TediousPhoto20240331ATediousPhoto20240331BTediousPhoto20240331C

昨日の続きといえば、続き。

[Photo Diary] どこぞのお高いフラッグシップ機と違うね

国内最高峰の2輪レース JSB1000 の Race 2 決勝が終了して1時間、
今度は国内4輪最高峰レースの SUPER FORMULA の 2024年シーズン第1戦決勝。
こちらも X-T5 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR で撮ったわけだが、
注目していたのは、「被写体認識:車」を使ってフォーミュラカー相手の場合、
ちゃんとヘルメットへフォーカスを当てに行くかどうか、ということ。

真っ当なメーカーの被写体認識 AF なら、車認識でフォーミュラカー相手なら人の顔、
すなわちヘルメットに焦点を当てに行くアルゴリズムを組むはず。
箱車(一般的な形状の車)とは撮り方が違うのは誰もが知るセオリー。
どちらかといえば、バイクと同じ。
そこは、車(だけ)ではなく人が主役、でもあるから当然。

で、X-T5 だが、ちゃんとフォーミュラカー相手ではヘルメットを追おうとしていた。
バイクと違って現在のフォーミュラカーは Halo(コクピット保護装置)があり、
それに邪魔される分だけバイク以上に合焦率はより厳しいところはあるが、
正面からでも上からでもヘルメットを追おうとする挙動は多く見られたので、
全くやる気のない、どこぞのフラッグシップ機を使っている身としては
頑張ってるなぁ…という思いと、ええなぁ…という思いが無い混ぜになった。

Halo が装着され、シングル AF ではヘルメットにジャスピンしにくい時代になったからこそ、
被写体認識 AF が真価を発揮するというのに、
どこぞのフラッグシップ機はフォーミュラ相手に1ミリもヘルメットを追わないもんね…

ともあれ、X-T5 の AF、特に被写体認識の挙動は納得できるものだった。
モータースポーツ相手で安心して頼れるとまでは言えないが、
これがもっとブラッシュアップされれば使える度は高まるだろうな、という感じ。
2輪と同じくシングル AF-C と使い分けながら、将来は使える武器になりそう。
ただし、レンズ持ってホールドポジション崩さずに瞬時に切り替えられる必要はある。


とまあ、ここまで昨日から某 Z 9 を腐して X-T5 を持ち上げるようなことを書いてきたが、
ぶっちゃけ、サーキットで撮る場合にどっちを選ぶかといえば、断然 Z 9。
Z 9 のサーキットにおける被写体認識がウンコであっても、X-T5 を選ぶことはない。
(サッカー撮影でも選ぶことはないし、実際無理だと判断して使わず Z9 を持って行った)

幾つも理由はあるが、圧倒的に違うのは EVF。
高速な被写体、流し撮り多用する現場で、X-T5 の EVF は正直言ってイマイチ。
リフレッシュレート 100fps の設定なら行けると思ったけど、話にならんかった。
200fps の設定だとまずまずだけど、SS 低めの流し撮りでは遅延がキツかった。
撮って撮れないことはないけれど、Z 9 と比較した場合 EVF だけで X-T5 を選ぶ理由はない。

などと書くと
「値段が3倍も違うもんを比較してどうすんねん、ボケ」
「動体相手の比較するなら X-T5 じゃなく X-H2S やろ、このタコ助が」
と言われそうで、それは全くその通りだし、X-T5 は動体向けに作られていないのは百も承知。
望遠レンズに向かないグリップも、バッファの少なさも、ボタン配置も、使用メディアも、
基本的には静止体向けのカメラというのは判ってるけど、それは置いといて、の話なので😅


色々不満はあっても Z9 の EVF だけはホント素晴らしい。
暗所では微妙だけど、それ以外は未だ文句のつけようがない。
他社機(フラッグシップ機含む)を使わせてもらうたびに、
Z9 の EVF の良さはを見直しちゃう。

動体撮影で「歩留まり」というところを考えた場合、
AF 能力も必要だけど、まずは、狙いたいシーンをしっかり押さえられたか、が第一にくる。
ここぞという瞬間をきっちり押さえるためには(本人の準備を除けば)視覚と触覚。
見て、追って、押す。
見て、追えて、押せる。

それに必要なのは、被写体を見て追える装置であり、ストレスなく操作できる UI。
AF は二の次、とまでは言わないが、それらがあってこその AF 能力になる。

その点を考えると、スペック以上の、値段3倍に相応しい差はあって、
当然ながら、被写体認識 AF の出来だけで軍配を挙げることなんて有り得ない。
もっと言えば、X-T5 に限らず富士フイルムがハイエンド動体系を狙うなら
そういう点は改善が必要な点だろうと思う(偉そう)。

とはいえ、今の富士フイルムは、世界中の数寄者がテンバイヤーからでも買おうとする
亀ヲタ向けこだわり高付加価値()カメラを作っていればウハウハであり、
コストのかかる割にタマが出ない動体撮影向け市場を狙うより利益率が確保できるはず。
日立や HOYA ほどシビアじゃなくても冷徹に見極めができる経営陣を思えば、特にね。
ってか、本気で狙うつもりなら、300mm 以上のレンズは全部暗い、なんてことないはずよ。

(X-T5 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR)