Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

カテゴリ: SmartWatch/Wearable/VR

9月恒例 Apple 秋の発表会から半月、iPhone 14 シリーズも発売され、それに先立って iOS 16 もリリースされました。

最近の iOS は慌ててアップデートしたくなる機能もなく、リスク回避もあって通常は翌月に xx.1 のアップデートが出てから更新することが多いのですが、今回は Watch 8 を買いましたので、致し方なく速攻アップデートしました😅

ロック画面の一新も、写真の切り抜き機能も、バッテリー残量の数値表示復活も良いですし、テキスト認識の日本語対応はありがたく使っていますが、まぁ何というか、色々できるようになりすぎて Android 端末を使ってるのとますます変わらなくなってきた印象です。ま、パクる際はより洗練に、というのはアップルらしくて良いですけれども。

円安値上げだけが目立つ、噂どおりに小改良な2022年のiPhone、Watch、AirPods 〜納得はしてないが止むなくWatchだけは…orz

さて、当方は Apple 秋の新製品発表会直後の記事でも買いたように、
  1. iPhone は円安値上げ前に iPhone 13 Pro に買い替えたので 14 Pro はスルー
  2. Apple Watch は使ってる Series 4 のバッテリーが死にかけなので、期待した進化はないけど止むなく買い替え
  3. AirPods Pro も初代でそう不満はないので円安価格のうちはスルー

という形を執りまして、iPhone は 15 Pro で USB-C 端子化されたら買うのでそれまで待つこととして、Apple Watch Series 8 のみを購入しました。

AppleWatch8Buy4

Apple Watch Series 8 - Apple(日本)

先の記事の直後に、Apple Watch Series 8 購入の理由を書こうとしたものの、出てくるのは愚痴ばかりになり、酷すぎるネガティブ記事になるところでしたので、いったん心落ち着かせてから改めて…

と思ったら、気がつけば発売日を過ぎ、発表直後に注文したのに発売日翌週になって現物が到着しましたので、改めて購入理由とファーストインプレを書いておこうと思います。

が、予め言っておくと、心落ち着かせてから書いているものの今回はやっぱり割とネガティブな愚痴が多くなりました。それでも買い替えて、仕方なく買い替えてでも、一応は満足しています。後述するように、いささか後悔もありますけど、まぁ今さらです😅

とりあえず次回記事の方ではポジティブワード多めになる予定ですので、今回は多少ダークモードでご容赦。

AppleWatch8Buy3


にしても、発表直後に Apple Watch Series 8 を注文した際、アップルストア店頭受け取りなら発売日にOK、配送なら発売翌週、三連休明けてから到着というタイムラグにはちょっと納得しかねるところが…

おまけに三連休中に配達予定だったのが、実際には明けてからだったので自宅で受け取れずだったのは、海外発送だから致し方ないとはいえ、ちょっと手間取りました😩


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の iPhone / Apple Watch 発表会はリアルタイムで見ることなく、どっぷり夢の中でありました。夢は見ていたけど内容は覚えていないので、どうでも良い夢だったと思いますが…

でもって、朝からまた病院での待合時間がありまして(珍しく家族分ではなく自分)、ようやく未明の Apple イベントで発表された iPhone、Apple Watch、AirPods シリーズ新製品の内容をチェックしているところです。

AppleEvent20220908

Appleのイベント - Apple(日本)

まぁほぼほぼ噂どおり、リーク情報どおりなのは例年どおりであり、今年は特に「おおっ!?」と目を惹くこともなく、タイトルにも書いたとおり

どれも今回はマイナーアップデートで
円安の影響だけが目立つ結果に


なっており、なんともモヤモヤするというか、

進化の内容もグッとくるものでなければ、それでいて(円安の影響で)どんどん値上げ、となれば全く心が動かないのは仕方ないでしょう…


という感じであります。円安値上げは全くアップルのせいではありませんが…

ただ、今回発表時の Apple 為替レートは 136円/ドル。昨今の1ドル140円を軽々と突破してからも止まるところを知らずな為替状況を考えると、むしろまだ良心的?という為替レート。

逆に考えると、現在の Apple 為替レートが実勢に比して円高ですから、

このまま円安がさらに進み、1ドル145円、150円となれば、追加の国内価格値上げは必至だろうなぁ


という予測も成り立つわけです。口先介入しかできない岸田政権が急に方針転換でもすれば別でしょうが、いま第三者が見てそういう雰囲気は皆無ですしねぇ。

AppleWatch8Buy4


でまぁ、私としては
  • 円安値上げ前に iPhone 13 Pro へ買い替えたので iPhone 14 シリーズは予定どおりスルー

  • Apple Watch Series 8 もマイナーチェンジで買い替えたくなる要素ナッシングだけど、4年前の Series 4 のバッテリーがマジヤバなので已む無く購入(不本意)

  • AirPods Pro 第2世代も思っていた以上にマイナーアップデートだし、第1世代で特に不満ないのでスルー

という方向。iPhone は(次の 15 Pro と噂される)USB-C 端子仕様になった時に買い替えです。

というわけで、細かい仕様、特徴などはメディア記事を読めば判ると思いますので、それぞれの製品について、個人的な雑感を箇条書きで端的に。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

いやぁ、午前1時半過ぎまでは起きていた記憶があるんですけどねぇ、次に気がついたら既に3時を回っており、ちょうどオンライン発表会が終わったところでありました。SNS の timeline を見ても、終わった解散寝る〜というツイートが並んでおりました😅

リーク情報がほとんどなく、さらに今度は何をやってくるのか、本当に出るのかとワクワク感のあった昔のアップル発表会と異なり、リーク情報は1年以上前から飛び交い、特に新しいものが出る順当進化しかない発表会ですから、別に深夜まで起きて見る必要はないと言えば、ないんですけどね…

ただ、前日も前々日も、その前の日もずっと就寝時間は2時を回っていたのに昨日(今日未明)だけ…という気はするわけで。まぁ、おかげで寝不足 MAX で仮眠をとる暇もなかったので、寝落ちしたのは仕方ないんですが、だったら、もっと早くに寝て、寝不足解消すべきだったなぁ…と。

AppleEvent202109iPhone13


とまぁ、そんな独り言はともかくとして、アップル恒例、秋の iPhone 発表会。噂どおりの
  • iPhone 13 シリーズ
  • Apple Watch Series 7
  • 第6世代 iPad mini
  • 第9世代 iPad

の4つが発表され、しかしながら予想されていた AirPods 3 が発表されなかったのは意外でしたね。

ひとまず、遅ればせながらザッと発表された内容を見たかぎり、個人的には、

フルモデルチェンジのminiはもちろん
iPhoneはProのカメラが意外と進化で…


って感じです。悩みます。

先日、アップル発表会に向けた今秋のお買い物検討の記事を書いたわけですが、その時に感じていた「まー今回は mini 以外は買い換えたくならないかなー」と冷ややさよりは全体的に好印象です。ま、期待値が低かったせいとも言えますが。

たまらず即予約したくなるほどじゃないが
ちょっとソソられる進化はある


あたりは、順当進化で面白くないと言いつつ、アップルも抜け目ないなぁ、と思いますね。

iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Max - Apple(日本)
iPhone 13とiPhone 13 mini - Apple(日本)
「iPhone 13」シリーズは何が進化した? iPhone 12シリーズとスペックを比較する - ITmedia Mobile
比較:「iPhone 13 Pro/Pro Max」がiPhone 12世代機から進化したのはどこか | Business Insider Japan
「iPhone 13/mini/Pro/Pro Max」はどこが違う? 大きさ・デザイン、カメラを細かくチェックしてみた - ケータイ Watch

Apple Watch Series 7 - Apple(日本)
表示が大きく明るくなった「Apple Watch Series 7」。自転車用新機能も - Impress Watch
画面領域が拡大し急速充電に対応! IP6Xの防じん性能を備えた「Apple Watch Series 7」登場 発売は秋 - ITmedia Mobile

iPad mini - Apple(日本)
10.2インチiPad - Apple(日本)
「iPad mini」がフルモデルチェンジ USB Type-Cポート搭載+5G対応で9月24日発売 - ITmedia Mobile
アップル新型iPad mini発表、USB-C・5G対応で「史上最大のアップグレード」 | Business Insider Japan
第9世代の「iPad」登場 A13 Bionic搭載、インカメラはセンターフレームに対応 - ITmedia PC USER
iPad(第9世代) / iPad mini(第6世代)を旧モデルと仕様比較。入門向けの無印、小さくても高性能なmini - Engadget 日本版

細かな発表内容については、上記の公式ページ、ニュース記事を参照してもらうとして、ここでは今回の iPhone / Apple Watch / iPad mini について

個人的に気になった点と
買う気にさせてくれたか否か


を記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先月末に発売となったアップルの落とし物・忘れ物対策グッズ AirTag。転ばぬ先の杖グッズですので、本当に役立つかどうかは、いざとなってからしか判りませんが、10日間ほど使ってみて気づいたことを先日記しました。

アップル Air Tag 使い始めて10日間、ほんの少しの雑感

もっとも、転ばぬ先の杖というのは、むしろ使うことがない方が良いわけで、「実際に鍵を失くして判った、AirTag の使える度(使えない度)」なんていう記事を書くことがない方が幸せであります。

今回も私自身より家族、特に高齢の家族の持ち物につけて念のために備える、という方が主目的であります。母の日のプレゼントとしてはちょっと嫌なプレゼントだったかもしれませんが😓


(記事執筆時ではAppleStoreより納期が早い)


さて、AirTag 雑感記事の最後にちょっと触れたとおり、AirTag を鍵や荷物に付けるためのアクセサリー類(キーリング、キーループ)は純正品を3個購入した以外に、Amazon の安い類似品も購入してみました。

例によって、中華製品は AirTag 発売前から売ってる商品も多く、

AirTag発売前・同時発売してる中華製は
AirTag本体がちゃんとハマるんか?


という杞憂はありましたし、実際、Amazon 販売製品を2つ買ってみると案の定、

サイズがピッタリなのは純正だけ


という状況でありました。(アップルストアで AirTag と同時発売の Belkin 製品は事実上の純正扱い?)

とはいえ、全く使えないわけではなく、実際に私自身が使って実用的と判断した製品もあるので、そのあたり Amazon で AirTag アクセサリーを買う人の参考に記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先月末、アップルこの春の新製品の一つ「AirTag」が発売されました。当方予約受付開始と同時に注文しました。

AirTag01


が、発売日4月30日に届いたのは、AirTag を入れて使うためのキーリングやループのみ。AirTag 本体(4個セット)は刻印入りのため遅くなりました。

とはいえ、発売日翌日には上海から出荷され、注文時の予定日より早い5月初めには到着しました☺️

AirTag02

AirTag14

AirTag03

AirTag07


ま、AirTag 自体は特に何の面白みもない実用アイテムなので、さほど語ることはありません。色々なテストは有名ガジェットブログ、YouTuber の方々がやっているので場末ブログで繰り返すこともないでしょう。

そもそも、AirTag は防犯商品、保険と同じで、

転ばぬ先の杖アイテム


ですから、転ぶ事態が起きないと本当に役立つかどうか、自分にとってお金を出すに値する商品だったかどうかは判らないと思うので、現時点で評価を下せるようなものではないと思っています。

言えるとしたら、AirPods などと同じく、アップル製品らしくセットアップは恐ろしく簡単であることと、旧機種ユーザーだとフルで活かせる iPhone 11 以降が欲しくなるかも?ということくらいでしょうか。

AirTag15
(iPhoneの側に置くだけ)


とはいえ、iPhone XR と iPhone 11 Pro で試した限り、iPhone 11 シリーズ以降でしか使えない AirTag の位置の方向距離表示が是非とも欲しくなる場面は、それなりに限定的と感じました。(これは個々人で感想は変わると思います)

AirTag の方向距離表示に関する私の印象は、だいたい以下のとおり。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3度目の緊急事態宣言。多くの店が閉まり、ショッピングモールは食料品売り場だけ、スポーツイベントはまた無観客と、1年前と同じ状況を目の前にすると、この1年何をやってたんだよ…という気分に正直ならざるを得ません。

が、メディア情報じゃなく直接お医者さんからも今の大阪の惨状を聞くと、ここまでやらざるを得ないのかな、と思うのも事実。

先日、高齢の家族が体調を崩して(発熱とかはないけど)病院へ行った際、発熱外来もやっている馴染みの先生に聞けば、高齢者で感染が確認されても入院すら厳しくなっていて、コロナ感染以外の急病でも迅速な措置が難しいことも多くなってると聞けば、ね。

また、数週間前には、家族も私もお世話になっている大学病院へ行った際、院内のコンビニで私が7年お世話になった先生にバッタリ出会って、レジ待ちの列に並びながらご挨拶した際も「今は(癌が)再発しても手術どころか入院も簡単じゃないから、くれぐれも体調に気をつけてね」と釘をさされたこともありました。

そんな中、不満不自由を我慢する人間が馬鹿を見て、開き直って楽しんで感染拡大に寄与しているカスどもがいるのを思うと、強い強制力や私権制限を課す緊急事態法には必ずしも賛成ではなかった私も、強い罰則を持ってロックダウンを強制する法律もやむ無しの方向と思うようになってきました。副作用があったとしても。

一人で気楽に生きている人はコロナ禍でも言い訳や開き直りをして好き放題できるでしょうが、家族に迷惑をかけたり、ましてや家族を残して…というわけにはいかない人は精一杯リスクを減らして頑張らねばなりませんし、お互い何とか家族ともども生き抜きましょう、としか言えない昨今であります。

iOS14.5andwatchOS7.4_01iOS14.5andwatchOS7.4_02


とまぁ、最近の愚痴が出てきましたが、今日未明に待望のリリースのあった iOS 14.5 & watchOS 7.4。この両者によって、マスク装着時でも Apple Watch を付けていれば iPhone の Face ID ロック解除ができるようになりました。

私も朝一番、起床直後にアップデートを行いました。メジャーアップデートではないけど、それに近い大きなアップデートということで両者ともファイルサイズが大きく、時間は両者で30分くらいはかかりました。

が、

一度使い始められば手放せない便利さ


であります。

ただ、Android の Smart Lock のように Apple Watch が近くにあって接続されていれば何でもかんでも解除されるわけではなく、Face ID 顔認証でマスクをしていると判断される必要があります。

ただ、自分の近くにいる別の人のマスク顔でも Watch で認証解除してしまう問題はありますが、Android の Smart Lock と違って Apple Watch にロック解除通知がきて、Watch 側で再ロック可能なのは(多少)安心です。

Android の Smart Lock は一時期便利に使っていたのですが、ぶっ通しスルーは途中で怖くなったので、Android の方も同じような通知とか再ロックとかできる仕組みが作られることを期待したいですね。

iOS14.5andwatchOS7.4_08


あと、1日使ってみると、便利すぎて手放せないだけでなく、次のような不満もありました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

表題のとおりでありますが、先日このブログでも書いたように、恐る恐る購入して使い始めた Apple Watch Series 4 は、使うのが嫌になることも、夏場に付け続けるのが無理だ!と言うこともなく、無事?2年が経ちました。

Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【前編】 〜あれだけ腕輪が嫌だったのに慣れとは恐ろしいモノで…
Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【後編】 〜そろそろ買い替えも視野に入ってきたけど悩ましい

そして、使い始めて2年も経つと、1年前には特に感じなかったバッテリーのヘタり(劣化)を、ちょっとだけ感じ始めるのは事実。

1年前は、私の使い方で朝起きてから就寝まで使ってバッテリーの残量は半分前後、ちょっと使った時でも 40% くらいは残っていました。(私は睡眠分析とか興味ないので Apple Watch の充電は就寝中です)

ところが現在は、朝起きてから就寝まで使ってバッテリーの残量は 40% ちょいくらいが多く、30%台になっていることも珍しくありませんし、時には 20% 切ってのバッテリー残量警告を見ることも出てきました。

もちろん、現時点ではまだ、日常的に困るようなバッテリーのヘタリ具合ではないのですが、

バッテリーがヘタってきた時の
転ばぬ先の杖


として、Apple Watch 用の充電器を買うことにしました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

watchOS の新バージョン watchOS 7 は、Apple Watch SE / Series 6 とともに9月にリリースされていたのですが、iOS 14 が必須ということで、iPhone の iOS アップデートを 14.1 になるまで待っていた私は、1ヶ月前になってようやく更新しました。

はっきり言って今回の watchOS 7 で気になる機能は皆無であり、

新しい文字盤デザインで特に惹かれるものもないし、もうお腹いっぱいなくらいあるし、日本でも早く ECG(心電図)機能とかを開放してくれよ、と思うだけ
ちょっと気になるとすれば、新型コロナウイルス対策の手洗いタイマーくらいかな?


という感じであり、実際アップデートしても追加した文字盤は「Nike コンパクト」をお試しで使っているくらい。

AppleWatch2Years06


ただ、Nike コンパクト文字盤はマルチカラー設定だと時計が「白背景に白針」という、は?誰がこんなデザイン考えたの?というくらい見づらく殆ど使っていないので、そろそろ消して元の文字盤だけに戻すと思います。

人それぞれ、私それぞれ。使っている Apple Watch 文字盤デザイン/レイアウトの話

そして、watchOS 7 で唯一気になっていた?手洗いタイマーですが、一度は使い始めたものの、
  • 20秒経ったアラーム&バイブは、しっかり手洗いしていたら聴こえないし感じない
  • 手洗いじゃない時でも反応して、いちいち「手洗い止まってない?」と聞いてきて鬱陶しい

ということで、速攻で手洗い通知はオフにされました。まぁ使えないだろうとは思っていたので、落胆とかはないです ;-)

AppleWatch2Years04AppleWatch2Years03


というわけで、watchOS 7 になっても全く変化なしの私の Apple Watch でありますが、2年間使い続けてきた雑感の後編です。

Apple Watch を使い始めて2年が過ぎて【前編】 〜あれだけ腕輪が嫌だったのに慣れとは恐ろしいモノで…

前編で書いたように、この2年間で(好きじゃなかった)腕輪に随分と慣らされました😓

また、無くては困るわけではない、と思いつつも、今さら無くすのはちょっとない存在になりました。愛用している、と言っていいでしょう。



そして、今ある機能で特に困ってはいませんが、こういう IT ガジェットものは2年間も使ってくると、そろそろ買い替えも視野に入ってくるのは事実。そのあたりは「時計」とは違う感覚です。

Series 6 の発売即購入を見送った私としては、今すぐ買い換えるわけではありませんが、買い替えは少しずつ頭の中に、そしてちょっと悩ましい問題も出てきていたりします。

ということで、前回の続きをば。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日買った、2020年秋の新作ベルト「レザーリンク」は、すっかり常用ベルトの一つになっているというか、購入して試しに付け始めてからほとんど他に代えていません。

AppleWatchBand_LeatherLink14


そのうち、いつものスポーツループに代えようと思っていたのですが、なんか想定以上にしっくりきてしまって、ずっとそのままです。汗をかく季節でもなくなったのでスポーツベルトに代えることもないですしね…

2020年秋、もう一つの新しいApple Watch純正ベルト「レザーリンク」ようやく発売&到着 〜脱着超楽&心地良さ◎

レザーリンクは、一番好みのスポーツループの軽さに比べると、やや重めのベルトだし、マグネットが入った凹凸のあるベルト形状ゆえ、ベルトを外すと腕に凹凸の跡が残っていたりするけれど、脱着や長さ調整がホント楽で、それでいてベルクロ止めのようなチープさがないのが良いです。

スポーツループと違ってジャケットスタイルでもさほど浮かない感じですし、カジュアルでも何でもフィットするベルトな印象です。(フォーマルには向きませんが)

ただ、これを愛用するようになって気づいたのは、

以前だったら、こんな重めのベルトは好きになれなかっただろうに、Apple Watch で腕輪を再開して2年間の慣れだなぁ


と、つくづく思いましたね。

腕輪し続けるのが嫌で時計を10年以上してなかった私は、Apple Watch (Series 4) 購入当初から「負担をできるだけ少なく、ベルトも少しでも軽く」でしたから。



何にしても、購入当初はいつまで使い続けられるか不安しかなかった Apple Watch も2年間ずっと使い続けられることができ、すっかり Apple Watch のある生活が普通になりました。

大嫌いだった腕輪をする生活にも(多少は)慣れたと言えます。今でも Apple Watch を外したくなること、外すこともありますし、むかし付けていたようなRとかOとかの重い時計は今でも No Thank you ですけどね…

というわけで、腕輪嫌いだった私が Apple Watch を2年間続けられた理由、続けてきて変わったことを幾つか記しておきます。まぁ、似たようなことは多くの人が書いているような気がしますが……


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Oculus Quest 2 が手元に到着してから3週間あまり。最初の数日を除けば、週イチ+αくらいしか楽しめる時間がないですし、ちょっと前には友達から VR チャットでのクラブパーティーみたいな催しのリツイートも回ってきましたが、まだまだ初心者にはハードルが高かったです…😓

それでも当分は飽きることなく、ゆっくりと色々楽しめそう、楽しみたいという気持ちが変わっていないのは、自分にとって新しいデバイスだからでしょう。少なくとも半年くらいは大丈夫そう、たぶん。Myst リメイク VR 版も楽しみだし。



さて、前回はセットアップを始めようとしたところで戸惑ったというか、いくらなんでもちょっと初心者に不親切すぎやしませんか、という話、ちょっとした愚痴を長々と書いてしまいました。

Oculus Quest 2 で初めての VR 【その1】 〜初心者に全く優しくないセットアップガイド編

今回は実際にセットアップ手順を進めて行った中での話、そしてセットアップを終えての Oculus Quest 2 というデバイスの装着感、眼鏡ユーザー的なことも含めた雑感を書いておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ