Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:ジーニアスバー

本日から横浜では日本最大のカメライベント CP+ が開催中。昔は新製品に触れたかったり、買った製品、気になる製品について中の人に突っ込んだ質問をしたくて足を運ぶこともありましたが、今は発表直後からメーカーショールームで実機に触れることもあり、大阪へ居を移してからはわざわざ人混みの中へ行く気も無くなってしまいました。

昔はカタログやイベント限定グッズを貰うのも嬉しかったものの、今や紙のカタログは邪魔になるだけ。SDGs 云々もあってカタログも簡素化の方向でわざわざ貰うようなものも稀ですし(昔は写真集みたいなカタログもあった)、メーカーブースで聞いたことも後で「適当に答えやがったなぁ」ということを何度も経験して、遠くから参加するのも別にええかなぁ、って感じです。

キヤノンなどのステージイベントに興味を惹かれるものはありますが、キヤノンは昔からちゃんと中継やアーカイブを残してくれるので、有り難いです。他メーカーでも中継やアーカイブして観られるところはあります。ないところ、肝腎要なステージが観られないメーカーもあったりするので…

また、CP+ 開催前には魅力ある製品の発表も多かったですが、昨年は Z9 購入に伴ってレンズに大散財した一年でしたから(それでいて全体的な満足度は高くもなかった)、今年はカメラ機材への散財は極力控える所存。2月にして、もう今年の散財予算?は尽きてますので…orz

Z8 とか Z6 III とかの噂も出ていますが、(噂どおりのスペックなら)Z9 の画素数でもウンザリしているのにそれ以上の高画素機は no thank you ですし、Z9 の AF にも満足していないのに同等以上の性能を持たないカメラも別にいいかな…って感じですね。(とか言っておきながら〜のパターンはないと信じたい😓)

iPhone13Pro_Repair01


さて、先日 iPhone 13 Pro を使っているのに敢えて 13 mini も購入してしばらく使っていた話を書きました。

iPhone Pro ユーザーが mini を使ってみたら今後を悩む羽目に【前編】 〜少しだけ使うはずが Pro になかなか戻れない理由
iPhone Pro ユーザーが mini を使ってみたら今後を悩む羽目に【中編】 〜 悩んで悩んで 13 Pro に戻した、たった1つの理由
iPhone Pro ユーザーが mini を使ってみたら今後を悩む羽目に【後編】 〜 13 Pro ユーザーから見た mini の個人的良し悪しまとめ

基本的に望遠馬鹿なので iPhone X 以来ずっと望遠カメラは自分に必須のものだったので 11 も 13 も Pro 以外の選択肢はなかったのですが、小型軽量ながら上位モデルと変わらぬ性能と遜色ない機能を持つ mini モデルを一度使ってみたいなー、とずっと思っていました。

iPhone 12/13 シリーズの2世代で小型軽量な mini モデルが打ち切られたので、13 mini が消えない今年のうちに買っとくか、という感じでしたが、先日 iPhone 13 Pro を修理に出すことを言い訳に mini を購入し、使って気に入ってしまったのは先日来の記事で書いたとおりです。

iPhone13mini08


お試しのつもりで使ってみた 13 mini を気に入りすぎて修理から戻ってきても3週間放置された iPhone 13 Pro ですが、改めてメイン端末として使っています。

mini に一度慣れた記憶があるだけに重いのはウンザリしますが、望遠カメラがあるのはやっぱり便利だし、これくらいの画面サイズは欲しいとも感じます。画面の大きさと端末サイズは比例するので悩ましい話ですけれど。

さて、その iPhone 13 Pro の修理ですが、なぜ修理したかというと、

望遠カメラの写真に点線が入る


ようになったため、でした。

以下の写真を見れば一目瞭然だと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

修羅場モードが終わって気が緩んだのか、今週初めから久しぶりに腰がぶっ飛びそうなくらい痛くて、靴下履くのも苦労する有様です。腰痛には慣れてるのですが、しばらくストレッチをサボってたのが敗因な気がします。寒いうちに湯治へ行きたい……

AppleShinsaibashi20180201A


さて、2年半以上使ってきた iPad Air 2。iPad Pro のような劇速さはなくても、iOS 11 にアップデートしても尚まだまだストレスなく実用的に使えています。

しかし、バッテリーの方はさすがに2年くらい経つとロクにもたなくなり、昨秋には給電しながらでないと10分も使えなくなって、さらには給電していてもいきなり電源が落ちたりするようになって、

こらあかん、いい加減バッテリー交換しないと使えんわ(iPad Pro は欲しいけど、まだ iPad Air 2 で不満ないし)


と思いながらも iPhone X やら P10 lite やらスマートフォン買い替えにかまけていて放置しているうちに、ロクに電源も入らなくなってしまいました(ノ∀`)

さらに、

年末年始の修羅場モードが終わったらアップルストアへ行こう


と思っていたら、修羅場ってる間に例の「旧型 iPhone をわざと遅くしている」問題でバッテリー交換金額が超割引になり、我も我もと、みんな iPhone のバッテリー交換へ行くものだから、1月半ばになって

仕事のピークも越えたし、そろそろ iPad Air 2 のバッテリーを交換してもらおう


と思ったものの、

ジーニアス・バーの予約が全然取れへんやんけ!!


状態に。

AppleShinsaibashi20180201E
(何十回この画面を見たことか…)


いやホント、全く予約が取れず。毎回ウェブでやるのも面倒になって、「Apple サポート」なるアプリを初めてインストールして、そちらで毎日何回も空きが出ないかどうかチェックしていました。

Apple サポート (App Store)

「サポートの申し込みくらい、いちいちアプリなんか入れずにウェブでやればええやんけ」と思っていたクチですが、

ジーニアスバーの空き探しも含めて
Apple サポートアプリが意外と便利だった


ですね。

サクッと1回で事が済むならウェブで問題ないのですが、何度もチェックしたりするような場合にはログインが1回で済むだけでも便利ですし、問診的なところもウェブよりサクサクと進むで快適でした。ジーニアスバー予約時間近くには通知も来ます :-)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今日夕方に開かれたソフトバンクの決算発表会では、最終益で KDDI を逆転したこともあってか例によって絶口調会見だったようですが、その利益を携帯事業外に注ぎ込まず、できるだけインフラに充てていただき、今後も au へユーザーが流れてこないよう尽力して頂きたいと心から願っております。

私は “ソフトバンクの iPhone 4S と外見はそっくりでも中身が全く別物”らしいですが、喜んで au の iPhone 4S を使い続けたいと思います :-)

さて、数日前、手持ちの iPad 2 で「Google 検索」アプリの音声検索が使えなくなり、サーバーの調子が悪いか何かだと思ったら全然直らず、ちゃんと調べてみたら iPad 2 のマイクが壊れていました

電話をかけることのない iPad だから別にマイクくらい壊れても…とも思いましたが、私は音声検索を重宝しています。最近は Siri ばかり目立っていますが、

タイプしにくいスマートフォン・タブレットでは、音声検索が超便利


ですし、Google の音声認識も初期の頃よりずっと認識率は上がっているので、Google が認知できる単語の羅列なら文字入力するよりずっと楽です。

そんな Google 音声検索を便利に使っている身としては、たとえタブレットでもマイクが壊れると困るわけで、早速アップルストアへ修理交換してもらいに行きました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ