前回、スマホによる家電コントロール(いわゆるスマートホーム的な)デバイス SwitchBot Hub mini を今夏の Amazon プライムセールで買ってみたら、
と、その便利さと安価に始められるハードルの低さ、そして試すことが遅きに失したことを若干後悔しました。
■ 4千円から始めるスマートホーム(スマホの家電コントロール) 〜SwitchBot製品を導入して半年
導入のきっかけは前回記事でも書いたように「猛暑の中、帰宅した時に自宅がエアコンで涼しくなっていて欲しい」という出先からのエアコン・コントロールでありました。もちろん、その目的は4千円(×部屋数)で完全に達成されて満足しています。
今回の記事でも触れるように、エアコンだけでなくシーリングライトや扇風機その他のデバイスも遠隔コントロールし、室温監視およびトリガー動作もできるようにしましたが、それらはオマケでもあります(後述するように思ってた以上に便利なデバイスもありましたが)。
ただ、エアコンの遠隔コントロールだけでも
となりました。
また、この手のスマートホーム的なメディア記事ではセットで語られることの多い Amazon Echo や Google Home などのスマートスピーカーは実は全く不要で、4千円程度の SwitchBot Hub mini と SwitchBot アプリだけで実現できるので、実は投資も最小限で済みます。

前回記事でも触れたように SwitchBot 製品の付属説明書やウェブの説明、サポートには難があるので、その点では多少ハードルがあるとは思いますが、類似製品より安価なこともあって、コストパフォーマンスはかなり良いと感じます。
最初に SwitchBot Hub mini(と速攻で使わなくなった Amazon Echo Show 5 など)を買って試して、SwitchBot Hub mini は即日「コレは使える!」と判断したため、追加の Hub mini を始め、色々な SwitchBot デバイスを買ってしまいました😅
明後日から Amazon の Black Friday セールも始まり、そのあたりでまた Switch Bot のセールも行われるでしょうから、メインの Hub mini 以外に買った Switch bot 製品についても半年使ってみた感想を、簡単に紹介して興味がある方の参考にしてもらえればと思います。
続きを読む
これは使えるわ!
4千円くらいで試せるのに、なんで今まで買って使ってみなかったんだろう…orz
と、その便利さと安価に始められるハードルの低さ、そして試すことが遅きに失したことを若干後悔しました。
■ 4千円から始めるスマートホーム(スマホの家電コントロール) 〜SwitchBot製品を導入して半年
導入のきっかけは前回記事でも書いたように「猛暑の中、帰宅した時に自宅がエアコンで涼しくなっていて欲しい」という出先からのエアコン・コントロールでありました。もちろん、その目的は4千円(×部屋数)で完全に達成されて満足しています。
今回の記事でも触れるように、エアコンだけでなくシーリングライトや扇風機その他のデバイスも遠隔コントロールし、室温監視およびトリガー動作もできるようにしましたが、それらはオマケでもあります(後述するように思ってた以上に便利なデバイスもありましたが)。
ただ、エアコンの遠隔コントロールだけでも
こりゃもう手放せないわ
となりました。
また、この手のスマートホーム的なメディア記事ではセットで語られることの多い Amazon Echo や Google Home などのスマートスピーカーは実は全く不要で、4千円程度の SwitchBot Hub mini と SwitchBot アプリだけで実現できるので、実は投資も最小限で済みます。

前回記事でも触れたように SwitchBot 製品の付属説明書やウェブの説明、サポートには難があるので、その点では多少ハードルがあるとは思いますが、類似製品より安価なこともあって、コストパフォーマンスはかなり良いと感じます。
最初に SwitchBot Hub mini(と速攻で使わなくなった Amazon Echo Show 5 など)を買って試して、SwitchBot Hub mini は即日「コレは使える!」と判断したため、追加の Hub mini を始め、色々な SwitchBot デバイスを買ってしまいました😅
明後日から Amazon の Black Friday セールも始まり、そのあたりでまた Switch Bot のセールも行われるでしょうから、メインの Hub mini 以外に買った Switch bot 製品についても半年使ってみた感想を、簡単に紹介して興味がある方の参考にしてもらえればと思います。
続きを読む