Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:スマートスピーカー

昨秋 iPhone 12 シリーズと同時に発表された HomePod mini。長らく納期が3週間〜1ヶ月くらいの表記が続いていたので、

別に急いで欲しいわけでもないし、即納できるようになってから買えばいいや


と思っていたところ、年が明けてしばらく後、ようやくアップルストア店舗にもヨドバシ.com の通販でも在庫アリの状態になったので購入しました。

最近、腰をぶっ壊して半分寝たきりになっていたこともあって、気晴らしにはちょうど良いタイミングで買っていた感じです。(今も長く椅子に座るのは難しいですが😅)

HomePodmini4

HomePod mini - Apple(日本)

スマートスピーカーは以前 Echo dot を1年くらい使っていたみたり、ただ同然で手に入れた Google Home mini を試したりしていたものの、

結局、スマートスピーカーでアレコレ指示するなんて殆ど使わないし、大して使えないし、ロクに役立ってないのに自宅内の音声を吸い上げられてるだけとかデメリットしかないじゃん


と撤去して随分と経ちます。

Echo dot くらい小さなモノならそのまま置いてあっても邪魔にはならないのですが、小さなサイズの製品だとスピーカーとして使うにしても(使い勝手も音も)イマイチで敢えて設置しておく意味もなく、この先もスマートスピーカーを買うことはないだろう、と思っていました。

また、スマートスピーカーは音声認識 AI アシスタントと不可分なわけですが、アップル製品を数多く持っていて Siri を時々使っている私ですら、Siri が Alexa や Google より優れてるとは1ミリも思えません。(音声文章入力については他より使いやすい面もあると感じて積極的に使ってますけど、今も)

ですから、オリジナル HomePod は完全スルーでしたし、HomePod mini も製品発表時には余裕で完無視でした。

にも関わらず、なんでまた HomePod mini に興味を持った、購入したかといえば、

iPhone や iPad 用に小さな、でも多少はちゃんと音の鳴る Bluetooth スピーカーが欲しいなぁ


と思い始めて物色していた時、HomePod mini を予約買いした友達から

HomePod mini、小さい割には意外と真っ当な音を出すわ


という話を聞いたから。

音楽やってる友達がそう言うのなら、小さいなりでも悪くないんだろうなぁ、と思って

小型Bluetoothスピーカーの代わりで、試しに HomePod mini を買ってみるか


となりました。


続きを読む

2018年の三が日も今日で終わりなわけですが、既に仕事は開始されていて、というか年明けケツカッチンの仕事中でありますが、年末の「今年のお買い物ベスト」に続いて、年頭の物欲展望でも。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【中編】次点その他各賞
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【後編】1位〜5位

今年のお買い物予定というか、買いたいものの前に買わなきゃならないものもあるわけで、どれだけ物欲が消化できるのか疑問ですが、予定は未定、書き出すのは自由なので、少々思うところを書いてみたいと思います。(前年中に草稿記事を書いているので、来年とか書いているところがあってもお見逃しくださいませ :-)

まずは1年前、去年の正月に書いたものを振り返ってみると……


続きを読む

半月使ってきた個人的な結論を最初に言うと、

機械と音声でやり取りすることが現実的なのは判ったし、その方向性の未来も感じられたけれど、現状 Alexa は大して日常生活の役には立たないし、スマホでやった方が面倒なく手っ取り早いスキルも多く、家電製品のコントロールなどをしなければ BGM を垂れ流す以外は使い道はない

という印象で、ぶっちゃけ言えば

ひととおり遊んだら BGM 流す以外にやることない


のが今の私の Echo Dot。ニュースを日がな垂れ流す趣味はないので、音楽しかない。

BGM を流すのは Echo でなくても良いし、BGM で音楽をかけるのも今の Alexa は色々とイマイチなところがあるので(Echo と言うより Alexa の問題)、これは良いよ!とは言えない。音声で指示できること自体のは凄く良いのだけどね。

AmazonEchoDot25


以前の記事でも書いたように、えらく小さな Echo Dot でもそのサイズの割には音質は頑張っていると思うから、これが Dot ではない Echo なら「Alexa はイマイチだから、これからは Bluetooth スピーカーとして使います」と言っていたかもしれない。

手元にあるから、とりあえずまだ BGM 流すのに使ったりしているけれど、

周囲の友人に「使ってみる?」と聞いても皆あまり興味を示さないので、そのうちメルカリに出そうかな?


と思わなくもない今日この頃です(^_^;)

とはいえ、

Echo Dot は邪魔にならない小ささだから
Alexa の進化を待ちつつ置きっぱなしでもええか


とも思い直しているのが最新の心境。

真の本体である Alexa という AI は Echo ではなくネットワークの向こうのクラウドにいるわけで、Echo はあくまで会話インターフェース。

だから進化は今の Echo Dot でも体験できるはずで、数年の進化を待ってみるのも悪くないかも?とは思っています。周りで欲しい人がいたら手放すことには全く躊躇いはないですけどね(^^)

とにかく 今の Alexa / Amazon Echo に不満を感じるのは以下の点。


続きを読む

昨晩 Amazon のスマートスピーカー「Echo dot」が届いて早速使い始めているわけですが、どうも周りの友人から iPhone X より興味がある、どういう感じなのか、私がどういう感想を持つのか楽しみ、というメッセージをもらったので、予定を変更して、今朝の Alexa との会話を載せておきます。

(メモを元にして、あとから補完したので、細かいところは実際と差異があるかもしれません。ご了承ください)



アレクサ(以下、あ)「ピピッ、ピピッ、ピピッ」
私「アレクサ、ストップ」(←もう起きてた)


(音量を結構大きめに設定してるのに、こんな可愛らしいアラームではとても起きられる気がしないな。いつものアラームを設定しておいて良かったわ)

私「アレクサ、アラーム音の種類を教えて」
あ「すみません、私にはわかりません」
私「アレクサ、アラーム音の種類を変えたい」
あ「すみません、私にはわかりません」
私「アレクサ、アラーム音を変えたい」
あ「そのように設定する方法がわかりません」


アラームの種類すら変えられないのか!

スマートフォンの Amazon Alexa アプリからは簡単に変えられる。でもスマートスピーカーなんだから声のやりとりで簡単にできないと意味ないやろ……

AmazonEchoDot33A AmazonEchoDot33B
(Alexa アプリでのアラーム設定画面)


私「アクレサ、FM802 をかけて」
あ「TuneIn より FM 八女」
私「アクレサ、エフ、エム、ハチ、マル、ニ をかけて」
あ「TuneIn より FM 八女」
私「アレクサ、Radiko を開いて FM802 をかけて」
あ「Radiko へようこそ。ラジオNIKKEI第二を再生します」
私「アレクサ、Radiko を開いて、エフ、エム、ハチ、マル、ニ かけて」
あ「Radiko へようこそ。ラジオNIKKEI第二を再生します」


昨晩と同じ応答やんけ!どうなっとんねん!!(-_-#)


続きを読む

iPhone X にかまける日々ですが、先週 Amazon のスマートスピーカー「echo」がようやく日本でも発表されました。当面、購入は招待制とのことで、「具体的な使い道もない、興味だけのオモチャ」だから買うかどうかは判らないけれど、とりあえず購入権招待の申し込みだけはしたことを先日書きました。


“AIスピーカー”とやらには興味はなかったけど、3,980円/7,980円で買えるなら誘惑される Amazon echo

echo の国内販売は今週からと噂されていましたが、噂どおり昨日から発売開始になり、幸運にも初日に Amazon から小型廉価版である「echo dot」の購入招待メールが届き、早速昨日購入し、本日到着しました。

AmazonEchoDot25


ぶっちゃけ、Amazon echo の購入招待を申し込んでみたものの、

具体的な使い道もないし、特に役に立つとも思えないスマートスピーカーがどんなものか試すだけだし、このところの “IT オモチャ” は iPhone X で満足しているので、別に今買わなくてもいいか。
echo は外部スピーカー(有線/Bluetooh)を繋げられるだけでなく、自身が Bluetooth スピーカーにもなるらしいから、ちゃんと音の出る dot ではない方の echo にした方がいいかな?


と思っていたのですが、昨晩 Twitter を見ていたら、どうやら購入招待を申し込んで初日に購入招待メールが来た人は結構少ないようでした。(今日になって招待メールが届いた人が多かったようですけど)


AmazonEchoDot02


これらを見る限り、どうやら当たったのは非常にラッキーということを知りまして、招待メールには「招待購入の有効期限は本メールを受信されてから4日間」と書かれていますし、それなら

買える時に買って試してみよう


ということになり、早速試しています。

これを書いてるときはまだ1〜2時間程度 Alexa と色々やりとりして、今は Amazon Music やニュースなどを BGM にしてますが、

足りないことも多いけど、思ったより使えるかもしれないオモチャ


って感じですね。(詳細は後述)

続きを読む

LINE の WAVE やアップルの Home Pods、さらに Google Home / Home mini や、ソニーの LF-S50G といった Google Assistant 搭載の “AIスピーカー” “スマートスピーカー” の発表・発売が話題になっていますが(以下、スマートスピーカーで統一)、正直あまり興味はありませんでした。


(プライム会員なら Echo で4千円割引、dot で2千円割引)


家に置いて呼びかけて何すんの?という感じであります。メールや各種通知なら、だいたいスマホやパソコンやタブレットを見てるか近くにあるのだから、わざわざスピーカーに話しかける必要もないし、逆に勝手に喋られても鬱陶しいだけでしょ?

ま、その気持ちはないけれど、新しい物好きの習性というか、

ダメと言う前に試してみたい


という気持ちは常にあるわけです。

もちろん、買ってみてダメだった、というのは常にあるわけで、ゴミとしても記憶に残らなかったりするものは多々あるわけですが…(先日押入れの奥をまさぐっていたら、PSP Go なんて出てきてビックリですよ。ちゃんと使った記憶がないし、ダウンロードも終わってるのでディスクタイプの PSP と違ってどうにもならない ^^;)

ただ、試すにしても何でも気にせず買える富豪ではないので、ダメ元アイテムの購入費用=遊び代との兼ね合いになるわけです。各スマートスピーカーのお値段といえば、以下のとおり。


続きを読む

このページのトップヘ