Apple Intelligence 全振りで他は結構削られまくった iPhone 16e が昨日から発売になりましたが、とりあえず否定から入って注目を集めたがる SNS スピーカーは別としても、IT系メディア、一般メディアもまぁ微妙な反応なのは致し方ないのかな、という気がします。
iPhone 16e の評価が微妙になってしまっている最大の要因は、
ということに尽きるでしょう。
Apple Intelligence がべらぼうに便利なら他の欠点を許容しても余りある、と判断する人も多いでしょうが、如何せん Apple Intelligence はまだ日本語では使えません。おまけに過去の Siri のダメさ加減を思えば、Apple の AI と言われても疑心暗鬼、期待できるわけもありません。
ただ、iPhone 16e が
じゃないかな?と巷の評価を見て感じるところです。
最廉価モデルではあるものの(10万円〜の端末を廉価というのも微妙ですが)、最新世代の処理チップを積み、Apple Intelligence 対応の関係で上位モデルと同じ 8GB RAM を搭載していることは、それだけの性能を有するだけでなく
であることは間違いないでしょう。メインストリームの iPhone 16 無印 / Plus や Pro (Max) と同じ OS アップデートサポートの長さはあると思われます。
ただまぁ、日本国内においては
の意味合いが強いと思っているので、1〜2年の利用後に端末返却することが前提だとすると長く使えることの意味は小さいのかもしれません。
そういう意味では iPhone 16e 発表後、月額1円が普通になった iPhone 15 無印の方が狙い目かもしれません。背面カメラはデュアルだし、MagSafe もある。充電端子も 15世代から USB-C。
(15無印がMNP月額1円はごく普通)
iPhone 15 無印を 1〜2年使って返却する頃には Apple Intelligence もこなれたものになっていて、そこから使い始めるのがちょうど良い選択になる可能性も小さくはないでしょう。そこで型落ちで安くなってる iPhone 16 無印にスイッチする方法も良いと思っています。
ま、iPhone 16e が存在している分、16 や 17 の無印モデルは型落ちになってもさほど安くならないかもしれませんが……
続きを読む
iPhone 16e の評価が微妙になってしまっている最大の要因は、
Apple Intelligence 全振りだけど
それがどれほど利点になるのか不明
それがどれほど利点になるのか不明
ということに尽きるでしょう。
Apple Intelligence がべらぼうに便利なら他の欠点を許容しても余りある、と判断する人も多いでしょうが、如何せん Apple Intelligence はまだ日本語では使えません。おまけに過去の Siri のダメさ加減を思えば、Apple の AI と言われても疑心暗鬼、期待できるわけもありません。
ただ、iPhone 16e が
処理チップもメモリも上位機と同じ
ということは過小評価されすぎ
ということは過小評価されすぎ
じゃないかな?と巷の評価を見て感じるところです。
最廉価モデルではあるものの(10万円〜の端末を廉価というのも微妙ですが)、最新世代の処理チップを積み、Apple Intelligence 対応の関係で上位モデルと同じ 8GB RAM を搭載していることは、それだけの性能を有するだけでなく
長く使える廉価モデル
であることは間違いないでしょう。メインストリームの iPhone 16 無印 / Plus や Pro (Max) と同じ OS アップデートサポートの長さはあると思われます。
ただまぁ、日本国内においては
iPhone 16eは大手キャリアの
月額1円〜数十円利用者向け
月額1円〜数十円利用者向け
の意味合いが強いと思っているので、1〜2年の利用後に端末返却することが前提だとすると長く使えることの意味は小さいのかもしれません。
そういう意味では iPhone 16e 発表後、月額1円が普通になった iPhone 15 無印の方が狙い目かもしれません。背面カメラはデュアルだし、MagSafe もある。充電端子も 15世代から USB-C。

iPhone 15 無印を 1〜2年使って返却する頃には Apple Intelligence もこなれたものになっていて、そこから使い始めるのがちょうど良い選択になる可能性も小さくはないでしょう。そこで型落ちで安くなってる iPhone 16 無印にスイッチする方法も良いと思っています。
ま、iPhone 16e が存在している分、16 や 17 の無印モデルは型落ちになってもさほど安くならないかもしれませんが……
続きを読む