【9/19夜 追記】今朝記事を載せて、午後にはソフトバンクがテザリング解禁を含めた緊急記者会見をしたので、それに合わせて内容を修正しました。
【9/23 追記】ソフトバンクが月間転送量上限なしで主力に推している「パケット定額 for 4G LTE」は、従来のソフトバンク 3G回線同様に、月間 1.2GB超の利用で翌々月が1ヶ月間の速度規制となる可能性がある旨の記述改変がなされ、サポートもその旨の回答をしていますので、ご注意下さい。内容も修正しました。
【10/2 追記】ソフトバンクがイー・モバイル買収にともなって、また規制基準を緩和したり色々と変わりましたので、一覧表を改めて書き直しましたので、以下の記事をご参照下さい。
→ ■ キャリア各社 の LTE サービス規制基準一覧表・改訂版
(よって、以下の内容は古いものとなっています)
iPhone 5 の発表発売に伴い、去年に続き今年もまた「ソフトバンクが〜」「au が〜」という論争というか、どうでもいい争いが繰り広げられています。多分これからも毎年秋の風物詩になるのでしょう(´д`)
さて、色々な意見、議論をネット上で散見する中で、
「テザリングで使っていれば 7GB なんてあっという間だから、7GB 上限でテザリングなんて意味がない」
なんて意見も何度も見ました。
しかし、モバイルルーター利用のパソコンデーター通信向けプランも含め、
であります(逆に言えば、パソコンをモバイルで通信しまくる人は規制がほぼない WiMAX メインにするのは常識)。
ということで、各社 LTE サービスの規制値をパソコン向けデーター通信用プランも含めて、まとめてみました。
続きを読む
【9/23 追記】ソフトバンクが月間転送量上限なしで主力に推している「パケット定額 for 4G LTE」は、従来のソフトバンク 3G回線同様に、月間 1.2GB超の利用で翌々月が1ヶ月間の速度規制となる可能性がある旨の記述改変がなされ、サポートもその旨の回答をしていますので、ご注意下さい。内容も修正しました。
【10/2 追記】ソフトバンクがイー・モバイル買収にともなって、また規制基準を緩和したり色々と変わりましたので、一覧表を改めて書き直しましたので、以下の記事をご参照下さい。
→ ■ キャリア各社 の LTE サービス規制基準一覧表・改訂版
(よって、以下の内容は古いものとなっています)
iPhone 5 の発表発売に伴い、去年に続き今年もまた「ソフトバンクが〜」「au が〜」という論争というか、どうでもいい争いが繰り広げられています。多分これからも毎年秋の風物詩になるのでしょう(´д`)
さて、色々な意見、議論をネット上で散見する中で、
「テザリングで使っていれば 7GB なんてあっという間だから、7GB 上限でテザリングなんて意味がない」
なんて意見も何度も見ました。
しかし、モバイルルーター利用のパソコンデーター通信向けプランも含め、
WiMAX を別として、LTE なら各社似たようなもの
であります(逆に言えば、パソコンをモバイルで通信しまくる人は規制がほぼない WiMAX メインにするのは常識)。
ということで、各社 LTE サービスの規制値をパソコン向けデーター通信用プランも含めて、まとめてみました。
続きを読む