Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:ガンバ大阪

TediousPhoto20250702

暑かったりヘコたれていたりで忘れていたけれど、先週末アウェイ京都戦での(写真として)印象深かった一枚。


ガンバ大阪の⚽️写真を撮っていて、一番の好物はガンバの選手が劇的なゴールを決めて喜びを爆発している背景で相手選手がガックリ膝をついたり呆然としている「対比」の写真。

自分自身も現場で「うぉおおおおおおおお」と喜びを爆発させつつ、あとで写真を見返して「最高❤️」と一人ニヤけてしまうことはある。劇的ゴールを演出した選手だけでなく「対比」があると写真としてフォトジェニックだな、と思う。

ただまぁ、我らがガンバ大阪の選手のゴールがあれば、それと同じくらいか今年はそれ以上にゴールを取られることは多い。前節もマルコ・トゥーリオ選手にやられたい放題やられた。エースのラファエル・エリアスが欠場だと思ったらこれだよ┐(´д`)┌ って感じだった。

写真は前半17分のマルコ・トゥーリオ選手に先制弾を放り込まれた直後。敵地ではあるが、メインスタンドもバックスタンドもアウェイ側3分の1はガンバ大阪ファン、サポーターが占拠している状態。

ゴールしたマルコ・トゥーリオ選手が手を挙げてスタンドの方へ走っていくが、そこはいつもと違ってガンバ大阪のファン、サポーターしかいないから、スタンドは無反応、シーンである。当然。

マルコ・トゥーリオ選手がこちら側へ走ってきたら写真は1枚も撮らずスルーだが、向こうの観客席との対比が面白かったので思わず撮ってしまった。とはいえ、ガンバ大阪の失点シーンでは意味がないから、写真としてはアリかもしれないが現実としてはナシでお願いしたかった。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250629A

珍しくバックスタンド側タッチラインで撮っていたカメラマンさんも、ヨンニッパ(400mm F2.8 超望遠単焦点レンズ)で狙う被写体がないタイミングで 16-35mm(超広角レンズ) を付けたカメラに持ち替えて、夕暮れ空とピッチを絡めて狙っていた。

ただ、こちらは広角レンズはスマホカメラしかなく、そのままサクッと撮ったら自動 HDR 処理の絡みで酷いトーンになってしまって萎え萎え。RAW で撮っておけば……と思ったが、ワイも試合観ながら 400mm 付けたカメラと一瞬の持ち替えだったので、そこまで気が回らなかった。毎度あとの祭り。

TediousPhoto20250629CTediousPhoto20250629D

亀岡上空は北に Y20、南に Y28 という幹線の航空路があり、関東・中部から九州や中国地方西部へ行く便はこの Y20/Y28 を通ることが多いので、少し湿度がある季節には夕暮れに飛行機雲が幾つも観られる。

そんなフォトジェニックな空の下では、暑い中で熱い熱い応援がスタジアムのアウェイ側に響いていた。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250625ATediousPhoto20250625BTediousPhoto20250625CTediousPhoto20250625D

6月にアーティストを招いて歌とサッカーのコラボという GAMBASONIC イベントも4年目。ガンバ大阪の試合イベントとして、夏休みの GAMBA EXPO と並んで定着してきた感はある。

イベント集客より試合内容だろ?な私だが、一見さんをスタジアムに呼ぶ施策として、また常日頃から来るサポーターの刺激として、費用対効果を考えなければアリだとは思ってる。

実際この日も KREVA 氏のファンらしき人たちがメインスタンドのアウェイ側を中心に陣取り、試合前やハーフタイムのライブ中には KREVA グッズを掲げて立って踊っていた。過去4年でアーティストのファンが一番多かった、もしくは目立っていた気がする。

TediousPhoto20250625G

ただ、これは以前も言ったことがあると思うし、きっと毎年 SNS では呟いていると思うけど、

もうちょっと音響どうにかせえよ……


と思う。ライブをやることを全く考えていないハコではあるから仕方ない部分もあるが、特に今年は酷かった。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250624ATediousPhoto20250624BTediousPhoto20250624CTediousPhoto20250624DTediousPhoto20250624ETediousPhoto20250624FTediousPhoto20250624GTediousPhoto20250624H

もう2日も経ってしまったが、ハイライト映像を見るとまだ興奮が蘇るかもしれない一昨日の FC東京戦。

最終的に 2-0 だったスコアやスタッツほど快勝では全くなかったが、前半はキャプテン宇佐美貴史選手の見事な FK ゴラッソ、後半は一森純選手の PK ストップ、とスタジアムは興奮の坩堝と化すシーンがあって「金の取れる」ゲームであったことは間違いない。いやホント、凄かった。

ただ、冷静に振り返ってみると、「個の力で勝った」感も拭えないわけで。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250620A

一昨日の天皇杯2回戦の相手、JFL ヴィアティン三重は 5バックでガッチリとゴールを守る戦術。サイドには比較的前からプレッシャーをかけるが、ある程度押し込まれると1人2人残してペナルティエリア内に人数をかけて、機を見て一発カウンター狙い。

格下の戦い方としては妥当なものだろうし、実際ガンバ大阪も前半はかなり手を焼かされていた。この時もペナルティエリアに侵入しきれず、ファンアラーノ選手がペナルティライン付近からのミドルシュート。だが、写真を見てわかるように5人が前にいてはコースが限定され、GK が労せずボールを収める結果に。

人数をかけ、がっちりゴール前を固められてはペナルティエリアへ侵入するのも難しく、となると機を伺いながらバイタルエリアでボールを回すことに。すると、後ろの席でひたすら毒付いていた文句 BBA が

なに横ばっかパスしとんねん! 間(あいだ)通したらええだけやろ!


と、ヒステリックに叫ぶ。思わず心の中で苦笑、いや大笑い😆



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250619A

昨日はガンバ大阪の天皇杯初戦、JFL(J3 リーグの下)を戦うヴィアティン三重。

試合後のヒーローインタビューは決勝ゴールのデニスヒュメット選手だけでなく、大怪我から復帰して今季初スタメン&フル出場した三浦弦太選手にも行われた。涙ぐみそうになって言葉に詰まるシーンもあった三浦弦太選手のインタビューは、ちょっと心にくるものがあった。

いつもなら年パスが使えない天皇杯は写真撮影に適したメインスタンドの一番端の席あたりに座ることが多いのだが、昨日は友達と一緒だったこともあってメインスタンド中央付近前方、いつもの年パスの席のすぐ近く。

見える景色がいつもと変わらんなーって感じだったのだけど(あのエリアの席で文句言ったらバチが当たる)、三浦弦太選手のインタビューが目の前で行われていたので、それだけでもあの席を確保して良かったなー、やっぱりあのエリアの席はお高い年パス代を払っても価値があるよなー、と再認識。

TediousPhoto20250619D

ともあれ、昨年は国立競技場のファイナルで涙を飲んでの準優勝だった天皇杯だが、なにせトーナメント戦でジャイアントキリングされることには定評のある我らがガンバ大阪。ここ10年の天皇杯だけでも大学生に2年連続で負けたり、一昨年は JFL のチームに負けたり。

それがあるから、試合前のスタンドでも周りのガンバサポ、ファンは皆、油断ならないことを語り合っていた。ルヴァンカップは既に J2 磐田に負けて敗退済みでもあるしね。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250606ATediousPhoto20250606BTediousPhoto20250606C

昨晩記事にしようかと思っていたのだけど、眠気に負けて1日遅れにて。と言っても、写真は SNS に載せたものも多いはずだし、書く内容も特にない。

今年もルヴァンカップで早々に敗退して代表ウィークでの中断期間が長いので、久しぶりに公開練習を見に行くかな、と時間調整して木曜日朝に赴いた次第。今年3回目くらい?近所とはいえ、そうそう都合がつかないわけだが、5月が公開練習なしだったせいか、今月は4日間も公開練習があるので半日くらいは何とか時間を捻出。

お目当ては新加入の安部柊斗選手。三浦弦太選手の本格復帰とともに、後半戦のガンバ大阪浮上のキープレイヤーになるはず。なって欲しい。

なかなかリーグ戦への出場機会がない大物ルーキー名和田我空選手も見たかったが、U-20 Jリーグ選抜に選ばれて海外へ行っているので不在。公開練習に来るたび居ない彼😢仕方ない。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250602ATediousPhoto20250602BTediousPhoto20250602CTediousPhoto20250602D

局所的にプチバズったこの写真、3日経って通知も来なくなったので、ちょっと色々思うところを触れておこうかと思う。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250601ATediousPhoto20250601BTediousPhoto20250601CTediousPhoto20250601DTediousPhoto20250601E

SNS には載せないであろう前半8分の失点シーン。鹿島 CB キムテヒョンからの一発ロングパスで抜け出したレオセアラ選手に決められたわけだが、鹿島にとってはモノの見事にハマった一撃であり、見ているこっちは「え?は?」って感じであった。

エアポケットのような失点ではあるけれど、守備の隙をつかれるのは今年のガンバ大阪であり、ああいう隙をきっちりついてくるのは鹿島のお家芸。そして、その1点を最後まで隙なく守り切る厭らしさも鹿島。

この後は、ほぼガンバ大阪ペースであり、特に後半は怒涛の攻撃を展開していたが、ゴールポスト、ゴールバー、オフサイド、ゴールポスト……と、惜しいシーンを挙げれば切りがないくらい。

シュート数は鹿島 6本に対してガンバ大阪 21本!ガンバの枠内シュートも9本。コーナーキックは 10対3 で、パス成功数は 436対307、ボール支配率はガンバ 58%。

それでも勝てないのがサッカー。なんてことは百も承知なわけだが、内容的にも完全に押していたから、負けたけど負けた気がしない試合後感でもあった。

だけど、ガンバのアンラッキー、鹿島のラッキーだけでは片付けられないところも当然あるわけで、優勝を争う、リーグタイトルを取りに行けるチーム作りという点ではまだまだ遠いな、と思う。それは好調だった去年も感じたことだけれども。





続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20250513D

先日の広島戦の翌日、病院の待ち時間で書き散らした記事を「後で見返してから投稿しよう」とか思って放置されてしまっていたことに気づきまして、まぁ今さらですし、内容もアレなんですが載せておこうと思います。

ま、あくまで天邪鬼な一個人の感想ってヤツなので、目くじらを立てないでいただけると助かりますw


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ