MSFS_202411_13App2TJH

冒頭の画像は本日リリースされた Microsoft Flight Simulator 2024(以下 MSFS 2024)ではなく、前作 MSFS 2020 を少し前にプレイ中の画面キャプチャから。

使用機体は半年くらい前に MSFS のマーケットプレイスで買った ATR 42/72-600。しばらく買って放置だった先月くらいから ATR42-600 の訓練をちまちま始めてるが、うまく行かないこと続きでヘコタレ気味😩

ターボプロップ機ということもあってか、ある程度慣れたエアバス A320 とは違うこと多々あり、COLD & DARK 状態(完全にオフされた状態)から各種手続きを踏んでエンジンスタート、そして離陸までの手順はようやく覚えたが、離陸後に難あり。スロットルが勝手に動いたりするので何かが干渉しているのか調査しながらプレイ中。

この時もオートパイロット(以下 AP)は動作するものの FD が入っているのにフライトプランどおりに飛んでくれず、但馬空港へ LOC 01 でアプローチするもサッパリなので、結局 AP 切って VFR で手動で降りて行く途中が一枚目(グライドスロープよりだいぶ上で修正中😓)

但馬空港は有志の方の MOD を利用させていただいていますが、空港横に展示してある YS-11 も再現されていて、何度か利用したこともある(車で訪れたことも何度もある)但馬空港の雰囲気がよく出ていて、最近ご無沙汰なので懐かしさを感じたり。

MSFS_202411_14TajimaAirport(現実にはAMXのみぞか号が来ることはない但馬)


ATR は現実でも国内の短距離ローカル路線で使われていて、MSFS でもちょっとした時間での「ちょい飛び」にちょうど良いので、今後積極的に使いたいと思って学んでいる機体なのだけど、問題なくスムースかつストレスなく飛ばせるようになるのはまだまだ時間がかかりそうな感じ……orz

ATR をある程度習熟できたら、これまた買って塩漬けになっている PMDG のボーイング 737-800 にチャレンジしたいと思っているんですけど、いつのことになるやら ┐(´д`)┌

737-800 を PC シミュレーターで、ある程度習熟できたら本格的なシミュレーターに(決して安くはない)お金を払ってチャレンジしてみたい、なんてことを夢想しているのですが、これまたいつになることやら……ですねえ。まぁ一歩一歩学んでいくしかありません。仕事でもないのだけど😅

MSFS_202411_10ANAatFUK

さて、冒頭でも書いたように今日は待望の MSFS 2024 の発売日。日本時間午前1時に世界同時リリースされましたが、案の定というか危惧されたとおり、サーバー激重で阿鼻叫喚状態になってしまったようです。

私は先日の記事でも書いたように結局、発売前に予約することなく、しばらく様子見する方向でいましたが、どうやら正解だった感じ。

MSFS 2024 発売目前、だが……

上記でも書いたように MSFS 2020 でもまだまだやるべきこと、 やりたいことは残っていること、 そして今週末はガンバ大阪の10個目のタイトルがかかる天皇杯決勝があって、精神的にも時間的にも MSFS へ時間をかけている余裕はないことが理由でしたが、発売直後の過負荷で大ブーイング状態になりそうだったのも大きな理由でした。

危惧していたのは私だけでなく、前作 2020 発売時の経験から多くのユーザーが不安に思っていたのに、開発元の Asobo Studio も、パブリッシャーの Xbox Game Studio、そしてマイクロソフトも十分な対策をせず、その結果として

MSFS2024Release1

発売直後から Steam での評価が不動の「圧倒的に不評」になってしまいました。まぁ Steam は2時間以内なら返金可能なので、その間にお試しプレイしようとしてできなかった人たちの悪口がどうしても出ますが、それにしてもまぁ仕方ないですね。

現状、インストールすらできない不具合のピークタイムは過ぎたようですが、前作リリース時の二の舞を繰り返しているのは残念でありました。


リリースから2時間後になって最初の状況説明が X にポストされ、さらに5時間後、「問題解決に取り込んでいます」的なポストが投稿。



本来ならリリースを祝うはずの Youtube 動画やブログ記事も、謝罪&状況説明の動画、記事に……


Microsoft Flight Simulator 2024 Launch Day Update - Microsoft Flight Simulator

上記の状況説明動画では、
  • ローンチに向けた盛り上がりを過小評価していました

  • テクニカルアルファテスト期間中に徹底的にテストされたキャッシュだったのですが、飽和してしまいました

  • 20万人のユーザーを想定していたけど圧倒されました、なので同時アクセスを制限しました

  • それで上手くいっていたけれど、またキャッシュが崩壊しました

  • サービスへのアクセスが失敗すると非常に長い待ち時間が発生して一定時間経過後に初期ローディングに失敗し、読み込みデーターがうまく読み込めず壊れていると97%表示から進まない
    (これは非常に多くの人が直面してクレーム入れている問題で再起動するしかない)

  • 上手く初期データー読み込みが成功したらシミュレーターを起動できるが、幾つかの飛行機その他のコンテンツが欠落しているが、サーバー側の問題で負荷が軽くなったら解決するだろう

って話だけど、まぁナニ言ってんだ?って思う人は多いでしょうねえ。

αテストも、ごく短期間かつ限られた人だけ、そして機能やコンテンツも最小限だったので、それだけでリリースすることへの不安の声は、フライトシム界隈を熱心にウォッチしてるわけでもない私でも散見していたので、どんだけ甘い見積もりだったのか、って感じ。

せっかく Steam の全世界売り上げで有料タイトルとしては2位(トップは同週発売の S.T.A.L.K.E.R. 続編だから仕方ないね)、

MSFS2024Release3

日本国内でも有料タイトルとしては S.T.A.L.K.E.R. やドラクエ3リメイクに続く順位。

MSFS2024Release4

なのに「圧倒的不評」。評価数は午前中見た時の2倍になっていて、それでも揺るぎない「圧倒的不評」。国内ユーザーのコメントも皆「お勧めしません」評価だから当然ですわね。

MSFS2024Release1

まぁ前作 MSFS 2020 も同様のことで最初は「圧倒的不評」で、当時は眺めているだけの私は

MSFS がせっかく十何年かぶりに復活したのに、そんなに評判悪いのか…残念


と思っていた記憶がありました。

が、それから4年、地道に改善し続け、近年の評価は「非常に好評」が続き、トータル評価も初期の悪評価をだいぶ覆してきて「やや好評」まで持ち直してきました。

MSFS2024Release2

今や名作中の名作ゲームと言われる「Cyberpunk 2077」も初期は結構なボロクソ評価だったのが今や、トータル評価も「圧倒的に好評」になるまで持ち直しましたから、MSFS 2024 もこれから評価が覆るほどに改善していってもらいたいと願います。

ちなみに、日本時間で昼過ぎになってからは(おそらく海外の人たちは諦めた人や寝た人も多いせいか)徐々にプレイ可能になっているようで、ちらほらスクリーンショットや動画もポストされています(最後にまとめて埋め込み)。

ザッと見て回った感じでは
  • 街並みや景色の描写は事前テストどおり良くなってるが、αテストよりデーターが古くなっているという話もチラホラ
  • 風景描写のリアル度が増している分、負荷は重くなっている(MOD を入れまくった 2020 よりは軽くなるみたいですが)
  • 東京エリアの作り込みはしっかりしているが、大阪は自動生成でも酷いのは 2020 同様
  • 世界樹が発生するなど色々バグがある(のは初期では仕方ないけど)
  • サーバーの負荷が高い時には、コクピットの中もサーバーからデーターを落としてくるので順次表示される待ちがある
  • キーボードアサインその他が大きく変更されている(2020 準拠の設定もあるらしいが全く同一ではないらしい)
  • デフォルトでは乗り込む前の外部点検からやらされるので要設定変更?
  • (追記) 負荷は軽くなったという人もいる(同条件ではなさそうですが)

というところでしょうか。インストールからキー設定のやり直しその他、

とにかく準備にメッチャ時間がかかる


ようなので、やっぱり慌ただしい時の発売即購入プレイは避けて正解、落ち着いて時間ができてから購入→じっくりセットアップするのが良さそうです。

1ヶ月くらいしたら何回かアプデされて
諸々バグも改善されるのでは?


と思っていますしね。あまり期待はしてないですけど……

あとは、前作のストレージ容量食い過ぎ批判から随時サーバーからデーターを落とす形にしているのは早急に改善、というか事前にデーターをダウンロードしておく形も取れるようにして欲しいですね。

新しい機体で飛ぼうと思ったら、機体のデーターも準備ダウンロードするのを待ってから……なんてのは、イラチな私だとプレイする気が削がれそうですし。

ともあれ、しばらくは MSFS 2024 のプレイ動画を見つつも、MSFS 2020 で ATR の訓練に勤しみますかねえ。