Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:ゲーミングPC

TediousPhoto20240801ATediousPhoto20240801B

もはや酷暑とかいうレベルじゃない大阪です。昼間も辛いですが、夕方〜夜になっても気温が下がらないのがキツいですねえ。夕方6時を回っても35℃超、日付が変わる頃になっても30℃とか、何もかもやる気失います……

そんな殺人的暑さの中では SDGs ナニソレ美味しいの?とガンガンにエアコンを効かせて冷えた部屋で、ガンガンに熱を放出するゲーミング PC を起動して……といきたいのですが、PC のある作業部屋は外気温 30℃を超えるとエアコンを全開にしても外気温と5℃差にしかならないため、気温 38℃、39℃とかになるとゲームどころか、部屋にいること自体が死ねる無理さです。

ともあれ、ゲーミング PC を買って主にプレイしているのが Microsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)であることは何度も書いてきてるので今さらなわけですが、そんな MSFS で気に入っているのは雲の表現。

最上位画質プリセット「ウルトラ」だとシミュレートされた雲の表情、斜光線時の陰影がかなり良さげで、冒頭の写真のようなリアルな機窓に少し近づいているようで癒されます。

MSFS_202408_07Landing2FUKatRain

なので、↑こういった雨の中を飛ぶのも結構好きです。有視界飛行はできませんが、旅客機のオートパイロット任せで飛んでいると多少は余裕ができますので、雨に霞んだ地上、降下中に雲の上から雲中へ入っていくシーン、雲の下に出て地上が見えてくる瞬間など、飛行機に乗っていて窓にへばりついて見ているのと同じ感じがして好きですね。

MSFS の地上風景は航空写真データーをベースにしているとはいえ、自動生成された地上は(ハンドメイドで作られた一部エリアを除いて)似ても似つかないところが多く、低空飛行しているとリアル感は下がりますが、雨の日のフライトは地上のリアルじゃない部分があまり見えず、霞んでしまう分だけ逆にリアルっぽくなって?悪くないです☺️

MSFS_202408_10FlyingInCloud

さて、MSFS を気に入ってプレイしている理由は以前書いたこともありますが、日常のストレスからの気分転換であり、一種の代償行動でもあります。

少し前からコロナ禍だけでなく家庭事情もあって、あちこち行っていた旅に出ることも難しくなり、頻繁に楽しんでいた空の旅もできず。事情から仕方ないと納得していても旅に出られないストレスは溜まるわけで、ほんの少しでもその解消になれば、気分転換になれば、って感じでプレイしています。

一昨日の記事冒頭で載せた X にアップした動画のように、ストレス発散のために戦闘機で見知った街の上をぶっ飛ばして宙返りする、なんてこともありますが、だいたいはのんびり遊覧飛行したり、最近は計器飛行で飛べるように勉強中です😓

そんなわけで昨年のゲーミングノート PC 購入も、今年の買い替えも動作の重さでは定評ある MSFS を高画質でストレスなく心地よく飛ばせるようにしたかったが為。

一昨日の記事で書いた VR プレイだけでなく、通常プレイでもより良い画質で、よりスムースな挙動で、ストレス解消なのだからストレスなく飛ばしたい、飛びたい、というものでした。思うように旅に出られなくなった代償として、それくらい望んで贅沢しても罰は当たらないかと……

Core i7-12700H & RTX4060のゲーミングノートから Ryzen7 7800X3D & RTX 4080 SUPER のゲーミングPC に乗り換えた結果【2】 〜雑感編

上記(↑)購入直後の感想記事では

設定その他をどれだけ盛っても安定\(^o^)/


などと言っていましたが、その後しばらく色々と飛んでみると、

最近の MSFS のエリア強化アップデートはデーターが重く、新調したPCでも結構厳しい場合が……


と感じるエリアが増えていて、ぶっちゃけ

こんなはずじゃなかった……とまでは言わないが、4K 解像度じゃなく WQHD なのに買い替えのスペック向上を設定盛り盛り+データーの負荷増大が上回ってた(部分もある)なぁ


というのが、しばらく使ってみて主目的の MSFS プレイに対する正直なところです(´・ω・`)

いや、満足はしているんですよ、不満はないです。自分の今出せる金額で精一杯のスペックを積んで、それに見合う対価は得られていると思ってます。そこは誤解なきよう。

ただ、こうやってベンチマーク上 2〜2.5倍にスペックアップした PC を使っても、どんどんゲーム側の負荷が高まるのを見ると、

モアパワーの欲求は底なしだなぁ


という沼っぷりが垣間見えて、何とも言えない気分でもあります😅

で、MSFS の負荷の高まり具合について少し具体的に記しておきますと……


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240728A

久しぶりに、写真ではなく Microsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)のキャプチャー画面を今日の記事冒頭の一枚に。夕暮れの大阪伊丹空港へのファイナルアプローチ。北向きの着陸だけど夏場なので、ほぼ逆光。

PC を買い換えたからと言って(導入目的であった)MSFS の操縦技量は一向に上手くなりませんが、それなりの投資をしたからには今までのようにテキトーな遊覧飛行で景色を楽しむだけではなく、現実に即した飛行、フライトプランを立てたり、計器飛行もしっかりできるように学んでいる最中です。

Amazon_Microsoft Flight Simulator 2020 Course Technic
(定番の MSFS 教則本)


今まで航空祭予行やブルーインパルス予行の撮影のための NOTAM を見るだけだった AIS JAPAN も、今は各空港のチャートなどを見るために頻繁にアクセスして、今まで何となくのほほんと見ていただけのモノをしっかり頭に入れようとしています。

もっとも未だに判らないことだらけですが、Youtube にはプロのパイロットさんが実機の手順に従って(近い形で)MSFS をプレイする動画もあるので学習材料には事欠きません。

実際に旅客機をマニュアル通りの計器飛行でプレイしようと思うと、本物のパイロットさんは空港で折り返す決して長くない時間の間にそこまで準備しているんだ、MSFS では再現されていないことも多々あることを思うと本当に忙しく、覚えることいっぱいだなと、改めて思いますね。

今まで何となく判っていたつもりでいましたが、疑似体験レベルであっても実際にやってみると、そしてプロのパイロットの方がプレイしながらされている話を聞いていると、実感できるレベルでプロのパイロットすげー、と思います。

TediousPhoto20240728B

さて、Ryzen 7800X3D & RTX4080 SUPER 仕様の新しいゲーミング PC を手にしてから2ヶ月が経ちました。買い替えの主目的であった MSFS は少しの暇を見つけて週に数回、1時間程度でも少しずつプレイしています。反面、他のゲームをプレイするところまではなかなか手が回らず……

これ以上積みゲーを増やすことはしたくないので Steam のサマーセールは手を出しませんでした😓 コンプリートまで行っていないゲーム、オープニングを見ただけのゲームが何本かあるので、買う必要はないんですけどね。

新しい Football Manager もセール価格で心動きましたが、昨年リリース時にデモ版をプレイした頃は

現実のガンバ大阪が今季も残留争いのクソ弱なので、オレがゲーム世界で強化部長として、以前のガンバの強さを取り戻して見せる


などという哀しいプレイ動機があったのですが、今季のガンバ大阪は過去に見たことがないレベルで守備が強化されて前半戦リーグ2位ですから、ゲーム世界に代償行為を求める必要はないんですよねえ。

Amazon_Football Manager 2024 Touch
(Football Manager 2024 Touch for Switch)


もっとも、ゲームプレイにおいても十代の時のような集中力と体力がないので、ホント時間がかかるようになりましたからシミュレーション系のゲームはアレもコレも手を出すのは無理になりました。ゲームだけでなく読書とかでも同じ。仕事以外でも集中力の持続に苦労するお年頃になってしまいました😓

ともあれ、新しいゲーミング PC を手に入れて2ヶ月使ってきた感想というか、昨今の思うところを取り留めなくダラダラ書き記しておこうかと思います。
  1. 暑すぎて熱い PC でのプレイ可能時間に制約多し
  2. パワフルなゲーミング PC がさらに出費を呼び、空間的限界を知る
  3. パワフルなゲーミング PC にしてようやくプレイアブルになった VR プレイ、でも足りなかった VR プレイ
  4. パワーが足りないのは VR だけでもなく……

という感じで、適当に書き連ねていく与太記事でございます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240609A

いつだったか、少し前の、かなり大雨が降った日の夕刻、FlightRader 24 アプリを見たら強雨帯の合間を縫って伊丹空港も神戸空港も離着陸していました。

その時なんとなく Microsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)を起動して、いつも計器飛行を練習する神戸→高松空港を、リアルタイムウェザーで VR ヘッドセットを被って飛ぼうとした時の離陸前コクピット内スクリーンショットが今日の一枚。

MSFS のリアルタイムウェザー設定は当然現実そのものではないけれど、METER などの気象情報を元にシミュレーションされているので、多少似たような気象条件になる。

で、RWY 27 で離陸する前にコクピット内のレーダーを見たら進行方向は真っ赤(強雨域)。離陸後も雲上へ抜けるまでは結構揺れるし、何よりも視界ゼロ。計器飛行とはいえ、よくまぁこんな時でも飛ぶ、飛べるんだよなぁ(実運航も離陸していた)と感心した次第。

MSFS で遊んでいるとライセンスを持ったパイロットが如何に凄いか、よく分かる。単に(手動で)飛ばす、離着陸する(できる)ということだけでなく、飛ばすまでの細かい手順、飛んでいる間の色々な計器操作、膨大なチェックリスト。さらには、私はそこまでやる余裕がないけれど、管制とのやりとり。

遊びで飛んでいれば全部省略して適当に飛ぶことを楽しむだけに専念できるが、実際は膨大なことを複数並行作業・思考でやっていくことが安全なフライトに繋がっている。その一端でも仮想体験すると、マジ凄い以外の言葉がない。

TediousPhoto20240609B

さて、一昨日まで台湾で開催されていた COMPUTEX では nVIDIA、Intel、AMD 始め多くの PC 製品の発表があり、ほぼ AI 祭りとも言えた状況でしたので、今週の Apple WWDC で AI 語られても「今さら」感が否めないような気がしていますが、どうなりますやら。

その COMPUTEX では AMD から Ryzen の新しい 9000 シリーズ、Ryzen AI シリーズが発表され、Ryzen 9000 シリーズは来月リリースとのこと。COMPUTEX では例年通りスルーされた GeForce も新世代 50xx シリーズが今年後半発売予定。

ですから、今回自分が指定購入した CPU 「Ryzen 7 7800 X3D」も、GPU「GeForce RTX 4080 SUPER」も、それぞれ現行世代機としてはシリーズ末期とも言えます。ゆえに、今までの私なら

今は現行世代のモデル末期じゃん、半年したら新世代が出るのだからそれを待つ一択でしょ!


となったはずですが、今回は(ちょっと悩んだものの)モデル末期を敢えて判っていて購入しました。

理由としては、
  • 既に「持っていて」新しいパーツ交換を望んでいるのではなく、今回は一式新調するので、新世代のパーツで一揃えできるのを待つとなると来年になりそう

  • 為替レートのことも含め、価格は上がることがあっても下がることはなさそう

  • 今回揃えた仕様で予測される性能で十分満足できそうだった

ということがありましたし、何よりも

欲しい時が買い時


という古の教えに従った次第☺️

CPU/APU に関しては Ryzen 9000 シリーズ上位4モデルが発表発売されたとして、ゲーム目的の購入である限り、狙うモデルは 3D-V Cache が搭載された X3D モデル。新世代 9000番台の X3D モデルが手に入るのはきっと来年でしょうから、そこまで待つこともないかなあ、と。

GeForce は現行 40 世代から 50 世代になって、どれほどのジャンプアップがあるのかは判りませんが、RTX 5080 の価格が現行 4080 (SUPER) より安くなるとも思えないし、発売直後の高値から少し落ち着いた価格になってからと思えば、結局こちらも1年越しになりそう。

となれば、やはり買いたい時に買うのが正解のはず。と、欲望を抑えられなかった人間が言い訳しているだけでありますが😅

MSFS_202406_14FA18VerticalRising

そんなわけで昨日は Ryzen 7 7800 X3D + GeForce RTX 4080 SUPER ベースの新しい PC のベンチマークテストを行った結果を、従来使っていたゲーミングノートPC との比較も含めて載せて、目論見どおりに2倍ないしそれ以上の性能を叩き出していて満足していることを述べました。

Core i7-12700H & RTX4060のゲーミングノートからRyzen 7800X3D & RTX4080 SUPERのPCに乗り換えた結果【1】 〜ベンチマーク比較編

そして、買い替え目的であった MSFS のプレイを中心に半月ほど使ってきた、楽しんできたわけですが、その結果をひと言で言えば、

パワーは全てを解決


を実感しましたね。パワー=マネーでもありますけど😅

とにかく以下の3点は想定どおり、ないし想定以上の満足をもたらしてくれました。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240608ATediousPhoto20240608B

今日の写真?は、またゲームのスクリーンショットを載せていますが、ちょっと前に友達が教えてくれた AirCar という Steam から無料ダウンロード可能な VR アプリをプレイ中のシーンから。

Steam:Aircar

厳密にはゲームではなく、未来都市みたいなところを空飛ぶ車で見て回るだけの、一種のデモンストレーションアプリ。なのだけど、これがまぁ

ブレードランナーの世界に浸れる


感じで、BGM にあのブレードランナーのテーマ曲を流したいくらい、というか、頭の中で勝手に流れてくる。それくらいに、あの世界観の中にいる雰囲気に浸れる。黒い雨が降る中、というのも、またね。

飛べる範囲は狭いし、何ができるわけでもなく、ただ飛ぶだけなのですぐ離脱することになるのだが、VR のなかで日常から逃げてボーッとするには良いアプリ。無料だし、PC VR 環境を持っている人には一度お試しあれ。

TediousPhoto20240608C

さて、昨夏 Core i7-12700H & RTX 4060 (Laptop) 搭載 ASUS TUF Gaming F15 (2023) FX507ZV4 を購入した際には、自分のためにも、セールなどの購入時の比較用に探している人のためにも、と思って、幾つかのベンチマークテスト結果を載せました。

Core i7-12700H & RTX 4060搭載ASUS TUF Gaming F15 (2023) FX507ZV4購入【1】 〜各種ベンチマークテスト参考値
Core i7-12700H & GeForce 4060搭載ASUS TUF Gaming F15 (2023) FX507ZV4購入【2】 〜DLSS FGの効果をMSFSで測定

ASUS TUF Gaming F15 については、搭載している RTX 4060 (Laptop) が最大能力を発揮できる TGP 140W 仕様だったこともあって安価で買った割に思っていた以上の満足が得られる値が出て、またゲームの実プレイでも Micorsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)のてんこ盛りプレイや VR プレイを除けば概ね満足していたことは過去に何度も書いてきたとおり。

にも関わらず、今回その昨夏プライムセールで購入したゲーミングノートのさらに倍(以上)の大枚叩いて買い替えたわけですが、そこまで突っ込んだり理由は先日の記事にも書いたように

買い替えるなら今まで使っていたモノから性能も倍以上

を基準にしたが故。

昨夏買ったゲーミングノートPC にある程度満足していたからこそ、中途半端なホップ・ステップ程度では無駄遣いを後悔しそうだったため、圧倒的な差を持ってジャンプするところまで行く、それならば後悔は起きないはず、という理論。

カメラ機材で言うなら、グダグダ言う前にフラッグシップ機やハイエンド単焦点レンズを使って機材の言い訳なくせ理論と同じ。同じ?違うか?

まぁカメラ写真まわりだと、機材の前に工夫だの、発想だの、足で稼げだの面倒臭いことをいう輩が跋扈しますが、こちらの方は性能が全て、最後はパワーで殴るしかない分、生きやすい世界ではあります😉

MSFS と VR ゲームのプレイを安定快適にすべく新調した BTO PC の仕様選択と理由

ともあれ、TSUKUMO の BTO PC で、いま自分にでき得る(出せ得る、自宅に置ける)限りの仕様で組んでもらったハイスペック PC が手元に届いて、そろそろ半月。ゲームをする時間は相変わらず多くは取れないけれども、一応買った結果検証としてベンチマークテストを幾つか取ってみました。

ので、今まで使ってきた Core i7-12700H & RTX 4060 (Laptop) 搭載のゲーミングノートPC との比較も込みで、その結果を載せておきたいと思います。もちろん、

こんな比較は特に意味がない


のは重々承知ですけれど、とりあえず

自分が大枚叩いた結果に納得したい


だけであります😅

実際にゲームをプレイした感想については明日の記事で記すこととして、以下、3DMark、CineBench、FF14、FF15、BLUE PROTOCOL、Cyberpunk 2077、MSFS の測定結果を列挙しておきます(Crystal Disk Mark は先日の記事で掲載済みなので略)。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

G-Gear_7800X3D_RTX4080_07

昨日の記事を載せてからさっきまで、昨日の記事冒頭に載せたつもりの筐体内部の写真を載せていなかったことに気づいていませんでした…いま載せました😅 もう載せる写真はほとんどないので、今日は背面の写真で。

ここ数日はずっと新しい PC 話で失礼していますが、とりあえず購入に関する話は今日で一区切り、の予定。(感想的なことは後日触れると思いますが)

外装箱の注意書き 〜酷暑が来るのに暖房(にもなる)機器導入
ふと浮かんだ悪魔の言い訳が新しい暖房機器もといハイスペック PC へ背中押し
不本意ながら数年前に全廃したはずのデスクトップ PC を止むなく復活させたワケ
自作せず BTO PC にした理由、TSUKUMO を選んだ理由

今回の PC 導入は、昨年から使ってきたゲーミング PC 入門的な廉価ゲーミングノートPC からの買い替え。仕事/各種作業用の Mac も Windows ノートPC も別途ありますから、ゲームと LLM や Stable Diffusion など生成 AI 関連のみを目的としてます。

昨夏のプライムセールで購入した ASUS TUF Gaming F15 (2023) FX507ZV4 は CPU 世代落ちの安価で購入したこと& DLSS 3 の効果もあってコストパフォーマンスが良く、私みたいに TPS/FPS はしない、ほどほどに AAA ゲームタイトルがプレイできれば良い人間には、ちょうど良い塩梅だったように思います。RTX 4060 (Laptop) の性能を目一杯引き出せる TGP 140W 仕様だったこともあって、意外と強かった印象。

なので、「Microsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)で色々欲張らなければ」「たまたま持っていた Quest 2 での VR プレイにハマらなければ」、決して大枚叩いて、また不本意ながらデスクトップ機を再導入しての買い替えはありませんでした。

ですから、今回の買い替えにあたっては、以下を実現するスペックが目標でした。
  • MSFS でアドオン MOD をたくさん突っ込んでも、グラフィックス設定を欲張っても落ちない、安定してプレイ可能なこと

  • 激重エリアでも WQHD 解像度なら快適なフレームレートが出せること、また複数ディスプレイまたはウルトラワイドディスプレイにしても高画質(ハイエンド設定)でそこそこ飛べること

  • 解像度の低い Quest 2 で最大限画質を上げた設定で VR プレイが安定すること

今まで使っていた ASUS TUF Gaming F15 (2023) でも MSFS はそこそこ高画質でプレイできていましたが、それなりに我慢が必要だったり1時間くらい飛ばしていざ着陸という時にハングアップしたり、ということは珍しくなかったので、欲張った設定、アドオンを入れても安定して飛びたい、というのが目標でした。

あと VR プレイに関しては RTX 4060 には荷が重すぎで、画質設定を控えめにしていても落ちること頻繁でしたし、MSFS の起動も特定の手順を踏まないと動かない、バックグラウンドで何か動くとすぐハング、というギリギリ無理やり状態でしたので、とにかく VR プレイがスムース、ストレスなく安定してできる環境を求めました。

具体的には、前々回の記事でも書いたように、今まで使っていたゲーミングノートから性能的に倍以上、が目標。

一例ではありますが、3D Mark Time Spy のスコアで言えば RTX 4060 (Laptop) が 11,056 ですから、Time Spy スコアで 2万以上のスコアの GPU が目標になります。デスクトップ用 GPU で言えば RTX 4070 Ti 以上。

(一例として RTX 4070 SUPER: 20,785、RTX 4070 Ti: 22,597、RTX 4070 Ti SUPER: 24,128、RTX 4080: 28,098、RTX 4080 SUPER: 28,391、RTX 4090: 36,298)

また、MSFS を高画質でプレイ、 VR プレイする上での不安定要因は VRAM 8GB しかない RTX 4060 の VRAM 不足でしたから、最低 VRAM 12GB、できれば 16GB 搭載の GPU カード、というのが条件。

となると、GPU は VRAM 16GB 化された RTX 4070 Ti SUPER 以上。そして GPU がアッパーミドルクラスなら、他のパーツもそれに見合った仕様で…となって決めた仕様が以下になりました(2nd SSD は別途自分で増設)。
  1. CPU: AMD Ryzen 7 7800X3D
  2. M/B: ASUS ProArt X670E-CREATOR WIFI
  3. CPU Cooler: DEEPCOOL LS520 (240mm 水冷)
  4. Memory: SanMax SMD5-U16GB88 16GB (DDR5-4800) ×2
  5. GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 SUPER Trinity
  6. SSD 1: Crucial T500 1TB (System)
  7. SSD 2: HIKSEMI FUTURE70 2TB (Data)
  8. P/S: CWT GPW850S5 (850W / 80PLUS GOLD / ATX3.0)
  9. Case: G-GEAR 66JD (Middle Tower Case with GPU Support Holder)
  10. Front Case Fan: 12cm Fan x1

大まかな仕様を決めたところで、見合う BTO PC を探して価格その他込みで決めたのが TSUKUMO G-GEAR の GE7A-L242/XBH。それをベースに多少カスタマイズして上記の仕様となりました。

ほぼゲームプレイだけを念頭に最適化した仕様。価格も性能も別格なフラッグシップ GPU である RTX 4090 は、価格以外の面も含めて無理ですが、それ以外はまずまず自分が出せるベストを選びました。

カメラで言えばフラッグシップ機の一つ下、α1 ではないけれど α9、EOS R1 ではないけれど R3…と言いたいところですが、CPU はゲーム以外では控えめ性能なので α7R V とか R5 Mark II あたりのミドルクラスの一番上といったところでしょうか(ニコンは知らない)。

ともあれ、今回選んだ構成パーツの選択理由は以下のとおり。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

G-Gear_7800X3D_RTX4080_10

先日購入した新しいゲーミングパソコンの筐体内部。今回はショップブランドの BTO PC を自分で仕様を決めて購入したわけですが、筐体内部も裏面配線でスッキリ、さすが今どきの組みです。

自作 PC から離れて15年、当時は裏面配線なんて言葉は影も形もなく、筐体内部はケーブルが行き交っていましたからねえ。あの頃とは CPU / GPU の消費電力も発熱も桁違いに大きくなった今、筐体内部にケーブルが行き交うと冷却に悪影響出まくりで性能をスポイルしますから重要です。


今回のゲーミング PC 買い替えでデスクトップ機を選択せざるを得なかったことは昨日の記事のとおり。デスクトップ機で自分の思う仕様にしたいのならば、久しぶりに PC DIY する手もあったのですが、ちょっと悩んだものの、すぐ諦めました。

理由は以下の3点。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

G-Gear_7800X3D_RTX4080_05

長々とした内容をまとめるのに予約投稿どころか、日付が変わるギリギリになってしまいました😅 先日、撮り忘れていて梱包写真を載せる羽目になった新しい暖房器具もとい デスクトップ PC の外観。

エアフロー最適化のために簀子を買ってきて筐体底面に敷いたので、その際に筐体を設置場所から取り出したので、そのついでにスマホ撮り。ショップ BTO PC のノーマルケースだから、わざわざ載せるほどのものではないですけどね…

地味で何の芸もないが、今どきのゲーミング PC 仕様な派手派手レインボーカラーは好きになれないので、個人的にはコレで良い、というか、この地味さが選んだ理由の一つだったりします。(BTO PC のメーカー、ショップを選んだ理由については次回記事にて)

基板側サイドは透明ガラスのケースでも…と思いましたが、無駄遣いは控えました😅

高さと奥行きが 45cm 前後で、幅がその半分。見た目も地味なら、サイズ的にも何の芸もないフツーのミドルタワーケース。私が自作 PC に入れ込んでいた前世紀の頃から変わらぬ自作系定番サイズ。

邪魔にならない、目立たない場所に設置したものの、正直言って不本意。コロナ禍前にデスクトップ機を全廃して Windows も Mac もノートPC だけにしてスッキリ。なのに、ここでまたデスクトップ PC を入れることは苦渋の選択と言っても良いくらい。

年始から「新しいゲーミング PC が欲しいなぁ」と思い始めた頃から
  • やっぱりデスクトップ機は置きたくないからハイエンドゲーミングノートだな!
  • ノートだとお金をかけても性能の伸びは大したことないし、コスパ悪すぎだからデスクトップにするしかないか…

この2つの思いの中で揺れて、結論はずっと出ずじまいでした。

迷って決まらなければ物欲も具体化しないので、それはそれで良かったのですけれども、昨日の記事のとおり、悪魔の囁きが心の中で生まれ、それが背中を蹴っ飛ばすことになりました。

そして、「買うか」と決めた時に嫌々ながらも選んだのはデスクトップ機。それは以下の4つの理由からでした。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

G-Gear_7800X3D_RTX4080_01

とりあえず今日の一枚として、暖房(にもなってしまう)機器の外観写真を載せようと思ったら、外観を撮ってなかった…orz

Amazon でもどこでも、大きな機材、高価な製品が送られてきた時は、何かあった時のために梱包を開ける時にしっかり写真を撮っておくようにはしているのですが、取り出してからの外観写真は撮ってなかったわ…アホですな。取り出して速攻で配線繋いで動作確認をしたのですっかり忘れてました😅

寝る前に思い出して本記事(予約投稿)を書いているので、今さら配線外して取り出して外観写真を撮り直す気は起きないので外箱写真でw

にしても、外箱に「高額精密電子機器!」なんて派手に書いてあるのは久しぶりに見ました。会社などで使う業務用機器の運搬外装に書かれていることは珍しくないものの、個人宛でこんなふうに書かれているのは最近珍しい気がします。ちなみに、某大手宅配会社でしたが通常の宅配便とは違うサービスで来ました。

昨年買った M2Max MacBook Pro の方が高額でしたけど、外装箱は味も素っ気もない何も書かれていない再生ダンボール。まぁアップル製品は外装にそれと判るように書かれていると盗難の確率が高いので、何も書かれてない外箱の方が安心でしょう。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

病院の長すぎる待ち時間つぶしに適当な思いを書き散らしていたら前置きが長くなりすぎとなり、それだけで終わったために記事を分割した後編、というか、こちらが本文本編であります😅

物欲展望 2024 【前編】〜去年の物欲消化と今年のカメラ生活に思う徒然

前回記事の前半で書いたとおり、昨年の物欲展望のうち、去年全く買う気が起きなかったカメラ機材を除いては割と物欲を消化してしまいました。

ある程度予定していたとはいえ、iPhone は 13 mini と 15 Pro Max と2台購入、Android スマホも結局折りたたみ razr 40 を購入して、パソコンは Mac も Windows PC ×2 も購入と、PC/スマホ方面は昨年でひとまずコンプリート状態。とりあえず今年 PC、スマホ方面は何もないはず…と思っています(たぶん?)。

前回書いたようにカメラ機材は多少動こうと思っていますし(購入だけでなく売却も含め)、機材更新せざるを得ない IT 製品もありますが、リストアップしていくと

買うなら今年ではなく来年、もしくはそれ以降かねぇ…


というものが多くなりました。

ま、「色々調べているうちに我慢できなくなって買ってしまう」という私の悪い癖が発動しないとは言えませんので😅、どうなるか分かりませんが、ちょっと思いつく今年手に入れたいものリスト(家庭内共用品や代物家電その他は除く)は、以下の感じでしょうか。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年も残すところ、あと僅かとなりました。当方の2023年は周辺事情が(外部からのパッと見の変化では判らないけれど)大きく変わって、今後どうなるやら…という1年でした。

また、趣味というのは、時間、お金、そして精神的な余裕があってこそ成り立つものだと実感できた1年でもありました。それら余裕もなくなると趣味へ費やす気持ちが薄れることも経験しましたね。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2023 【前編】10位〜6位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2023 【中編】惜しい点ありの次点3製品

ともあれ、思うように時間が取れず 2023年ギリギリ滑り込みに近い時間になりましたが、本年の “お買い物ベスト” 上位5製品、第5位から第1位を紹介していきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ