Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:スカイマーク

当ブログは個人的な雑記ブログであるわけですが、昨今の物欲まみれな与太記事だけでなく、大昔は真面目な技術記事を書いたり(特に移転前)、旅の記録なんてものもあったものの、このところ航空祭その他撮影に行っても、さっぱりブログに記録を書かなくなってしまいました。

おかげで記憶にも記録にも残らない撮影や旅が増えてきたり、ブログに載せる分だけでも写真整理していたのがしなくなったりとロクなことはない現状。

one day, one photo

↑写真ブログも移転リニューアルして再開しましたが、こちらは1記事5行以下制約を課していることもあり旅や撮影の記録には使えませんので、今年からは心を入れ替えて当ブロクでも改めて撮影や旅の記録を書いていこうかな、と思ったりして書いてます。

まぁ、続かないと思いますが(^_^;)

TediousDays20190201_32_2028


というわけで、今年初めての遠征は沖縄本島。3年ぶりくらい?

以前は気軽に&頻繁に旅ができていて、冬の北海道はニセコ通いも含めて毎月行っていたり、冬以外は4月、11月に沖縄、6月と9〜10月は北海道なんてルーチンもありましたけれど、主に家庭事情が変化して出張以外では1〜2泊の旅も簡単ではなくなった昨今。

いやホント、

行ける時に行っとけ


と心底思いますね。若い人はもちろん、ある程度年を取っている方にもそう言いたい昨今です。子供の手が離れて親に手がかかる隙間の時間とかは貴重だと思います。

さて、今回の沖縄行きの目的は一切観光なしの予定で、
  • 主にガンバ大阪の沖縄(中城村)キャンプ見学
  • ついでに最近嘉手納基地に来ているという高高度偵察機 U-2S ドラゴンレディが見られたらなぁ

この2点。那覇空港/那覇基地の撮影もしたいところですが、時間にかぎりがあるので今回は上記2点、というか主にガンバ大阪の沖縄キャンプを最優先として出かけました。

そんなわけで、2泊3日の予定で出かけて沖縄遠征の第1日目から。

(ちなみに写真は望遠で撮ったと思われる写真以外は全部 iPhone です。悪しからず)

【追記】ガンバ大阪の沖縄・中城村キャンプだけが目的の方は本記事を飛ばして、「DAY 1 後編:笑顔煌めく選手たち」の後半へどうぞ。本記事はガンバ大阪のキャンプ見学まで辿り着きません(笑)


続きを読む

といっても、先週日本初の LCC(格安航空会社)として、航空会社自体が就航したピーチと違って、スカイマークの単なる一路線の就航ですので、何にも目新しいことはありません。機材もスカイマークのいつもの機材である B737-800 ですし、ごくごく普通の空の旅でした。

ただ、新路線の就航初便というのは、出発ないし到着地の空港で簡単な記念イベントみたいなものがあり、そのことを友達に話したら興味深く色々聞かれましたので、先週のピーチ就航初日搭乗の後日談的な記事として簡単に紹介しておきます。

就航したのは 3月7日。この日は成田〜神戸線だけでなく成田〜福岡便も就航しました。スカイマークは日本の大手航空会社が導入していない超大型旅客機エアバス A380 の導入を決定していて、それをもって国際線参入を計画していますが、その前段階として(?) 昨年から成田から各地への路線就航を行っています。

SkymarkUKB2NRT16


今回の新路線就航も成田発着便の拡充の一環でしょうが、今回は就航記念としてハーゲン運賃(SKY バーゲン)が 980円!で少数提供され、就航初便でその SKYバーゲン運賃で予約が取れましたので搭乗しました。

(ただし、スカイマークの成田路線は自社都合での欠航時の取り扱いがピーチなどの LCC と同じく他社振替なしであり、SKYバーゲン運賃に限らず利用にはリスクがありますので、ご注意下さい。詳しくは後述)

朝 7時5分発という早朝の飛行機に乗るため、5時台の電車に乗って神戸空港にやってきました。ただ、成田便といえど

朝7時発だけに成田から移動しても、都内に10時までには到着できる


メリットはあります。

時間はかかりますが、安い運賃ならば成田経由でも羽田便や新幹線より安くなります。バーゲン運賃やWEB割21 はもちろん、 10日前予約の WEB割は 5,800円ですし(私は都内で予定していた打ち合わせが前日にキャンセルになって、結局遊びに行ったようなもんですが ^^;)

そして就航初便でしたので、成田空港の到着ロビーでは祝就航的な歓迎がありました。それも含めた、スカイマーク神戸→成田初便の様子を写真で以下に。

続きを読む

先月予告プレスリリースを出したスカイマークの那覇〜神戸便の定期便運行が正式に発表された。1日2往復というだけでなく、時間帯も神戸から那覇を往復するには非常に使いやすいダイヤ

神戸8:50→那覇11:05、那覇19:40→神戸21:30という便を利用すれば、滞在期間中を有効に使えるので有り難い。1日1往復しかない路線だと、そのあたりが融通効かずに使い辛いことが多いので、このダイヤは歓迎だ。

おまけに、沖縄に行くには不向きな冬場とはいえ、年末年始の帰省シーズンで、通常運賃2万円弱、10日前まで予約の前割10で¥12,800、1週間前予約の前割7で¥14,800ってのは、やっぱり安い!3日前まで予約でも¥15,800 だから、思い立って行ける金額だ(懐に多少の余裕があれば、だが)。

というわけで、

ダイヤも使いやすいし、値段も安くて大歓迎


ではあるのだが、このダイヤと価格が来春以降もちゃんと適用されるのかどうか?というのは気になる。春になって沖縄に行くシーズンになったらダイヤ改悪とか、料金をちゃっかり値上げとかも有り得るし、何よりも

スカイマークは参入しては、すぐ撤退しまくり


の前科多数だから、この路線もいつまでもつことやら…冬場の沖縄便は搭乗率悪いのは判り切ってるしなぁ。来年の夏シーズンが終わったら、あっさり休止、廃止するような予感…

でもまぁ、JAL が神戸から撤退を表明しているので、JAL の神戸〜那覇・石垣便の代わりになるかもしれないし、来春からは神戸〜新千歳便も定期便就航予定というから、一応期待しておきたい。

まぁ何かあった時には融通が効かないスカイマークだから、天候状況が怪しい時に那覇や新千歳便は乗りたくはないけどね…

スカイマーク那覇〜神戸線 12月25日から1日2往復
「神戸−那覇線」定期便運航ダイヤ及び運賃を届出〜2009年12月25日より就航〜(プレスリリース)
新路線就航の計画について(プレスリリース)

中部空港就航を表明した裏で、搭乗率は良くても運賃が安くて儲からない羽田〜神戸の減便を表明。

就航してみて儲からない路線はどんどん減便→撤退するよ〜


という、いつものスカイマークのやり口。このやり方であちこちを激怒させてきた実績を持つスカイマークだが(関西でも伊丹〜千歳に就航して一瞬で撤退、羽田〜関空も速攻撤退という実績がある)、神戸もこのパターンに乗っかるようだな。

不便にならない程度の便数は用意すると言ってるけど、スカイマークのいつものやり口だと信用できないしねぇ。つーか、羽田〜関空で料金が安いのは判ってたんじゃね?と思うのだが、就航しては撤退を繰り返すのはスカイマークの業みたいなもんだからなぁ。次は旭川がそうならないことを祈りたいものだ。

カート事故を陳謝 スカイマーク 羽田-神戸減便へ

今年になってかなり好調が報道されていたスカイマークは黒字転換。安かろう悪かろう→そんなエアラインには乗れない、というイメージもかなり払拭され、JAL / ANA の値上げまくり状況にも嫌気がさして客が移動してきたということなんだろう。私も多少その傾向にあるしね。

そして新たに中部空港乗り入れも表明。単に乗り入れるだけでなく、羽田に続く第二の拠点にして千歳便、福岡便、そして状況に依って那覇便(たぶん神戸〜那覇みたいに季節便になるのだろう)も開設するとは気合いが入った乗り入れ表明だな。絶好調を背景に強気の攻めの姿勢で行くという感じだが、千歳便はいいとしても福岡便はどうなのかなぁ…

それにしても大激戦区の羽田〜千歳で 80% 越えとは凄い。JAL も ANA も AirDo も慌てるわけだな。

スカイマークが黒字転換 格安券人気シェア拡大で
スカイマーク、中部国際空港を新たな拠点として就航へ−2008年度に

このページのトップヘ