【2025/4 追記】SimUpdate 1〜2 でようやく改善された点も少なからずあるので、MSFS 2024 のバグその他についての状況は以下の記事を参照してください。
■ MSFS 2024 その後【2025年4月編その1】〜 SimUpdate 2 Beta を試して感じた改善点、未だ変わらぬ点
体調不良から多少回復した数日前、「割とマシになってきたが頭は回ってないし、数日前に買っておいた 新作 Microsoft Flight Simulator 2024(以下 MSFS 2024)をちょっとだけプレイしてみるか」と、なんとなくプレイ開始。
初めてのプレイは、やはり地元伊丹空港から離陸して八尾空港まで軽く飛んでみるかと、トップメニューからフリーフライトを選んで出発空港の検索欄に RJOO(大阪伊丹空港の4文字レターコード)を入れるが、出てこない。

全く関係のない外国の空港や羽田空港とかが並んでいて検索が全く機能していないのは一目瞭然。何でこんなプレイしてすぐ判るバグが放置されてるのか……
ことをいきなり見せられて、これから酷いモノを見る覚悟を問われた気がして速攻で萎える。実際そのとおりだったのだが。
(ちなみに ERB での出発空港指定時の検索は何の問題もなく RJOO で検索一発だったので、どう見ても低レベルな糞バグもいいところ)
仕方なくマップ画面から大阪伊丹空港 RWY 32R 滑走路上からスタートさせ、しばらく計器類とスティックやスロットルの割り当てなどを確認して、ふと目の前を見たら
誘導路上で 737 がブレイクダンスを踊っていた。さすがにディスプレイを二度見して、そして笑うしかなかった。
しかし、それだけではなく、しばらく 737 のブレイクダンスを見て笑っていたら、ビジネスジェットが3機編隊の超低空飛行でブルーインパルスのファンブレイクよろしく RWY 32R の先を旋回通過していった。
は???なんやねんコレ……まだ初めて飛ぶ前から何を見せられているのか。
リアルタイムオンライン設定なので、自機以外は実際のフライト情報(FlightRader24 とかで見えるやつね)をもとに再現するモードなわけだが、何をとち狂って、こんなことが起きているのか。
前作 Microsoft Flight Simulator 2020(以下 2020)でも現実通りにいっていない場合はあったものの、実際と同じような飛行機の動きの中で飛ばせることも少なくありませんでした。が、MSFS 2024 のリアルタイムオンライン設定は初回プレイのこの時以外でもとにかく滅茶苦茶で、フルプライスの有料アップデートで何故ここまで酷くなったのか……
飛び始めたら飛び始めたで、前作 2020 でも評判が悪かったボケカス ATC は改善どころか悪化しているし、日本語表示設定時の ATC 絡みの致命的なバグも放置のまま。プレイすればすぐ判るレベルのバグが 2020 で4年間放置されたけど、さすがに新作では直ってると思ったのに(´Д` )
さらに、機体と時間帯を変えて伊丹空港から八尾空港まで色々試しながらフライトして八尾空港に着陸したら


なんと八尾空港の中に川が流れていた……アホか ┐(´д`)┌
■ MSFS 2024 その後【2025年4月編その1】〜 SimUpdate 2 Beta を試して感じた改善点、未だ変わらぬ点
体調不良から多少回復した数日前、「割とマシになってきたが頭は回ってないし、数日前に買っておいた 新作 Microsoft Flight Simulator 2024(以下 MSFS 2024)をちょっとだけプレイしてみるか」と、なんとなくプレイ開始。
初めてのプレイは、やはり地元伊丹空港から離陸して八尾空港まで軽く飛んでみるかと、トップメニューからフリーフライトを選んで出発空港の検索欄に RJOO(大阪伊丹空港の4文字レターコード)を入れるが、出てこない。

全く関係のない外国の空港や羽田空港とかが並んでいて検索が全く機能していないのは一目瞭然。何でこんなプレイしてすぐ判るバグが放置されてるのか……
前作で普通にできていたことができない
ことをいきなり見せられて、これから酷いモノを見る覚悟を問われた気がして速攻で萎える。実際そのとおりだったのだが。
(ちなみに ERB での出発空港指定時の検索は何の問題もなく RJOO で検索一発だったので、どう見ても低レベルな糞バグもいいところ)
仕方なくマップ画面から大阪伊丹空港 RWY 32R 滑走路上からスタートさせ、しばらく計器類とスティックやスロットルの割り当てなどを確認して、ふと目の前を見たら
誘導路上で 737 がブレイクダンスを踊っていた。さすがにディスプレイを二度見して、そして笑うしかなかった。
しかし、それだけではなく、しばらく 737 のブレイクダンスを見て笑っていたら、ビジネスジェットが3機編隊の超低空飛行でブルーインパルスのファンブレイクよろしく RWY 32R の先を旋回通過していった。
は???なんやねんコレ……まだ初めて飛ぶ前から何を見せられているのか。
リアルタイムオンライン設定なので、自機以外は実際のフライト情報(FlightRader24 とかで見えるやつね)をもとに再現するモードなわけだが、何をとち狂って、こんなことが起きているのか。
初回プレイの離陸前からメチャクチャ ┐(´д`)┌
前作 Microsoft Flight Simulator 2020(以下 2020)でも現実通りにいっていない場合はあったものの、実際と同じような飛行機の動きの中で飛ばせることも少なくありませんでした。が、MSFS 2024 のリアルタイムオンライン設定は初回プレイのこの時以外でもとにかく滅茶苦茶で、フルプライスの有料アップデートで何故ここまで酷くなったのか……
飛び始めたら飛び始めたで、前作 2020 でも評判が悪かったボケカス ATC は改善どころか悪化しているし、日本語表示設定時の ATC 絡みの致命的なバグも放置のまま。プレイすればすぐ判るレベルのバグが 2020 で4年間放置されたけど、さすがに新作では直ってると思ったのに(´Д` )
さらに、機体と時間帯を変えて伊丹空港から八尾空港まで色々試しながらフライトして八尾空港に着陸したら


なんと八尾空港の中に川が流れていた……アホか ┐(´д`)┌
長い歴史のある、天下のマイクロソフト・フライト「シミュレーター」の最新作は初めて飛んでみる前から、その印象は最初のプレイで地の底に堕ちてしまいました。
そして、あまりにも酷いので、ちょっとのつもりがしばらく MSFS 2024 で色々飛んでしまいました😅。その結果、判ったのは
であり、ド素人の私が軽くプレイしただけでも多数の問題点があって、フライトタイム数時間のうちに問題点のメモは100行を超えてしまいました(次回以降にまた)。
とにかく言い切れるのは
ということ。そもそも10月に Tech Alpha 版を一部ユーザーにだけ数日間プレイさせた時に出回った動画を見た時点で、
という危惧があったわけですが、酷いままの見切り発売😩
はっきり言って、フルプライスで堂々と正式版として販売を始めたことには厚顔無恥という言葉しかない酷さ。何をどうしたらゴーサインが出たのか、開発元の ASOBO STUDIO ではなく販売元のマイクロソフト Xbox Games の QC 責任者を問い詰めたいし、もしこのレベルで発売するなら
でしょう。そうであったら(値段はともかく)まだだいぶ納得できたと思います。正式版として売るのに、これはちょっとない。
開発元の ASOBO STUDIO の姿勢が「前作同様ユーザーにバグ報告させて、年単位で適当に直していく」パターンなのは今作も変わりないのでしょう。発売直後のサーバー過負荷祭りも含めて、シム系ユーザーの心の広さに甘えて前作と同じ轍を踏むことに躊躇いがなかったのだろうと思ってしまいます。

不思議なのは、大きな期待をかけられた有名人気 AAA タイトルの続編をこのレベルで出したらボロクソ叩かれまくって、下手すると再起不能か、Cyberpunk 2077 のように評判の回復に年単位、少なくとも数ヶ月以上はかかると思うのですが、Steam ストアでの MSFS 2024 の評価は発売直後の「圧倒的に不評」から1ヶ月も経たずに「賛否両論」にまで回復。
私自身それを見て、
と思ったことが購入に踏み切った理由の一つですし、年末まで待たずにプレイしてみるかと思った理由でもあります。
■ 開幕ダッシュをスルーしたのは正解だったっぽい? 〜MSFS 2024 リリース
なので、以前の記事⬆️で(発売直後の混乱に対して)結構ボロクソに書いたのはちょっと書きすぎだったかもしれんなぁ……と思っていたのですが、実際にプレイしてみると、書きすぎどころか書き足りなかったレベル。
もっと言えば、この内容で Steam ストアの評価が「圧倒的に不評」からすぐ「賛否両論」に回復しているのも、ちょっと信じられない。
フルプライスで売る新バージョンの内容がこれで「オススメ」とした奴の気がしれんわ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
マジでそう思います。訓練されたフライトシムユーザーは前作発売当初の状況も含めて、こういうのが当たり前になっていて「将来に期待」的に高評価したのかも知れませんが……私の中ではちょっとあり得ない。

まだプレイ時間は10時間、フライト時間はその3分の1くらいですが、端的に言って
「キャリアモードやチャレンジリーグ、写真家モードなど新規ユーザー狙いのゲーム性を高めるための新機能へ力を入れたは良いが、本来の魅力であるフライトシミュレーターの部分はバグ含めてなおざりになって、前作以下になってしまった」
と言うのが、現時点の私の結論(目玉のキャリアモードも速攻でバグに直面したけど)。
それゆえ、
と感じています。もちろん、今さら前作 2020 をフルプライスで買うのはオススメしないけど、セール価格なら 2024 を買うよりお勧めしたい。現状の MSFS 2024 はそういうレベルに感じます。
実際サードパーティーメーカーの中でも「今後販売するものは MSFS 2024 向けになります」と言っていたところが「2024 がシミュレーターとしての出来が悪いから前言撤回して 2020 用も作ります」と方針転換したところもあるくらい。
なので、
と言いきれます。Youtube で MSFS 2024 の動画ばかり上がってるのは、その方が収益に繋がるからであって、純粋にシミュレーターとしてプレイするなら今の段階では 2020 の方が良いと思いますしね。
が決定。諸々確認事項ができたら MSFS 2024 を動かすことはあっても、ちゃんとプレイするなら当面は 2020 ですね。2024 は不必要なストレスが多くて、プレイに、シミュレーションに集中しきれない。
なので、2020 ユーザーで迷ってるなら様子見で良いと思いますし、新規ユーザーでもフライト「シミュレーター」目的なら前作 2020 を安く買ってしばらく楽しんで、1年くらい経って来年のブラックフライデーセールあたりで安価に 2024 を買えば良いのでは?と思います。
もちろん、人によっては
ので、そのあたりについては、2020 → 2024 で感じた改善点も含めて次回に。
(続き)→ 想像以上に酷かった MSFS 2024【中編】 〜2024で改善された点、オススメな場合
そして、あまりにも酷いので、ちょっとのつもりがしばらく MSFS 2024 で色々飛んでしまいました😅。その結果、判ったのは
前作からの改善ごく一部
悪化&問題放置多数
悪化&問題放置多数
であり、ド素人の私が軽くプレイしただけでも多数の問題点があって、フライトタイム数時間のうちに問題点のメモは100行を超えてしまいました(次回以降にまた)。
とにかく言い切れるのは
絶対まともにバグ取りしてない
ということ。そもそも10月に Tech Alpha 版を一部ユーザーにだけ数日間プレイさせた時に出回った動画を見た時点で、
現時点この出来で来月発売なの?無理じゃね?
という危惧があったわけですが、酷いままの見切り発売😩
はっきり言って、フルプライスで堂々と正式版として販売を始めたことには厚顔無恥という言葉しかない酷さ。何をどうしたらゴーサインが出たのか、開発元の ASOBO STUDIO ではなく販売元のマイクロソフト Xbox Games の QC 責任者を問い詰めたいし、もしこのレベルで発売するなら
アーリーアクセス版として発売すべきだった
でしょう。そうであったら(値段はともかく)まだだいぶ納得できたと思います。正式版として売るのに、これはちょっとない。
開発元の ASOBO STUDIO の姿勢が「前作同様ユーザーにバグ報告させて、年単位で適当に直していく」パターンなのは今作も変わりないのでしょう。発売直後のサーバー過負荷祭りも含めて、シム系ユーザーの心の広さに甘えて前作と同じ轍を踏むことに躊躇いがなかったのだろうと思ってしまいます。

不思議なのは、大きな期待をかけられた有名人気 AAA タイトルの続編をこのレベルで出したらボロクソ叩かれまくって、下手すると再起不能か、Cyberpunk 2077 のように評判の回復に年単位、少なくとも数ヶ月以上はかかると思うのですが、Steam ストアでの MSFS 2024 の評価は発売直後の「圧倒的に不評」から1ヶ月も経たずに「賛否両論」にまで回復。
私自身それを見て、
サーバー過負荷も解消し、プログラム側も 3回のアップデート、特に12月に入って割と大きめのアップデートパッチがリリースされたということで、だいぶマシになったのかな?それで「オススメ」と評価する人が増えて「賛否両論」まで持ち直したのかな?
と思ったことが購入に踏み切った理由の一つですし、年末まで待たずにプレイしてみるかと思った理由でもあります。
■ 開幕ダッシュをスルーしたのは正解だったっぽい? 〜MSFS 2024 リリース
なので、以前の記事⬆️で(発売直後の混乱に対して)結構ボロクソに書いたのはちょっと書きすぎだったかもしれんなぁ……と思っていたのですが、実際にプレイしてみると、書きすぎどころか書き足りなかったレベル。
もっと言えば、この内容で Steam ストアの評価が「圧倒的に不評」からすぐ「賛否両論」に回復しているのも、ちょっと信じられない。
フルプライスで売る新バージョンの内容がこれで「オススメ」とした奴の気がしれんわ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
マジでそう思います。訓練されたフライトシムユーザーは前作発売当初の状況も含めて、こういうのが当たり前になっていて「将来に期待」的に高評価したのかも知れませんが……私の中ではちょっとあり得ない。

まだプレイ時間は10時間、フライト時間はその3分の1くらいですが、端的に言って
「キャリアモードやチャレンジリーグ、写真家モードなど新規ユーザー狙いのゲーム性を高めるための新機能へ力を入れたは良いが、本来の魅力であるフライトシミュレーターの部分はバグ含めてなおざりになって、前作以下になってしまった」
と言うのが、現時点の私の結論(目玉のキャリアモードも速攻でバグに直面したけど)。
それゆえ、
現時点で「フライトシミュレーター」としてプレイするなら断然 2020 の方がオススメできるし、安定してストレスなく飛べる
と感じています。もちろん、今さら前作 2020 をフルプライスで買うのはオススメしないけど、セール価格なら 2024 を買うよりお勧めしたい。現状の MSFS 2024 はそういうレベルに感じます。
実際サードパーティーメーカーの中でも「今後販売するものは MSFS 2024 向けになります」と言っていたところが「2024 がシミュレーターとしての出来が悪いから前言撤回して 2020 用も作ります」と方針転換したところもあるくらい。
なので、
MSFS2024購入を迷っているなら
急いで買う必要性はない
急いで買う必要性はない
と言いきれます。Youtube で MSFS 2024 の動画ばかり上がってるのは、その方が収益に繋がるからであって、純粋にシミュレーターとしてプレイするなら今の段階では 2020 の方が良いと思いますしね。
私も当分 2024 は塩漬け
が決定。諸々確認事項ができたら MSFS 2024 を動かすことはあっても、ちゃんとプレイするなら当面は 2020 ですね。2024 は不必要なストレスが多くて、プレイに、シミュレーションに集中しきれない。
なので、2020 ユーザーで迷ってるなら様子見で良いと思いますし、新規ユーザーでもフライト「シミュレーター」目的なら前作 2020 を安く買ってしばらく楽しんで、1年くらい経って来年のブラックフライデーセールあたりで安価に 2024 を買えば良いのでは?と思います。
もちろん、人によっては
MSFS 2024 を買った方が良い場合もある
ので、そのあたりについては、2020 → 2024 で感じた改善点も含めて次回に。
(続き)→ 想像以上に酷かった MSFS 2024【中編】 〜2024で改善された点、オススメな場合