前回の超小型 SSD 紹介に続き、最近買って便利に使っているモノを Black Friday セールにかこつけて紹介する第2弾。
加齢とともに身体能力の衰えを実感する中で、近年は物をよく落とすようになりました…カメラやレンズ、ノートパソコンと言った大きめで高価な機材は落としていませんが、細々としたモノは自分でも「よくまぁこれだけ落とすわ…」というくらいポロポロ落とすようになり自己嫌悪に陥る昨今。
今のところ大きな破損を起こすことはないものの、たまにスマホを落とすことも発生していますが、そんな状態になっているにも関わらず、スマホは基本的に裸使いは変わっていません。
以前はケースに入れていたのですが、スマホが次第にデカくなっていく中、
と思って裸で使い始めたら、「ケース外すとこんなに違うんだ!」と裸利用の快適性に気がついて、この3〜4年は基本的にケースなし、裸利用が基本になっています。サブで使っている Android 機も裸利用です。
(馬鹿高いけど対応は迅速な AppleCare+ に入るなら裸利用でリスクを取っても問題ないだろ、という思いもあります😅)
冒頭から話は逸れましたが、基本的にスマホ裸利用の私もサイクリングやハイキング、航空祭などのイベントなど、時と場合によってはケースに入れて持ち歩くわけで、9月末に iPhone 15 Pro Max が届いてからケースを物色して選んだのが、コレ↓
普段は裸利用の私も、このケースを買ってからは割と頻繁にコレに入れて持ち歩くことが増えました(理由は後述)。
現在 Black Friday セールで割引になっているので(3,500円くらいで買ったけどセール中は 2,600円ほど)、比較的頻繁に割引セールは行われていて、個人的に iPhone 用ケースを買うならオススメと思っているので紹介しておきます。
このケースの売りとしては
です。実際にスタンド状態になると↓こんな感じ。
スタンド付きのスマホケースは珍しくも何もないのですが、近年出っ張りの激しい背面カメラを保護するために作られた土手状の保護枠が外れてスタンドになるというのは、一石二鳥の良いアイデア。
このギミックがちょっと面白そうだな、と思って購入してみたのですが、
しています。後述する使用例のように、13 Pro から画面の大きな 15 Pro Max に機種変したことで、出先でスマホを立てかけて使うことが増えたのも愛用している理由です。でっかい背面カメラをしっかり保護しつつスタンドになるのは実にスマートで、思っていた以上に便利でした。
加えて、もう一つ本製品の良さをあげるとするならば、
ので、MagSafe 対応の充電器に装着した時に本当に外れにくいです。
MagSafe 対応の車載充電器では、どうしても振動によるスマホの落下が気になりますが、本製品だとスマホが落ちるくらいなら充電器ごと剥がれるんじゃないの?と思うくらいの接着力は心強いです。
加齢とともに身体能力の衰えを実感する中で、近年は物をよく落とすようになりました…カメラやレンズ、ノートパソコンと言った大きめで高価な機材は落としていませんが、細々としたモノは自分でも「よくまぁこれだけ落とすわ…」というくらいポロポロ落とすようになり自己嫌悪に陥る昨今。
今のところ大きな破損を起こすことはないものの、たまにスマホを落とすことも発生していますが、そんな状態になっているにも関わらず、スマホは基本的に裸使いは変わっていません。
以前はケースに入れていたのですが、スマホが次第にデカくなっていく中、
スマホがデカくなりすぎた分、ケースなしで運用すればポケットへの入れやすさも、操作性も、ちょっとマシになるかな
と思って裸で使い始めたら、「ケース外すとこんなに違うんだ!」と裸利用の快適性に気がついて、この3〜4年は基本的にケースなし、裸利用が基本になっています。サブで使っている Android 機も裸利用です。
(馬鹿高いけど対応は迅速な AppleCare+ に入るなら裸利用でリスクを取っても問題ないだろ、という思いもあります😅)
冒頭から話は逸れましたが、基本的にスマホ裸利用の私もサイクリングやハイキング、航空祭などのイベントなど、時と場合によってはケースに入れて持ち歩くわけで、9月末に iPhone 15 Pro Max が届いてからケースを物色して選んだのが、コレ↓
普段は裸利用の私も、このケースを買ってからは割と頻繁にコレに入れて持ち歩くことが増えました(理由は後述)。
このケースの売りとしては
背面カメラ保護のための「土手」部分が
外れてスタンド代わりになるギミック
外れてスタンド代わりになるギミック
です。実際にスタンド状態になると↓こんな感じ。
スタンド付きのスマホケースは珍しくも何もないのですが、近年出っ張りの激しい背面カメラを保護するために作られた土手状の保護枠が外れてスタンドになるというのは、一石二鳥の良いアイデア。
このギミックがちょっと面白そうだな、と思って購入してみたのですが、
スマート&便利で重宝・愛用
しています。後述する使用例のように、13 Pro から画面の大きな 15 Pro Max に機種変したことで、出先でスマホを立てかけて使うことが増えたのも愛用している理由です。でっかい背面カメラをしっかり保護しつつスタンドになるのは実にスマートで、思っていた以上に便利でした。
加えて、もう一つ本製品の良さをあげるとするならば、
MagSafe対応の磁力がメチャ強い
(iPhone本体背面の磁力よりも強い)
(iPhone本体背面の磁力よりも強い)
ので、MagSafe 対応の充電器に装着した時に本当に外れにくいです。
MagSafe 対応の車載充電器では、どうしても振動によるスマホの落下が気になりますが、本製品だとスマホが落ちるくらいなら充電器ごと剥がれるんじゃないの?と思うくらいの接着力は心強いです。
ちなみに、ESR は中華の iPhone 用アクセサリーブランドとしては NIMASO その他と並んで有名どころかと思います。信頼できるかどうかは人それぞれ思うところはあるでしょうが、私は今まで他の iPhone ケースや車載充電器など幾つかの製品を使っていて問題なく快適に使えているので、まずまず信用しています。
iPhone のケースは多種多様、色々なタイプ、素材、機能性のものがあり、ESR の iPhone ケースだけでも、シンプルで何も追加機能がないもの、MagSafe 対応、内蔵スタンドありも複数種類ありますが、私が使っているのは↓コレ。
もちろん、私が購入した iPhone 15 Pro Max 用だけでなく、iPhone 15 Pro 用や無印 iPhone 15 用も当然ありますし、旧機種向けもあって(↓)、iPhone 用のケースの多くが Black Friday セールで安くなっているので、興味がある方はこの期間に買うのが良いかと思います。
繰り返し書いてきたように、本製品の特長は背面カメラの保護部分がスタンドになることですが、そのメリットとして、
といったことが挙げられ、無駄なく、それでいて有用なことを実感しています。
反面、ネガティブな点としては
と言った点が挙げられます。個人的には、この欠点は利点からすると些細なもの、利便性を考えれば十分許容できるものと感じています。
また、その他の使用や使っていて気づいたところは以下の点があります。
手持ちの USB 3.x、Thunderbolt / USB 4 ケーブルを色々試したところ、USB 3.x ケーブルは規格に関わらず(USB PD 100W 対応含めて)問題なく本ケースを装着した iPhone に挿すことができました。
Thunderbolt / USB 4 ケーブルを4本ほど試したところ、挿すことができるケーブルとキッチリ挿すことができなかったケーブルが2本ずつ、という結果でしたので、信頼性重視でしっかりと作られた Thunderbolt / USB 4 ケーブルは挿せないようです。が、USB 3.x ケーブルだと概ねイケそうですから問題はなさそうです。
前述のとおり、基本的にスマホは裸利用なのですが、このケースを買ってからは裸でなくケースに入れて持ち歩く頻度が増えました。
これは本ケースが良いから、というわけではなく、以前の iPhone 15 Pro Max 感想記事でも書いたように、13 pro から 15 Pro Max にして画面サイズが大きくなったことで、タブレット代わりとまではいかないけれど、スマホ+外部キーボードでの作業が以前よりだいぶ使える度が増したことにあります。
■ iPhone 15 Pro Max 雑感(その3)〜熱対策アプデから1週間、その後の経過と諸々追記など
こういった運用をする場合にはスマホスタンドが必要になりますが、それがスタンド内蔵ケースだと別途持ち歩く必要がないので、スマートに運用できます。
また、出先でノートパソコンや iPad + キーボードで作業する場合に、横に iPhone を置いて資料を見たり、メッセージを受けたりする場合も、スタンド内蔵ケースに入れていれば便利に使えます。
こういった使い方は今回購入した iPhone ケース以外でもスタンド内蔵ケースならできることですが、その便利さに気づいたことも含めて、ちょっとしたギミック付きのこのケースを買って正解だったオススメの一つとして紹介しました。
■ マジ激小!!Type A端子だけが惜しい、指の爪サイズで挿しっぱなし向けの超小型SSD、バッファロー SSD-PSTU3A
iPhone のケースは多種多様、色々なタイプ、素材、機能性のものがあり、ESR の iPhone ケースだけでも、シンプルで何も追加機能がないもの、MagSafe 対応、内蔵スタンドありも複数種類ありますが、私が使っているのは↓コレ。
もちろん、私が購入した iPhone 15 Pro Max 用だけでなく、iPhone 15 Pro 用や無印 iPhone 15 用も当然ありますし、旧機種向けもあって(↓)、iPhone 用のケースの多くが Black Friday セールで安くなっているので、興味がある方はこの期間に買うのが良いかと思います。
繰り返し書いてきたように、本製品の特長は背面カメラの保護部分がスタンドになることですが、そのメリットとして、
- 通常のスタンド内蔵ケースのように背面にスタンドを内蔵するためのケース厚みが不要(普通の TPU ケースと同程度のケース厚)
- 出っ張った背面カメラを保護するために土手状の枠がどうせ必要になり、その部分を(必要に応じて外して)スタンドとして利用するので無駄がない
- スタンドにするため背面カメラ保護枠が金属になるので保護強度としてもプラス
- カメラ保護枠がスタンドになるので、必然的にスタンドは四角の枠状であり、よくある棒状のケース内蔵スタンドより(多少は)安定感がある
といったことが挙げられ、無駄なく、それでいて有用なことを実感しています。
反面、ネガティブな点としては
- 背面カメラ保護部を流用するとはいえ、スタンド内蔵なので最薄のケースを望む場合は向かない
- カメラ保護枠の厚みも通常よりはちょっと大きめ(ポケットへ入れる場合の違和感は大きめ)
- ケースの MagSafe 対応部の磁力が強すぎて外れにくい、外すのに無駄に力を必要とする場合がある
と言った点が挙げられます。個人的には、この欠点は利点からすると些細なもの、利便性を考えれば十分許容できるものと感じています。
また、その他の使用や使っていて気づいたところは以下の点があります。
- 当然ストラップホールあり(上記写真参照)
- 背面カメラ保護部を外したスタンドは、ある程度高さを変えられるので、かなり立てた状態から比較的寝かした状態まで角度は融通が利く
- 横置きする場合、下に向ける面を左側面でも右側面でも可能なので、それで角度調整も可能(右側面を下にすると垂直に近い状態まで立てられ、左側面を下にすると寝かした状態にしやすい)
- やや寝かした感じになるが、縦画面でもスタンドとして使える
- 前述したように本ケース MagSafe 部の磁力はかなり強力な上、同じ ESR の車載充電器と組み合わせると結構な揺れでもスマホが落下することがなく安心して使えるのでマジお勧め
- 画面周辺のケース高は画面より高くなっているので、裏向けに机その他に置いても画面が接地しない(ソフトケース系では普通ですね)
- 四隅の角は若干分厚めになっていて、角落ちによる破損確率軽減対応となっている(これも珍しくはないですね)
- ケースを付けた状態での USB-C 端子穴のクリアランスは、一般的な USB 3.x 用ケーブルは概ね挿さるが、一部の Thunerbolt/USB 4 ケーブルのように端子部がしっかり頑丈に作られているケーブルは刺さらないので、そういったケーブルを使う人は注意が必要です(少ないと思いますが)
手持ちの USB 3.x、Thunderbolt / USB 4 ケーブルを色々試したところ、USB 3.x ケーブルは規格に関わらず(USB PD 100W 対応含めて)問題なく本ケースを装着した iPhone に挿すことができました。
Thunderbolt / USB 4 ケーブルを4本ほど試したところ、挿すことができるケーブルとキッチリ挿すことができなかったケーブルが2本ずつ、という結果でしたので、信頼性重視でしっかりと作られた Thunderbolt / USB 4 ケーブルは挿せないようです。が、USB 3.x ケーブルだと概ねイケそうですから問題はなさそうです。
前述のとおり、基本的にスマホは裸利用なのですが、このケースを買ってからは裸でなくケースに入れて持ち歩く頻度が増えました。
これは本ケースが良いから、というわけではなく、以前の iPhone 15 Pro Max 感想記事でも書いたように、13 pro から 15 Pro Max にして画面サイズが大きくなったことで、タブレット代わりとまではいかないけれど、スマホ+外部キーボードでの作業が以前よりだいぶ使える度が増したことにあります。
■ iPhone 15 Pro Max 雑感(その3)〜熱対策アプデから1週間、その後の経過と諸々追記など
こういった運用をする場合にはスマホスタンドが必要になりますが、それがスタンド内蔵ケースだと別途持ち歩く必要がないので、スマートに運用できます。
また、出先でノートパソコンや iPad + キーボードで作業する場合に、横に iPhone を置いて資料を見たり、メッセージを受けたりする場合も、スタンド内蔵ケースに入れていれば便利に使えます。
こういった使い方は今回購入した iPhone ケース以外でもスタンド内蔵ケースならできることですが、その便利さに気づいたことも含めて、ちょっとしたギミック付きのこのケースを買って正解だったオススメの一つとして紹介しました。
■ マジ激小!!Type A端子だけが惜しい、指の爪サイズで挿しっぱなし向けの超小型SSD、バッファロー SSD-PSTU3A