヘルメットを追おうとする挙動は多く見られたので、
全くやる気のない、どこぞのフラッグシップ機を使っている身としては
頑張ってるなぁ…という思いと、ええなぁ…という思いが無い混ぜになった。

Halo が装着され、シングル AF ではヘルメットにジャスピンしにくい時代になったからこそ、
被写体認識 AF が真価を発揮するというのに、
どこぞのフラッグシップ機はフォーミュラ相手に1ミリもヘルメットを追わないもんね…

ともあれ、X-T5 の AF、特に被写体認識の挙動は納得できるものだった。
モータースポーツ相手で安心して頼れるとまでは言えないが、
これがもっとブラッシュアップされれば使える度は高まるだろうな、という感じ。
2輪と同じくシングル AF-C と使い分けながら、将来は使える武器になりそう。
ただし、レンズ持ってホールドポジション崩さずに瞬時に切り替えられる必要はある。


とまあ、ここまで昨日から某 Z 9 を腐して X-T5 を持ち上げるようなことを書いてきたが、
ぶっちゃけ、サーキットで撮る場合にどっちを選ぶかといえば、断然 Z 9。
Z 9 のサーキットにおける被写体認識がウンコであっても、X-T5 を選ぶことはない。
(サッカー撮影でも選ぶことはないし、実際無理だと判断して使わず Z9 を持って行った)

幾つも理由はあるが、圧倒的に違うのは EVF。
高速な被写体、流し撮り多用する現場で、X-T5 の EVF は正直言ってイマイチ。
リフレッシュレート 100fps の設定なら行けると思ったけど、話にならんかった。
200fps の設定だとまずまずだけど、SS 低めの流し撮りでは遅延がキツかった。
撮って撮れないことはないけれど、Z 9 と比較した場合 EVF だけで X-T5 を選ぶ理由はない。

などと書くと
「値段が3倍も違うもんを比較してどうすんねん、ボケ」
「動体相手の比較するなら X-T5 じゃなく X-H2S やろ、このタコ助が」
と言われそうで、それは全くその通りだし、X-T5 は動体向けに作られていないのは百も承知。
望遠レンズに向かないグリップも、バッファの少なさも、ボタン配置も、使用メディアも、
基本的には静止体向けのカメラというのは判ってるけど、それは置いといて、の話なので😅


色々不満はあっても Z9 の EVF だけはホント素晴らしい。
暗所では微妙だけど、それ以外は未だ文句のつけようがない。
他社機(フラッグシップ機含む)を使わせてもらうたびに、
Z9 の EVF の良さはを見直しちゃう。

動体撮影で「歩留まり」というところを考えた場合、
AF 能力も必要だけど、まずは、狙いたいシーンをしっかり押さえられたか、が第一にくる。
ここぞという瞬間をきっちり押さえるためには(本人の準備を除けば)視覚と触覚。
見て、追って、押す。
見て、追えて、押せる。

それに必要なのは、被写体を見て追える装置であり、ストレスなく操作できる UI。
AF は二の次、とまでは言わないが、それらがあってこその AF 能力になる。

その点を考えると、スペック以上の、値段3倍に相応しい差はあって、
当然ながら、被写体認識 AF の出来だけで軍配を挙げることなんて有り得ない。
もっと言えば、X-T5 に限らず富士フイルムがハイエンド動体系を狙うなら
そういう点は改善が必要な点だろうと思う(偉そう)。

とはいえ、今の富士フイルムは、世界中の数寄者がテンバイヤーからでも買おうとする
亀ヲタ向けこだわり高付加価値()カメラを作っていればウハウハであり、
コストのかかる割にタマが出ない動体撮影向け市場を狙うより利益率が確保できるはず。
日立や HOYA ほどシビアじゃなくても冷徹に見極めができる経営陣を思えば、特にね。
ってか、本気で狙うつもりなら、300mm 以上のレンズは全部暗い、なんてことないはずよ。

(X-T5 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240315ATediousPhoto20240315B

レース序盤のセーフティーカー導入から明けた直後、
DOCOMO TEAM DANDELION RACING の2台が激しくバトルしながら
サイドバイサイドで 1〜2 コーナーを立ち上がってきた。
アウトから5号車・牧野任祐選手が6号車・太田格之進選手を抜いて、
S字コーナーへと進入してきた。

同じチームの2人が当たりそうになりながらのバトル。
チーム関係者は冷や冷やモノで中継映像を見ていたに違いない。
同じチームのドライバー同士が協力し合う GT レースと違って
ピュアスポーツなフォーミュラはドライバー個人のレースでもあり、
チームメイトは一番のライバルでもあるでもある。
それを象徴するようなシーンが展開された。

ちなみにこの時は状況を把握しきれなかったが、
後から中継を見てみたら、ホームストレートで太田選手が牧野選手を一度抜き、
それを直後の 1〜2 コーナーで牧野選手がもう一度抜き返してポジションを戻した、
というのが写真のシーンだったようだ。

その後、太田選手は牧野選手のミスを逃さずポジションアップして、
最終的には表彰台までもう一歩の 4位であった。
が、いま一番乗れてる若手の太田格之進選手には今後も注目するしかない。

(X-T5 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240314ATediousPhoto20240314B

阪口晴南、太田格之進というトヨタ、ホンダ陣営の若手がフロントロウに並んだ
今年の SUPER FORMULA 初戦の決勝レース。
けれども、シグナルがブラックアウトした直後、
その2人を捉えてトップに躍り出たのは王者奪還を期す野尻智紀選手。

ファインダーの奥で1〜2コーナーを立ち上がってきた車を捉えると
めちゃくちゃ見慣れた TEAM MUGEN の黒い車体と16の数字が。
スタートで3番手から一気に先頭に立ったのは経験値の差だろうか。
そして、2周目には早くも2番手に随分とマージンを築いていた(写真2枚目)。

2021、2022年と2年連続シリーズチャンピオンとして手のつけられない強さを誇り、
昨年は肺気胸で1戦欠場しながらも最後までチャンピオンを争い、ランキング3位。
3連覇はならなかったものの、1戦欠場して尚強しの絶対王者感の印象しかなかった。

今年は当然チャンピオン奪還を目指しているはずだが、
その強さを初戦から存分に見せつけられた。
テストの時はそこまで速くはなかったのに、
さすがのアジャスト能力の高さ、としか言えない。

とはいえ、できれば独走しすぎることなく、
最終戦の鈴鹿 JAF GP までシリーズチャンピオン争いがもつれる展開を期待したい。
両陣営の若手にも、F2 から転戦してきた2人にも頑張って欲しい。

(X-T5 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240223A
TediousPhoto20240223B
TediousPhoto20240223C

今週は国内最高峰 SUPER FORMULA の公式テストが行われた。
いつもなら3月第2週、鈴鹿サーキットファン感謝デーの直後に行われるのだが、
F1 日本GP の開催時期が秋から春、4月第1週へ変更となったので、
SUPER FORMULA の開幕(SUZUKA 2x4)も大幅に繰り上がり、
結果的に公式テストもまだ気温路温の上がらない2月に行われることになった。

で、初日午前セッション1 の1時間半くらいは観に行ける段取りを付けていたのだが、ガッツリ雨。
寒い時期の雨ではウエットタイヤのテストができるとはいえ、あまり走らなさそうだし、
赤旗も結構出て雨中で観るのは辛いことになりそう…
そもそも高速飛ばしても往復3時間以上かけて雨の中を走ってそれではちょっと萎えそう…

ということで行くのは断念。
天気予報的には翌日午後、最後のセッション4 はドライで走れそうだから何とか行くのを画策…
しようとしたけれど、まぁ無理だわね。
ホント、もっと近ければ、なかなか遠出ができない中でも合間を縫っていけるんだけど。
というのは贅沢な話だわね。
F1 行ったときに知り合った東京や福島の人たちには「十分近いやろ」と言われたし、
まぁそうなんだけど…

ともあれ、再来週には SUPER FORMULA 2024シーズンが開幕。
SUPER GT も先週来週にメーカーテストがあり、来月になれば公式テストが続く。
今日から開幕する Jリーグに続き、モータースポーツシーズンも始まる。

今季の SUPER FORMULA で注目してるのは、やはり F2 から転戦してきた F1 候補生の2人。
F2 チャンピオンのテオ・プルシェール選手(TEAM IMPUL 19号車)と
レッドブルジュニアの岩佐歩夢選手(TEAM MUGEN 15号車)。
それとホンダからトヨタ移籍となった大湯都史樹選手(CERUMO INGING)。
(大湯選手は昨年末の合同テストでは38号車に乗っていたが今季は39号車)

今季はメディア受けしまくる話題の選手がいるけれど、彼女については生暖かく見守る感じで。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の四輪モータースポーツの最高峰カテゴリーと言えば、スーパーフォーミュラ(SUPER FORMULA)とスーパーGT(SUPER GT)。

SUPER FORMULA Official Website
SUPER GT.net | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE

詳しくない人に端的に言うと、F-1 と同じくフォーミュラカー(屋根がなくタイヤが剥きだしの車)の国内トップカテゴリーが SUPER FORMULA で、市販車と同じ屋根付きの車(俗に言う箱車)の国内トップカテゴリーが SUPER GT です。

スーパーフォーミュラは少し前までは「フォーミュラ・ニッポン」、その昔は全日本F3000選手権と言われていたレースの現在形であり、スーパーGT も20世紀は全日本GT選手権と呼ばれていたレースの発展形です。

フォーミュラは純粋に速さを追求するモータースポーツのスポーツ面を重視したものといえ、GT は速さの違う2つのカテゴリーの車が混走し、ドライバーの途中交代が義務づけられてるなど、速さとエンターテインメントのバランス重視という感じになっています。

SUPERGT20160410A


スーパーGT は下位カテゴリー GT300 だと身近な市販車ベースの車がたくさん走り(新型プリウスから最新ランボルギーニ・ウラカンまで!)、少し前の F-1 並みの直線速度を誇る上位の GT500 とともにゴッタ煮混走ゆえにバトルシーンも多く、パッと見の面白さ楽しさは断然ですので、日本の四輪モータースポーツでは今一番人気、それもダントツと言っていいでしょう。

逆に、屋根などの重量物がないスーパーフォーミュラの方が速さという点では勝っており(箱車とフォーミュラカーではコーナリング速度が全然違う)、紛れの少ないピュアさがあるのですが、人気の点ではスーパーGTに劣りながらも現在上昇中といったところでしょうか。

そんな SUPER GT と SUPER FORMULA なのですが、どちらも観戦向けスマホアプリがリリースされています。

SUPER GT 2016 Timing App (App Store)
SUPER FORMULA Official APP (App Store)
SUPER FORMULA Official APP (Google Play)

SUPER GT アプリは2012年からリリースされているのですが、SUPER FORMULA アプリは今年 2016年シーズンからリリースされました。

また、SUPER GT アプリは3年目の今シーズンも iOS 限定ですが、SUPER FORMULA の方は iOS, Android の両方でリリースされています。

そして何より、この2つの国内4輪トップカテゴリー向けアプリは、最低と最高の2つと言っても良いくらい全く使い勝手が違います。いい加減、我慢も限界にきたので敢えて書こうと思いますが、
  • 年額課金必須なのに、何年経っても超絶糞アプリのままの SUPER GT
  • リリース当初から至れり尽くせり、リリース時から使い勝手も良いアプリの SUPER FORMULA

もっと言うと、
  • SUPER GT アプリはライブタイミングやサーキットポジションが見たい人にも、有料課金をお勧めするのは躊躇われるレベル
  • SUPER FORMULA アプリは現地サーキット観戦者やテレビ観戦者はもちろん、テレビの中継を見られない人ですらお勧め

なくらい差があります。

SUPERFORMULAapp1
(リアルタイムに順位表が書き換わっていくのがライブタイミング表示)

SUPERGTapp2
(コースのどこにどの車がいるのかリアルタイム表示するのがサーキットポジション)


SUPER FORMULA 公式アプリは本当によくできていて、現在は課金不要で現地サーキットの実況アナウンスすらネット経由で聴けますので、Jスカイスポーツのテレビ中継(有料放送)が見られない人にもライブタイミングやサーキットポジション表示とともに楽しんでもらえるレベルのアプリです。

(SUPER FORMULA アプリは今のところ全ての機能が無料。SUPER GT アプリ初期も無料だったので、SUPER FORMULA アプリも一部機能は来年以降有料化される可能性はある)

ちょうど今週末は岡山国際サーキットで第2戦が行われるので、興味があれば、そのレース時間帯で SUPER FORMULA 公式アプリを起動して雰囲気を味わってもらえるのではないかと思います。(予選は土曜日 5/28 14時10分から、決勝は日曜日 5/29 15時から)

2016 SUPER FOMULA series round.2 OKAYAMA

逆に、SUPER GT アプリは年額課金しない限り使える機能は皆無に近いので、使いにくさその他を覚悟の上で課金するぜ!という人以外はダウンロードする必要すらないです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ