【2025/4 追記】SimUpdate 2 でようやく改善された点も少なからずあるので、MSFS 2024 のバグその他についての状況は以下の記事を参照してください。

MSFS 2024 その後【2025年4月編その1】〜 SimUpdate 2 Beta を試して感じた改善点、未だ変わらぬ点




ここ半月ほどは MSFS をプレイするどころか、ゲーム用 PC を起動することもできなかったのですが、ようやく昨日今日は少しまとまった時間プレイして、ここ半月で色々とアップデートのあった Microsoft Flight Simulator 2024(以下 MSFS 2024)を試しておりました。

MSFS 2024 その後【2025年2月編その1】雑多にアレコレ
MSFS 2024 その後【2025年2月編その2】Sim Update 1 リリース延期その他

MSFS2024_202503_15

MSFS 2024 については
  • 予定より遅れていた Sim Update 1 がようやくリリース
  • さらに少し遅れてやっとマーケットプレイスもオープン
  • 昨年予定されていたワールドアップデート19:ブラジルもリリース(こちらは MSFS 2020 も)

と、私が全くプレイする余裕のない間に矢継ぎ早のアップデートがあった他、
  • iniBuilds の A350 シリーズ機体販売開始&評判上々
  • 昨日 FSElite のイベントで WINWING からエアバスレプリカのスロットル周り製品やボーイングレプリカの操作パネルなどが大量発表

ということもあって、久しぶりに MSFS 2024 まわりに触れてみると、なかなか情報量がいっぱいでありました。

とりあえず今回は MSFS 2024 のアップデートまわりについてちょっと試してみた雑感を中心に記してみますが、ぶっちゃけ、ワールドアップデート「ブラジル」以外は、こんなもんっすか…って感じが正直なところ。

発売直後の阿鼻叫喚地獄が落ち着いてから MSFS 2024 をプレイし始めた時に感じた問題点は、以下の記事でまとめていますが、ほとんど変わりはない感じですね(サーバー側の対処で既に修正済みの点もありますが)。

想像以上に酷かった MSFS 2024【後編】 〜プレイしながらメモった不満、疑問、要改善点

Sim Update 1 の感想については後述しますが、以前も書いたように、

MSFS 2024 の改善が実感できるのは来月に予定されている Sim Update 2 からだろうなぁ


という印象は変わらないものでした。が、とりあえず諸々書き連ねてみます。


1)ようやくマーケットプレイスが開いたものの…

3週間ほど遅れてリリースされた Sim Update 1 からさらに遅れて、ようやくオープンした MSFS 2024 のマーケットプレイス機能。前作 MSFS 2020 のマーケットプレイスで購入したアドオンも “開発元が許可していれば” MSFS 2024 でも利用になる、ということで私も楽しみにしていました。

が、MSFS 2024 のマーケットプレイスで私の購入済みアイテムを開いてみると、

MSFS2024_202503_02MSFS2024_202503_03

私が MSFS 2020 のマーケットプレイスで購入したものは、正式に MSFS 2024 対応されたものは皆無。「クリエイターが承認されていません」ラベルの付いた開発元による保証なしのアドオンは有効化できるようですが、「利用できません」と全く使えないものも多い状態。

PMDG のようにバリエーション機体も全部別で売るようなメーカーは MSFS 2024 向けはまた別製品として売るだろうと思っていますが、

MSFS開発元が販売した機体は
2024でも使えるはずでは?


と。ATR42/62 は個別パッケージとして私は買いましたが、MSFS 2024 でも最上位パッケージの Aviator Edition に収録されているので、正式対応されているはずじゃないんですかねえ?

MSFS2024_202503_01

前作 MSFS 2020 で収録飛行機や空港の多い上位エディションを買った人は、今回 MSFS 2024 マーケットプレイスがオープンになったことで、最小エディションの MSFS 2024 を買っていても MSFS 2020 時代に使えていた上位エディションの飛行機が利用可能になりました。

となれば、MSFS 2020 のマーケットプレイスで個別に買った Microsoft / ASOBO 製作の機体も使えるようになって良いはずなんですがねえ。

まぁ有効化して使える機体に含められますし、そのうち正式対応になるだろうとは思っていますが、毎度イラッともどかしいですねえ。

MSFS2024_202503_04

ちなみに、TOKYO、OSAKA、KYOTO/KOBE、FUKUOKA、HONGKONG など結構たくさん買っている SamScene3D 製の都市風景シーナリーアドオンも、今は一部が「クリエイターが承認されていません」と開発元の保証なし状態(有効化はできる)で、一部は全く使えない状態。

ですが、どうやら一部のシーナリーアドオン(購入していない NAGOYA など)は正式に MSFS 2024 で使えるようにして MSFS 2024 のマーケットプレイスで販売しているので、きっと順次対応してくれるかな、と期待しています。

テクノブレインさんの精緻な関空アドオンも対応して欲しいところですが、テクノブレインさんは今、めっちゃリアルな羽田空港アドオンの作業中のようなので、それが終わってからでしょうかねえ。MSFS 2024 用が別料金になっても買いたいと思いますけど。

MSFS2024_202503_05

ただ、今回 MSFS 2024 のマーケットプレイスではゲーム内コインを購入してからアドオンを購入する形になっていて、なんか面倒くさい形になっているので、ちょっと躊躇いますね。なんでこんなことをするのか。Steam 代行課金を直接してくれればいいのに……

というか、そんな要らんところにリソース割くより、とっとと酷いバグまみれを直せよ💢って感じですな ┐(´д`)┌

MSFS2024_202503_20


ひとまず MSFS 2020 のマーケットプレイスで購入したアドオンから、ダウンロード可能なシーナリーアドオンと ATR 42/72、A-10C をダウンロードして使い始めています。ATR 42-600 はまた後日確認として A-10C を適当に飛ばす分には、さほど違和感はないのですが…どうなんでしょうねえ。


2)ワールドアップデート19:ブラジル

昨年リリースされるはずだった久しぶりのワールドアップデート19も、Sim Update 1 の翌週にリリース。MSFS 純正の無料アップデートながら導入はマーケットプレイスに紐ついているので、MSFS 2024 のマーケットプレイスが完成しないとリリースできなかったわけですね。

MSFS2024_202503_06

ワールドアップデート初の南半球であるブラジル(と北に隣接するガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ)にスポットライトを当てて作られていますが、サッカーのことはともかく土地については知識に乏しいので、ひとまずアマゾン川をひたすら遡上しようかと思っています。

下流域のマカパからマナウスは旅客機 A330 を敢えて低空で飛び、そこからはセスナで毎回30分〜1時間ずつくらい飛んでアマゾンの奥地へ……と思って何度か飛んでいるのですが、

全然景色は変わり映えしないし、どこまで飛んでも奥地が見えてこない……マナウス過ぎたら少しくらい奥地感が出てくるかと思ったのに


と、ドメスティックな人間はスケール感の違いに圧倒されています。まぁ地道に奥へ進んで行きますかね。

MSFS2024_202503_08MSFS2024_202503_09

リオデジャネイロも細密化されたというので軽く飛んでみましたが、コルコバードのキリスト像は MSFS 2020 の初期からピックアップ観光地として、ある程度形になっていたのでワールドアップデート後も大差ない気がしました。街の方はある程度作り込まれたみたいですけど、現実を知らないので何とも😅

MSFS2024_202503_07

また、取り上げられたのがブラジルということで、有名なサッカースタジアムもハンドメイドで作り込まれて収録されているらしいので、そのうちフライト設定して観に行こうかと思います。

ってか、サッカースタジアムを作り込む気があるなら、イギリスのワールドアップデートの時にマンチェスターの2大スタジアムも作り込んでくれたら良かったのに。以前マンチェスター界隈を飛んでみた時、オールド・トラッフォードもエディハド・スタジアムもあまりにショボくて、思わずアドオンを探して入れてしまいましたからねえ。

あと、人工都市ブラジリアを上空から眺めてみたいのですが、時間がなくていずれまた。


3)Sim Update 1 は来たものの……

さて今月 MSFS 2024 最大のトピック SimUpdate 1。MSFS 2024 最初のまとまったアップデートですが、主にシステム内部の改善、バグ修正が中心とのことで、あまり目に見える部分での改善、機能的なところでのバグ修正はない印象です。ただ、

起動が明らかに速くなった


ことは目立った改善点として印象的でした。

MSFS 2024 の改善点として、起動にやたら時間のかかった MSFS 2020 と比べると半分以下の起動時間になっていましたが、さらに速くなりました。

MSFS 2024 で起動が速くなったと言っても、他の AAA 級ゲームタイトルと比べるとまだ圧倒的に起動時間が遅かったのですが、Sim Update 1 でさらに速くなって(一般ゲーマー向けとしても)許容範囲内にギリギリ収まるようになったかな、と思います。

他にも、サーバー側の処理で既に改善されている点も含めて
  • 新宿や新木場などあちこちで巨大な世界樹が生えているバグは解消したっぽい。

  • プレイ初日に八尾空港に到着したら空港内に川がダダ漏れで流れていたのは衝撃的だったが、それは随分前に解消された。

  • 感度カーブ設定画面で、スティックやスロットルを動かしても画面上に動きに合わせた設定値の印が表示されず、どれくらいの動きでどれくらいの出力がなされるのかサッパリ分からなかったが、MSFS 2020 と同じようにスティックやスロットルの動きに合わせて設定画面上のカーブに印が表示されるようになった。

  • 感度カーブの各項目設定が 5/100 刻みでしか変えられなくなったのも解消された。

  • iniBuilds 製エアバス機体はフライト終了時にフリーズすることがやたら多かったのは解消されたっぽい気がする(最近起きていない)。代用ラダーペダル問題は変わらないけれど(後述)

  • プレイ開始頃(12月半ば)から年末年始ごろにかけて時々発生したフリーズも最近はほとんど起きなくなった(全くないわけではない)。

このあたりは SimUpdate 1 に関係あるかどうかは分かりませんが、改善を実感できる点です。

MSFS2024_202503_16

ただ、その他は、ほぼ改善を感じるところはなし。以前自分が感じた不満、疑問、要改善点のリストうち今回のアップデートで改善されたと思われるものはほぼ無くて、
  • 地上データーをサーバーから随時ダウンロードするやり方に変わったことで、地上の建造物や空港内に駐機している飛行機が近づくまで表示されず、一定の距離になったら急に現れる不自然さは変わらず(空港の駐機してる機体が突如現れるのはマジで違和感ありすぎ)。

  • ビル屋上などのヘリポートがやたらカバーされて空港と同じ扱いになっているため、多くの機能で大量のヘリポートが邪魔して使い物にならないのも変わらず。

  • キーアサインを 2020 互換にするとメニューで「戻る」に相当する ESC キーが効かなくなるのも変わらず(何故それくらいが直らないのか…)。

  • その他日本語表示系のバグはそのまま(MSFS 2020 から引き継いでいる問題も多いので、きっと 2024 でも放置)。

  • 感度カーブ設定画面では MSFS 2020 と同じようにスティックやスロットルの動きに合わせて画面上のカーブに現在入力値の印が表示されるようになったが、コントロール設定画面ではキーボードやデバイスのボタンその他を動かしても対応したコンフィグ項目が反転して示す 2020 と同じような措置は実装されないまま。

  • 設定プロファイル名入力などテキスト入力エリアでカーソルキーが効かないのも変わらず。

  • 飛行機選択画面も全く変わらず、非常に使いづらいまま。1画面に表示する機体数を変えられるような設定もしくはリスト表示が欲しいし、お気に入り機体だけ表示させるモードが欲しい。

  • 飛行機のコンフィギュレーションをカスタマイズしても覚えてくれないのも変わらず、毎回やり直さなきゃならないのはめっちゃストレス。

  • 日本語表示設定にしていると、フリーフライト開始時のフライトルート作成画面で出発空港/空港入力時に 4文字レター検索が機能しないのも変わらず(EFBでは機能するのも同じ)。ただ、ほんの一時だけ(日本語表示設定で)ちゃんと4文字レターの検索が機能して「おお直ってる!」と思ったのだけど、翌日からまたダメなまま。

  • ATC パネル表示のショートカットキー(2020 準拠だと Scroll lock)が表示だけになって、表示非表示のトグル操作ではなくなったため、ショートカットキーで ATC パネルを消せなくなった(ATC パネルを消す機能項目も表示トグルの機能項目もないのでコントロール設定で割り当てることも不可能)。

  • MSFS 2020 からの日本語表示にしていると ATC パネルの応答選択肢が表示されないバグも当然そのまま。ただ、MSFS 2020 にあった対策ファイルの作者様が暫定的ながら MSFS 2024 用も作ってくれた⬇️(だが MSFS 2024 はデーターをストリーミングしてくる関係上、完全には難しいらしい)
    MSFS2024 Japanese ATC unofficial patch [alpha] for Microsoft Flight Simulator | MSFS

  • トラフィックをリアルタイムオンライン設定(現実のフライト状況を反映する設定)にしたら、あちこちで奇怪な現象が起きていたが、日本国内では今も状況はあまり変わらない印象。

  • ライブトラフィック設定で伊丹空港を出発空港にすると必ず 787 がブレイクダンスを踊っていたが、それは解消された。しかし滑走路出発にすると目の前を3機編隊の民間機が空港を横切り、同じ滑走路から2機同時に誘導路へ出てきたり、相変わらずムチャクチャ。
    MSFS2024_202503_11MSFS2024_202503_12

  • ライブトラフィック設定にした神戸空港では、3機の737が隊列を組んで滑走路から出てくる現象が繰り返されるのも変わらず……なんで直らないのか。
    MSFS2024_202503_13

  • 管制の指示がムチャクチャなのも全く変わらず(これも改善は将来的にも無理だろうなぁ)。

  • システム共通の EFB を搭載したのも関わらず、そこで作ったフライトプランをアビオニクス(飛行機)へ送っても、飛行機側のコンピューターがフライトプランをちゃんと受け取ってくれないまま(G1000 なども離着陸時の設定は無視する)。

  • EFB で出発着陸空港をしてしてもマップ表示の初期位置は相変わらずアフリカとか南大西洋とか、とんでもないところにいるままなので、ルート確認の際にいちいち地図の表示位置を直すのがメッチャ鬱陶しいのも変わらず。

  • EFB のチャート表示機能も主要空港中心で小さな空港は全然カバーされていないのもずっと変わらず。

  • EFB を別ウィンドウ化すると激重になるのも変わらず。別ウィンドウ化してサブディスプレイに置いておきたいのに。

  • プッシュバックは相変わらず勝手に曲げられて勝手に終わるのも変わらず。

  • 駐機場への誘導を要請すると、既に別の飛行機が駐機しているスポットへ案内される確率はちょっと減ったかもしれないが、発生することには変わりない。

  • セスナ 208B の挙動が少々おかしいのも変わらず。MSFS 2020 ではメイン機体の一つだったのに……

  • MSFS 2020 では発生しなかった、レーシングコントローラーをラダーペダル代わりにしていると iniBuilds エアバス機体では踏んだ足と逆の方向にラダーが目一杯切られたまま固着しまう現象も変わらず。すっかりラダーは足でやる癖がついたので、このままではラダーペダルを買うしか解決方法がない……orz

  • 夜景映えがするとはいえ、細い道路まで煌々と照明が光り、遠景の道路照明の光量減衰もない、夜景明るすぎ、道路照明明るすぎ問題は変わらず。

とまぁ、並べたらキリがないダメな点は、ほぼそのまま。他にも「Sim Update 1 以降 iniBuilds A330 でカスタムカメラ 3, 4 だけ効かなくなった」という謎のエンバグもあって、旅客機ではカスタムカメラは 1〜9 まで全部割り当てて頻用しているので、ちょっと困ったちゃんであります。

(MSFS 2020 では ATC の復唱応答だけのためにはとりあえず使えた AI 副操縦士がアホすぎて使えなくなった件は、あまりにも酷くて MSFS 2024 では AI 副操縦士を使っていないので未確認。副操縦士の存在自体も消してるので、いつもソロフライトです😅)

MSFS2024_202503_19

来月予定とされている Sim Update 2 で少しでも改善されることを期待……はしていませんけど、マシになることを願いたいところ。

ですが、MSFS 2020 時代から引きずってる「日本語表示にしていると ATC パネルの応答選択肢が表示されない」など日本語周りの諸問題が全く手付かずで放置されてる問題などを見るにつけ、

内部で使ってる基本ライブラリが古すぎて、手のつけようのないバグがあちこちにありすぎなんじゃね?


という気がしますね。MSFS 2020 で十何年かぶりに Microsoft Flight Simulator が劇的進化&一新されて復活したものの、実は 2005年の作品から引きずっているものがありそうな……

そして MSFS 2024 ではゲーム性を高めるイベント部分を増やしたものの、ベース部分は 2020 と変わっていないところが多く、古臭いライブラリに起因している問題も色々そのまま、なんてことじゃないかと妄想しています。

そういう意味では私自身が色々と問題点や不満として書いてきた部分は、あまり改善の期待はしない方が良いのかもなぁ、と思います。音声会話言語と同じように表示言語を英語にすれば解決する問題は幾つもあるし、私自身ちょっと耐えられない時は英語表示にしてますが、なんか負けた気がするんですよねぇ……😅

MSFS2024_202503_10(通信エラーは相変わらずたまに発生)


とまぁ、MSFS 2024 の Sim Update 1 その他について雑感を少し記しました。WINWING の新製品や iniBuilds A350、そして新しく手に入れたデバイスについては次回また。