
12月に入ってからバタバタ気味&体調イマイチな日々続きで
おまけに先週末のガンバ大阪最終戦の写真整理もあって時間が取れなくて、
気分転換の Microsoft Flight Simulator(以下 MSFS)もしばらく飛べず。
数日前の夜は10日ぶりくらいにゲーミング PC を起動したけれど、
Windows Update と GeForce ドライバのアプデと BIOS のアプデをしていたら
すっかりお眠になってしまって、そのまま何もプレイせず shutdown……
てな感じで、ちょっとストレスが溜まっていたので昨晩30分だけプレイ。
久しぶりなので八尾空港で単発プロペラ機に乗ってタッチ&ゴー訓練。
実際の八尾空港へ行くと、第一航空のセスナでタッチ&ゴー訓練しているのは日常風景。
時には数機が訓練を行なっていることも珍しくない。
その光景を見ているので私も MSFS で八尾空港でタッチ&ゴー訓練をしばしば行う。
シミュレーター上だから別に伊丹空港でやっても良いのだけれども、
どうしても非現実さを感じてしまうので。
八尾空港の訓練で一番見かけるのはセスナ 172 で、私もいつもそれを選択するが、
この日は何となくダイアモンドエアクラフト社の DA40 で。
前方にピラーがなくて視界が開けて見やすいので好き。
久しぶりなのでタッチ&ゴーの1発目は MSFS 上のランディングガイドを出したのだが、
RWY 27 のファイナルアプローチへ北上するベースレグのガイドは生駒山へぶつかるやん!
「そういや MSFS のランディングガイドは空港の事情を考えない適当なものだったわ…」
ということを思い出して回避し、次からはガイドなしで思い出すように場周経路を通って
タッチ&ゴー訓練を数回。
八尾の場周経路って国交省の AIP にも載ってないので、何度も八尾空港へ行ったり、
すぐそばの大和川をサイクリングしながら見た感じで自己再現である。
本当は1時間くらいは訓練したかったが、諸々時間がなくて30分で切り上げて終了。
色々飛びたいけど、基本的に現実と同じ時間がかかるからねぇ。
A320 はともかく ATR42 はようやく飛ばせるレベルで止まったままだし、
安くない購入費用だった 737-800 は手付かずだし、
まだまだ MSFS 2020 でやることはあるなぁ……

という感じでまだ MSFS 2024 は買っていない。
連れ合いからバースデープレゼントで Steam のギフトカードをもらったのでo(^-^)o
MSFS 2024 を買う準備はできているし、
今週3回目のアップデートが来たら購入しようかな?と思っていたのだけど、
年末年始のお楽しみで良いかな……
先月買った 64GB の DDR5-6000 メモリもまだ装着していないんだよなぁ…
今週末にやらなきゃなぁ。
色々飛びたいけど、基本的に現実と同じ時間がかかるからねぇ。
A320 はともかく ATR42 はようやく飛ばせるレベルで止まったままだし、
安くない購入費用だった 737-800 は手付かずだし、
まだまだ MSFS 2020 でやることはあるなぁ……

という感じでまだ MSFS 2024 は買っていない。
連れ合いからバースデープレゼントで Steam のギフトカードをもらったのでo(^-^)o
MSFS 2024 を買う準備はできているし、
今週3回目のアップデートが来たら購入しようかな?と思っていたのだけど、
年末年始のお楽しみで良いかな……
先月買った 64GB の DDR5-6000 メモリもまだ装着していないんだよなぁ…
今週末にやらなきゃなぁ。