Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:ガンバ大阪練習場

TediousPhoto20250207

年が明けてからフィールドプレイヤーのレギュラー2人が移籍で抜けたガンバ大阪。
加入選手は5人だが、うちレンタルバック2人に、ユースからの飛び級昇格1(GK)。
となると、残り2人、ドイツから戻ってきた奥抜侃志選手と
J2 千葉から移籍のレフティー CB 佐々木翔悟選手にかかる期待は大きい。

先週ようやく今年初めてガンバ大阪の公開練習を見に行くことができた時の、
移籍新加入の2人がミニゲームでマッチアップ、競り合うシーンから一枚。

今週末、というか金曜日の夜には、いよいよ J1 リーグ 2025年シーズンの開幕。
そして金曜夜の開幕戦は、我らがパナソニックスタジアムで大阪ダービー。
(何をしなくても満員になる)開幕戦で(常にチケット完売の)ダービーを当てなくても良いのに、
と誰しも思うところだが、大阪万博 2025 を盛り上げる一役として、
Jリーグ開幕戦を大阪ダービーで、という Jリーグの意向、意図的な設定なのだろう。

ただ、この2月のクソ寒い、酷寒の時期にナイトゲームとか罰ゲームでしかない。
DAZN に金出してもらって中継してもらってる関係で、
金曜夜にも1試合やりたいのは判るし、開幕戦は1試合だけで注目させて、
というのも判るが、幾らなんでも2月半ばに避けられない理由もなくナイトゲームなんて
Jリーグの考えた奴らはアホすぎだし、クソだし、冬の大阪湾に沈んどけ、である。

まぁ、文句言っても行くんだけどね。
仕方ない。
ダービーだし、欠席はあり得ない。

今年は開幕が早くて、シーズン終わってからあっという間だった気がして、

もうちょっとオフシーズン長くて良いんじゃない?選手も大変やろ


と思っていたんだけど、先日送られてきた、ガンバ大阪 2025 シーズンの DVD、
特に LOCKER ROOM DVD 2025 を観ていたら、
こっちの熱量も上がってくるのだから、まぁなんというか私も簡単な人間ですわ ┐(´д`)┌


    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250204ATediousPhoto20250204B

新シーズンに向けて、タイトル奪取に向けて、ポヤトス監督の指示に聞き入る選手たち。
沖縄キャンプを終えて一息入れた選手スタッフは、今日から来週末の開幕へ練習再開。
私はと言えば、ようやく今季初めての練習見学へ行けた。
今冬最強寒波到来、とか言ってる寒さだったので正直迷ったが、
このまま何もせず J1 開幕を迎えるのもちょっと…と思ったので寒さに凍えつつの見学。

とりあえず、別メニューだけでなく練習不参加の選手の多さは気になったかな。
が、ビッグルーキーである名和田我空選手、そして飛び級プロ入りの荒木琉偉選手は
二人とも学業絡みの不在だったらしく、仕方ないところだった。
(追記訂正:名和田選手は学業絡みだが、荒木選手はU-20代表でした。忘れてました😅)
ぶっちゃけ彼ら目当てのところもあったのだけれども。

個人的に目についたのは、ドイツ・ニュルンベルクから移籍の奥抜侃志選手。
オンシーズンでの移籍のせいか、よく動けていた。
J2 千葉から加入の佐々木翔悟選手も、ちょっと期待できそうな印象。
貴重なレフティー CB だし、三浦弦太選手が復帰するまでは任されるかな?

そして、ミニゲームでも相変わらず好セーブ連発の一森選手、
ビシバシと未然に防ぐ守備が光った中谷進之介選手、
この副キャプテン2人は昨季同様の頼もしさを感じさせてくれた。

去年は一昨年までの体たらくを脱してタイトル争いができるところまで復活したが、
だからと言って今年が楽観できるかと言えば、そうじゃないのが Jリーグ。

勝っても負けても強くても弱くてもスタジアムには行く私だが、
贔屓の選手たちには笑っていて欲しいからなぁ。

あ、そういや、こんな二人がガンバ大阪の練習見学にきてました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20241113ATediousPhoto20241113BTediousPhoto20241113C

先週末のアウェイ磐田戦を終えたのち数日のオフを満喫していた選手たち。
いよいよ10日後に迫った天皇杯決勝へ向けて今日から練習再開。
そして月に1〜2回しかない練習公開日だったので、所用へ向かう前に冒頭20分だけ見学。

10月のホーム3試合に加えて、先週末の試合も劇的な展開で勝利したこともあってか、
リフレッシュした選手たちの表情は皆明るく、練習冒頭は笑い声の絶えない明るい雰囲気。
その中で宇佐美貴史選手だけは練習場入りの時から気合の入った表情。
タイトル獲得へ向けてキャプテンとして感じるものは大いにあると思うが、
あまり張り詰めないで欲しいな、とも思う。
もうベテランだから、そこはきちんとコントロールできるだろうけれど。

とにかく10日後の天皇杯決勝が楽しみでしかない。
久しぶりのタイトル獲得のチャンス。
来季のユニフォームに10個目の星を付けられることを願うばかり🙏

天皇杯の前に少しでも選手の表情を見ておきたくて、
あさ無理やり20分だけでも見に寄ったから朝ごはんが15時になったけれど😅
ほんの少しでも見に行って良かったな。
岐阜基地航空祭へ予行も本番も行けなくなったストレスも少しは晴れた。

(Z 9 + Z 400mm f/4.5 VR S)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240302

最悪の終わり方だった昨季最終戦から、3ヶ月ぶりのホームゲーム公式戦。
今季ガンバ大阪ホームゲーム開幕の日がやってきた。
先週の町田アウェイを見に行った限りは、希望もあるが期待するにはまだ…
という印象だったが、1週間経って、さらに、どこまで変わってくれるのか。
火曜日の公開練習をチラ見した時は、チームの雰囲気がとても良かったけれど。

そして、何度か書いたように昨年の写真整理が全部終わらないままで、
サッカー写真だけでなく、アメフトその他スポーツもモータースポーツも
昨年の未整理写真を全部外付け SSD に追い出して、
Lightroom Classic のメインライブラリからも追い出して
内蔵 SSD と Lr Classic の見かけだけはスッキリ、準備万端?で迎える新シーズン。

なんだけど、まだ今季もサッカー写真を撮るとは決めきれないまま…
オフシーズンを跨いで、今年もまた動体視力と反射神経の低下を感じて
以前なら撮れたはずの瞬間が撮りきれなくてストレスを溜めて
毎試合何千枚もの写真の整理に時間を取られてストレスを溜めて
そういうことを今年も繰り返して良いのだろうか?

撮影時の問題だけでなく、写真整理のペースや集中力の低下も年々認めざるを得ず、
写真整理(と Instagram 掲載)に時間を取られることで、
インプットの時間が如実に減っていることは本当にストレスになってしまった。
写真整理なんかしているよりやりたいこと、やるべきことは多いはず。

それを思うと、ここらで区切りをつけて…

と毎年思うのだけど、一応もう20年近く撮り続けてきたガンバ大阪というものは
一種のライフワークにもなっているし、一度止めたらもう戻れないのは明らかだし、
それを思うと、

「とりあえず、できる限りは撮っておくか…」

と今年もなりそうな気配。
撮る気持ちになった時のために準備は万端、という時点で
まぁ結局撮るのだろうな、と自分でも思う。

ただ写真整理を従来のようにキッチリするか、SNS に掲載するかは
まだ結論は出ていない。
どうしたもんかねぇ…

まぁ、そんなことより今季楽しめそうな希望を見出せるゲームをよろしく頼むよ!

(Z 9 + Z 400mm f/4.5 VR S)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240228

Jリーグ開幕直前になって、ブルガリアのクラブからガンバ大阪に移籍加入したウェルトン選手。
ポヤトス監督のコメントを見ていると、監督が希望したタイプの選手なんだろうな、と。

昨日の公開練習にちょっと立ち寄った時は、最後の紅白戦までずっと全体練習に参加していた。
まだちょっと身体が重そうにも見えたけれど、
いま FW 不足なウチだから、もしかしたらもしかして今週末のホーム開幕戦にベンチ入りも?

(Z 9 + Z 400mm f/4.5 VR S)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240210

来週の富士フイルムスーパーカップで 2024年のJリーグは開幕。
再来週、2週間後には J1 リーグが開幕して本格的なシーズンインとなる。
そして今日、ガンバ大阪は広島の中心街近くにできた新スタジアムのオープニングマッチに参戦。
昨年期待を裏切ったポヤトス監督2年目の正念場がスタートする。

ポヤトスサッカー実現のため今オフに大きく選手を入れ替えたチームが
J1 上位常連の広島相手にしっかり戦えて期待を抱かせてくれるのか。
お手並み拝見…と言いたいが、現地へ遠征もしなければ中継もない?ので、
それは2週間後の J1 開幕に取っておくことにしたい。
自分の目で見ないと自分自身の印象はできないし、他人の評価は正直どうでもいいしね。


それにしても、今オフ、特に年が明けてからはガンバの情報は全然追っていない。
忙しくて追えていない、と言うのではなく、あまり関心ないまま。
ま、シーズン始まって実際の試合を見てからしか、どうこう言えないし、
チームがどれだけフィットしてるか、なんて、相手との真剣勝負でしか判らないわけで。

オフシーズンに期待をしても無駄、シーズン始まってからストレスを溜めるだけ。
ここ何年の体たらくから、完全に20世紀の糞弱時代にガンバと接していた気分へ戻っている。

という感じなので、「果たしてオレってガンバ大阪が好きなのかな?」という疑問が
いつになく高まっていたオフシーズンでもあった。

そういうことを友達に言うと
「年パス買って高いユニ買って、それだけ試合を観に行ってるんだから…」
と言われるが、試合を観に行ってる、というか、応援してるのはルーチンワーク。
というよりは流れ作業?みたいなもの。

応援してるのも、Jリーグ創設時に近所に Jクラブができたから、でしかないし、今もそう。
松下電器が親会社だったことには当時からポジティブな印象はなく、
Jリーグ初年度オフに永島と揉めて放出した時から、そういうクラブなんだろうな、と思ってる。

だから、正直なところ「好き」という気持ちは薄いのだろうな、と思う。
ガンバの試合観戦はある意味「空気」というか「日常」すぎるのかもしれない。
観戦していてエキサイトすることはあるけれど、それ以外はどうでも良いって感じ。
SNS その他で見るファン、サポーターの熱心さ、熱量は全然持ってない。

そんなことを考えて出した結論?は

「ガンバの応援はしているけど、別に大して好きじゃない」

などと書くと、また面倒臭いことを言ってるなぁ…と思われるのは覚悟の上😅
好きでもないものに毎年そこそこ良いカメラ1台分くらいの金を注ぎ込んでのか?
と言われても仕方ないけれど…自分の中のモヤモヤの整理の結果として、一応。


にしても、とりあえず、新加入選手も全く覚えていない、のはマズい。
写真やニュース記事を見ても顔と名前は全く一致しないまま。
あと2週間で覚えられるかなぁ…

(Z 9 + Z 400mm f/4.5 VR S)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ