ここはいつ腐るんだろう?
そんな意地悪なことしか思えない昨今。
というか、あちこちでの問題が発覚したり、国立競技場の設計をやり直す前から
耐久性、メンテナンス性が重要なハコにこんなものを組み合わせることに批判的だったし、
耐久財ということを忘れて持て囃されてる意味が分からなかった。
もっと言えば、金を貰う側で、金を払う側じゃないから考えられるものであって、
起用した側も自分の懐を痛めるわけではなく、勝手に集まってくるものを使うだけだから
何も考えずに流行りに乗って、コンサルの言葉に乗せられて、作ってしまうんだわね。
地方の施設で問題になっていても「こんなことがありました」レベルでスルーされてるけど
国立競技場で問題になればそうもいかず、でも時既に遅し。
むかし初めて国立競技場へ観戦に来たときは結構感動したことを覚えているが、
今回新しい国立に初めて行っても、感動も何の感慨もなかったのが残念。
デザイン的なインパクトもなければ、中も観戦環境も旧態依然というか、
さすが国立、と思えるところは皆無だったな。
ちょっと動線的な部分でもどうかと思うところはあったし、
とにかく21世紀の、2020年代から未来に通用する、誇れるスタジアム感はなかったなぁ。
せめて、最初のザハ案で良かったのに、と今も思う。
(iPhone 15 Pro Max)