
今年の梅雨前にゲーミング PC を新調、(懐や電力その他的に)可能なかぎり強化した勢いで、夏には「PC をパワーアップしたならデバイスも新調しよう」と、Microsoft Flight Simulator 2020(以下 MSFS)用にエアバス仕様のフライトスティック
と Saitek / Logicool のフライトマルチパネル
を購入しました。過去の記事で購入動機的なことを記しました。
■ Ryzen 7800X3D & RTX4080 SUPERのPCに乗り換えたその後 【2】出費がさらに出費を呼び、そして空間的限界を知る
■ Ryzen 7800X3D & RTX4080 SUPERのPCに乗り換えたその後 【3】買って使って始めて判る“合わせて買いたい”の意味
ちなみに、同時期に購入したレーシングコントローラー (Thrustmaster Racing Controller T248) は、3ヶ月ほぼ押入れで眠っています😅

Thrustmaster Racing Controller T248
とはいえ、レーシングコントローラーは使ってプレイしたい意欲は未だにあるので、メルカリで改めて売り払うようなことはしていません。ただ、以前の記事でも買いたように、普通の仕事机に設置して快適にプレイするのはちょっと難しく(ペダルを固定しないと強くブレーキが踏めない)、
これはレーシングコントローラー用の台座とか専用コクピットが要るわ
Amazon の「あわせて買いたい」にレーシングスタンドだのシート一体型コクピットがやたら出てくる意味がわかったわ
となって使用を諦める……のではなく、「こうなったら毒を食らわば皿まで」という(いつもの悪い癖で)簡易的なレーシングスタンドの購入を考えています🤪
⬆️上記タイプの製品なら使わない時には邪魔にならない場所に置ける、のではないかと思っているのですが、どうなんでしょうかねぇ。折りたたみ可能という言葉を信じるしかないのですが、そう高いものでもないので、一度はチャレンジと思っています(数ヶ月後に粗大ゴミに出されている可能性は否定できません😅)。
ただ、それなりに場所を取るものなので普段使わない時に置く場所を確保する必要があり、それはきっと年末の大掃除ついでになりそうですから、しばらくはまだ押し入れの主となりそうです。
反面、フライトシミュレーター用デバイスである Thrustmaster TCA Officer Pack Airbus Edition と Saitek Pro Flight Multi Panel は3ヶ月間ずっと MSFS 2020 で使っています。フライトマルチパネルの方は使える条件が限られていますが、フライトスティック&スロットルは MSFS ではほぼ常用しています。
この2製品については、しばらく使ったら雑感を記しておこうと思いつつ書いていなかったのですが、3ヶ月使ってきてある程度印象も固まってきたので近いうちに雑感を載せる予定です。TCA Officer Pack Airbus Edition(フライトスティック&スロットル)は慣れてきて、使い始めとは評価は少々変わりました。
知識や経験豊富なコアな人たちが多い(絶対数は少ないがコアな比率が高い)世界なので、この手のデバイスについて初心者ド素人の感想を書いても仕方ないとは思うのですが、購入前にググってもあまり情報がなかったので場末ブログのゴミであっても何か載せておくのもアリかと思うので。

と、以上が初夏に買った PC シミュレーションゲーム用デバイス3製品のその後でありますが、最近もう1つフライトシミュレーション用のデバイスが増えました。冒頭の写真にも載せた WINWING の FCU パネル⬆️。
■ PurchaseFCU ユニット1-Offical Store for WINWING
ボーイングと並ぶ2大旅客機メーカー、エアバスの旅客機コクピット内、中央上にあるオートパイロット関連計器が並ぶ部分のレプリカデバイスです。フライトシムヲタクがジョイスティックやスロットル、ラダーでは満足できずに買っちゃうヤツですね。
私はジョイスティック&スロットルも安物、ラダーペダルも持ってないのにも関わらず、思いのほか安価だったので、思わず買ってしまいました。まぁこういうのは
ですしね。場所を取るものだと到底置けませんが、値段も場所もさほど取らないものだったので、WINWING が日本向け公式販売サイトを立ち上げたセールをやっていたこともあって、つい😅

注文は8月下旬に行ったのですが、入荷待ちで時間がかかったり、入金直後のメールに記載されていた発送予定日から半月近く遅れて発送されたりで、10月になってやっと届いた次第。
使ってみた第一印象は、この値段でコレなら十分納得以上の満足。同種他製品から見るとリアルに桁違いの安さですしね。
ということで、ようやく手にした WINWING FCU パネルのファーストインプレについては、次回に。
(続き)→ 新製品発売直前になってやっと届いた WINWING「FCU ユニット1」購入雑記 〜雰囲気モノだから気軽に買える値段が嬉しい
この2製品については、しばらく使ったら雑感を記しておこうと思いつつ書いていなかったのですが、3ヶ月使ってきてある程度印象も固まってきたので近いうちに雑感を載せる予定です。TCA Officer Pack Airbus Edition(フライトスティック&スロットル)は慣れてきて、使い始めとは評価は少々変わりました。
知識や経験豊富なコアな人たちが多い(絶対数は少ないがコアな比率が高い)世界なので、この手のデバイスについて初心者ド素人の感想を書いても仕方ないとは思うのですが、購入前にググってもあまり情報がなかったので場末ブログのゴミであっても何か載せておくのもアリかと思うので。

と、以上が初夏に買った PC シミュレーションゲーム用デバイス3製品のその後でありますが、最近もう1つフライトシミュレーション用のデバイスが増えました。冒頭の写真にも載せた WINWING の FCU パネル⬆️。
■ PurchaseFCU ユニット1-Offical Store for WINWING
ボーイングと並ぶ2大旅客機メーカー、エアバスの旅客機コクピット内、中央上にあるオートパイロット関連計器が並ぶ部分のレプリカデバイスです。フライトシムヲタクがジョイスティックやスロットル、ラダーでは満足できずに買っちゃうヤツですね。
私はジョイスティック&スロットルも安物、ラダーペダルも持ってないのにも関わらず、思いのほか安価だったので、思わず買ってしまいました。まぁこういうのは
プレイの雰囲気重要😄
ですしね。場所を取るものだと到底置けませんが、値段も場所もさほど取らないものだったので、WINWING が日本向け公式販売サイトを立ち上げたセールをやっていたこともあって、つい😅

注文は8月下旬に行ったのですが、入荷待ちで時間がかかったり、入金直後のメールに記載されていた発送予定日から半月近く遅れて発送されたりで、10月になってやっと届いた次第。
使ってみた第一印象は、この値段でコレなら十分納得以上の満足。同種他製品から見るとリアルに桁違いの安さですしね。
ということで、ようやく手にした WINWING FCU パネルのファーストインプレについては、次回に。
(続き)→ 新製品発売直前になってやっと届いた WINWING「FCU ユニット1」購入雑記 〜雰囲気モノだから気軽に買える値段が嬉しい