昨夏 iPad 2 のカバーにもなる Bluetooth Keyboard Case に関する記事を2本書きました。
$40 で買った中華製のカバー兼用キーボードが素晴らしく良くて、でもキーボード配置だけがダメダメで、コピー元の本家ロジクール&ZAGG の製品が国内でも発売されたらいいのに…と思ったら、記事を書いた日に国内発表されるという間の悪さでした(^_^;)
■ ネタで買ったのに実用的!? $40のカバー兼用 iPad 2用キーボード「Mobile Bluetooth Keyboard for iPad 2」
■ 「ロジクール キーボードケース For iPad2」TK700 国内販売開始(+中華製パクリとの比較)
これらの記事へのアクセス数は、この場末ブログの中でもさほど上位というわけでもなく、iPad 2 ユーザーの数に比して、やっぱりあまり注目されてないニッチ製品なんだなぁ…と思うと同時に、アクセス数の割には時々このブログ経由でご購入していただいている方がいて、感謝しております。
もっとも、私は本家製品(以下 TK700)が国内発売される前にバッタもん類似格安製品を購入したため、キーボード配列に不満はあったものの、買い換えるほどでもないと思って、中華製パクリ類似品を使い続けていました。
類似品ゆえの不満はありつつも愛用してきて、昨年のお買い物ベスト10でも4位と位置づけられるくらいに気に入っています。
と本気で思っているくらい、私の iPad 生活には欠かせない周辺機器になっています。
(パソコンを持っていく出張はともかく、旅のお供には超愛用)
さて、バッタもん類似格安製品に対して多少の不満がありつつも
「6千円出して本家製品 TK700 を買い直すのもアホらしいし、買い直すのは iPad 3 用だな」
なんて思っていたのですが、
痛い出費でしたが、私にとってはもう iPad 2 のキーボードケースはなくてはならないモノですので、買い直しには躊躇いはありませんでした。
中華製キーボードケースの故障は、Enter キーと↑キーが入力できなくなる、というものでした。その他のキーについては全く問題がなかったのですが、さすがに Enter キーが入力できないのは厳しい状況でしたので買い換えました。
というわけで、今さら改めて TK700 の紹介と中華製類似製品との比較を、実際に両方を使ってみた実感と比較写真で行なってみたいと思います。以前の記事では TK700 の方は机上で見た比較でしか書いてませんでしたからね。
(1ヶ月近く前に掲載するために記事は書きあがっていたのに、NEX-7 その他の記事の影響ですっかり遅くなって掲載します…)
続きを読む
$40 で買った中華製のカバー兼用キーボードが素晴らしく良くて、でもキーボード配置だけがダメダメで、コピー元の本家ロジクール&ZAGG の製品が国内でも発売されたらいいのに…と思ったら、記事を書いた日に国内発表されるという間の悪さでした(^_^;)
■ ネタで買ったのに実用的!? $40のカバー兼用 iPad 2用キーボード「Mobile Bluetooth Keyboard for iPad 2」
■ 「ロジクール キーボードケース For iPad2」TK700 国内販売開始(+中華製パクリとの比較)
これらの記事へのアクセス数は、この場末ブログの中でもさほど上位というわけでもなく、iPad 2 ユーザーの数に比して、やっぱりあまり注目されてないニッチ製品なんだなぁ…と思うと同時に、アクセス数の割には時々このブログ経由でご購入していただいている方がいて、感謝しております。
もっとも、私は本家製品(以下 TK700)が国内発売される前に
類似品ゆえの不満はありつつも愛用してきて、昨年のお買い物ベスト10でも4位と位置づけられるくらいに気に入っています。
iPad 3 が出ても、このカバー兼用 Bluetooth キーボードが出ないと
iPad 3 に買い換えられないか、iPad 2 と併用だなぁ…
iPad 3 に買い換えられないか、iPad 2 と併用だなぁ…
と本気で思っているくらい、私の iPad 生活には欠かせない周辺機器になっています。
(パソコンを持っていく出張はともかく、旅のお供には超愛用)
さて、
「6千円出して本家製品 TK700 を買い直すのもアホらしいし、買い直すのは iPad 3 用だな」
なんて思っていたのですが、
年始早々、中華製キーボードケースが壊れたので
本家ロジクール TK700 を買い直しました
本家ロジクール TK700 を買い直しました
痛い出費でしたが、私にとってはもう iPad 2 のキーボードケースはなくてはならないモノですので、買い直しには躊躇いはありませんでした。
中華製キーボードケースの故障は、Enter キーと↑キーが入力できなくなる、というものでした。その他のキーについては全く問題がなかったのですが、さすがに Enter キーが入力できないのは厳しい状況でしたので買い換えました。
というわけで、今さら改めて TK700 の紹介と中華製類似製品との比較を、実際に両方を使ってみた実感と比較写真で行なってみたいと思います。以前の記事では TK700 の方は机上で見た比較でしか書いてませんでしたからね。
(1ヶ月近く前に掲載するために記事は書きあがっていたのに、NEX-7 その他の記事の影響ですっかり遅くなって掲載します…)
続きを読む