諸々のことがあってブログをしばらく更新せずでしたが、この先も介護その他の負荷増大に加えて体力低下もあって、従来のような「写真+呟き程度でもとりあえず毎日更新」という形は難しくなりそうです。
諸々の吐き出し用、適当に文字を書くことでのストレス発散先でもあるので、場末底辺ブログとはいえ放り出すことはしないつもりですが、少しずつできていたことができなくなるお年頃でもあります(1年放置されたら死んだか類する状況と思っていただければ😅)。
そんな状況ですから、プレイに時間のかかる Microsoft Flight Simulator(以下 MSFS)もしばらくご無沙汰でありました。特に旅客機フライトはフライトプラン作成や出発準備を考えるとミニマム1時間はかかりますから、余裕がない状況では難しいです。かと言って、しばらくプレイしないと、せっかく覚えこんだオペレーションを忘れてしまう悩みも😩
で、実を言うと1ヶ月前、SimUpdate 1 やマーケットプレイスのリリース後に SimUpdate 2 のハブリックβ版が開始された際、
と思いついて、MSFS 2024 の Sim Update 2 beta(以下 SU2 beta)をインストールしていました。
SU2 beta を試し始めて本記事の草稿を書いた直後で突発事態その他でしばらくプレイできないままでしたが、毎週のβ版アップデートリリースを見るかぎり、そろそろ SimUpdate 2 の正式版がリリースされそうな気配なので、これまで気になっていたバグがどうなったか以前書いたメモと直近で少し確認した点を記します。
とりあえず SimUpdate 2 beta を少し試した総評としては、
なったかな?という印象。
ATC まわりなど MSFS 2020 時代から何年も放置されたバグはともかく、「こんなプレイすればすぐ判るバグが何故そのままにリリースされたんや!?」という部分に(ようやく)手が入り始めました(入った、ではなく、入り始めた)。
昨秋の発売は、発売日ありきの見切り発車、売るとしてもアーリーアクセス版の注釈付きで販売すべきだった、フルプライスの正式版として販売するレベルではなかった、と SU2 を試して改めてそう思いますね。
また、SU 2 では個人的に目を惹いていたバグの改善も複数あって納得感はある程度ありますが、不良がちょっと良いことをしたから好印象みたいなもので、冷静に見て、優・良・可・不可の評価判定で言えば、まだ「可」には届かないと思っています。
MSFS 2024 は前作 2020 から物理シミュレーションの改善、一部風景表現の改善などが謳われているものの、基本的には
MSFS 2020 + ゲーム性を高める機能 = MSFS 2024
ですので、私のように MSFS 2024 で導入されたゲーム的な機能、キャリアモードとかフォトモードをほとんどプレイしない、フリーフライト中心のプレイスタイルだと、どうしても現状は
と言うのが本音。改善され始めたとはいえ、まだバグ満載ですし、前作 2020 の安定度はないですから。
ただ、後述するように今回のアップデートで目に見える改善は幾つもありましたし、バグレポートリストの進捗状況を見ると来月?の SimUpdate 3 やそれ以降に改善されそうなところはあって、
ではありますし、この先の改善に多少は期待しても良いかな、って感じになりました。
■ 想像以上に酷かった MSFS 2024【後編】 〜プレイしながらメモった不満、疑問、要改善点
■ MSFS 2024 その後【2025年1月編その1】今年 MSFS 初プレイは 2024 を起動してしまったが……
■ MSFS 2024 その後【2025年3月編その1】SimUpdate 1やらWorld Update 19やら
というわけで、上記記事で書いた MSFS 2024 ファーストプレイの時に書いた問題点および SimUpdate 1 時点での改善点、未改善点が SimUpdate 2 でどうなったのか?を以下に分けて、それぞれ箇条書きでまとめておきます。
なお、VR プレイ時のバグもだいぶ解消されたみたいですが(EFB がちゃんと使えないのも直ったみたい)、そこまで確認する時間は当面ないので割愛しています。
撮ったスクリーンショットを元に、隙間時間にちまちま書き足したので、だいぶ長いのはご容赦ください。またβ版は毎週更新されていますので、一応記事公開時直近のアップデートでも試してみましたが、確認後または正式版で直っている場合があるかもしれません。
続きを読む
諸々の吐き出し用、適当に文字を書くことでのストレス発散先でもあるので、場末底辺ブログとはいえ放り出すことはしないつもりですが、少しずつできていたことができなくなるお年頃でもあります(1年放置されたら死んだか類する状況と思っていただければ😅)。
そんな状況ですから、プレイに時間のかかる Microsoft Flight Simulator(以下 MSFS)もしばらくご無沙汰でありました。特に旅客機フライトはフライトプラン作成や出発準備を考えるとミニマム1時間はかかりますから、余裕がない状況では難しいです。かと言って、しばらくプレイしないと、せっかく覚えこんだオペレーションを忘れてしまう悩みも😩
で、実を言うと1ヶ月前、SimUpdate 1 やマーケットプレイスのリリース後に SimUpdate 2 のハブリックβ版が開始された際、
SimUpdate 1 は内部処理の改善が主で「発売から3ヶ月も不具合満載を放置して一発目のアプデがコレ?」でガッカリだったけど、バグレポートリストを見ると SimUpdate 2 で改善される項目も多いし、Steam ならボタンひとつでβ版と正式版が切り替えられるので、SimUpdate 2 beta を試すか
と思いついて、MSFS 2024 の Sim Update 2 beta(以下 SU2 beta)をインストールしていました。
SU2 beta を試し始めて本記事の草稿を書いた直後で突発事態その他でしばらくプレイできないままでしたが、毎週のβ版アップデートリリースを見るかぎり、そろそろ SimUpdate 2 の正式版がリリースされそうな気配なので、これまで気になっていたバグがどうなったか以前書いたメモと直近で少し確認した点を記します。
とりあえず SimUpdate 2 beta を少し試した総評としては、
まだまだ問題点は多いが
ようやく売って良いレベルに
ようやく売って良いレベルに
なったかな?という印象。
ATC まわりなど MSFS 2020 時代から何年も放置されたバグはともかく、「こんなプレイすればすぐ判るバグが何故そのままにリリースされたんや!?」という部分に(ようやく)手が入り始めました(入った、ではなく、入り始めた)。
昨秋発売時に最低限ここまですべきだった
昨秋の発売は、発売日ありきの見切り発車、売るとしてもアーリーアクセス版の注釈付きで販売すべきだった、フルプライスの正式版として販売するレベルではなかった、と SU2 を試して改めてそう思いますね。
また、SU 2 では個人的に目を惹いていたバグの改善も複数あって納得感はある程度ありますが、不良がちょっと良いことをしたから好印象みたいなもので、冷静に見て、優・良・可・不可の評価判定で言えば、まだ「可」には届かないと思っています。
MSFS 2024 は前作 2020 から物理シミュレーションの改善、一部風景表現の改善などが謳われているものの、基本的には
MSFS 2020 + ゲーム性を高める機能 = MSFS 2024
ですので、私のように MSFS 2024 で導入されたゲーム的な機能、キャリアモードとかフォトモードをほとんどプレイしない、フリーフライト中心のプレイスタイルだと、どうしても現状は
フルプライス払って新作を買った分のメリットはまだないなぁ
と言うのが本音。改善され始めたとはいえ、まだバグ満載ですし、前作 2020 の安定度はないですから。
ただ、後述するように今回のアップデートで目に見える改善は幾つもありましたし、バグレポートリストの進捗状況を見ると来月?の SimUpdate 3 やそれ以降に改善されそうなところはあって、
やっと改善が始まった印象を持てるアプデ
ではありますし、この先の改善に多少は期待しても良いかな、って感じになりました。
■ 想像以上に酷かった MSFS 2024【後編】 〜プレイしながらメモった不満、疑問、要改善点
■ MSFS 2024 その後【2025年1月編その1】今年 MSFS 初プレイは 2024 を起動してしまったが……
■ MSFS 2024 その後【2025年3月編その1】SimUpdate 1やらWorld Update 19やら
というわけで、上記記事で書いた MSFS 2024 ファーストプレイの時に書いた問題点および SimUpdate 1 時点での改善点、未改善点が SimUpdate 2 でどうなったのか?を以下に分けて、それぞれ箇条書きでまとめておきます。
- 動作速度/メニュー/設定画面関連
- マーケットプレイス/マイライブラリ関連
- フライト関連(ATC / EFB 以外)
- ATC 関連
- EFB 関連
- 機体関連
- 風景描写関連その他
なお、VR プレイ時のバグもだいぶ解消されたみたいですが(EFB がちゃんと使えないのも直ったみたい)、そこまで確認する時間は当面ないので割愛しています。
撮ったスクリーンショットを元に、隙間時間にちまちま書き足したので、だいぶ長いのはご容赦ください。またβ版は毎週更新されていますので、一応記事公開時直近のアップデートでも試してみましたが、確認後または正式版で直っている場合があるかもしれません。
続きを読む