とりあえず、クソどうでもいい話です。とある長い待ち時間にスマホしか開けないくて暇つぶしに入力していたテキストの放り込みです😅

■ Google Pixel Fold 折りたたみスマートフォン - Google ストア
Pixel Fold 購入は現時点で思い留まりましたが、正直未練はあります😅信頼できそうなレビューを見るかぎり、いつもの Google 初物感があって一般人が買うには若干時期尚早、やっぱり来年かなぁ感もありますが、スペックは今の私にドンピシャなんですよね…(そんな、うしろ髪ひかれ感のチラ裏記事)

■ Google Pixel Fold 折りたたみスマートフォン - Google ストア
Pixel Fold 購入は現時点で思い留まりましたが、正直未練はあります😅信頼できそうなレビューを見るかぎり、いつもの Google 初物感があって一般人が買うには若干時期尚早、やっぱり来年かなぁ感もありますが、スペックは今の私にドンピシャなんですよね…(そんな、うしろ髪ひかれ感のチラ裏記事)
先週末に発売となった Google 謹製の折りたたみスマホ「Pixel Fold」。お値段は先行して世代を重ねていた Galaxy Fold と変わらない 25万円クラス。
というのが一般的な反応でしょうし、私自身 Galaxy Fold の初代モデルが出た時から今までずっとそうで、今回の Pixel Fold も(ちょっとだけ期待したけど)発表時にお値段を見て「ハイ、解散!」であり、余裕でスルーの予定でした。

が、ある日、ふと
ということに気づき?まして、急に Pixel Fold 購入が具体化したのは6月半ば。
今のところ、スマホ/タブレット界隈で自分的懸案事項、検討事項になっているのが、
この2点。どちらも「仕方ない」状態で、どういう解決策を取るにせよ、現時点というか今年時点では 100% 満足できる解決策がなさそう。
という感じでモヤモヤしてるところに、ふと思いついた Pixel Fold。
と(毎度の)取らぬ狸の皮算用が脳内を駆け巡り始めました😅

値段を見ただけで完全スルーしていた Pixel Fold だったのが、諸々スペックを検討しているうちに、
と、何やら Pixel Fold を買えば全て解決という気がしてしまうマジック(幻想)にハマり、さらには
と、一石二鳥なら高くない理論へ昇華。
考えてみれば、折りたたみでもなければ大画面というわけでもない一般的な iPhone 13 Pro を買った時が 13万5千円、iPad mini も 8万円近かったわけですから、という買うための(屁)理屈が完成。
どんどん「こりゃ Pixel Fold へ行くか」という気になりつつも、発売は7月末とまだ先なので最終的な判断は一時の熱が冷めてから…と時間を置いていました。けれども、
と、どんどん Pixel Fold 買う方向にハマっていきました。

そして、Google 直販ストアもドコモショップも結構デカめの予約特典ポイントバックがありましたから、
ということで、7月に入ってしばらくしてから「いざ予約!」と決心。
そう思ったのですけど、
のが、思い留まることになったターニングポイントでした。

iPhone を始め、もう随分と キャリアモデルのスマホを買っていません。そういうこともあって、Pixel Fold も最初は Google 直販ストアで買おうとしました。ポイントバックも一番多い 52,000円分。
けれど、ポイントバックされるストアクレジットは Google ストア製品にだけ使えるもの。
と微妙な思いになった上、いざ予約手続きを試してみると、
ということに初めて気づきました。アップルでいうところの Apple Care、サムソンも最近 Galaxy Care とか始めたニュースを見た気がしますが、Google は追加保証が何もなし。
さすがに
ので、Google ストアで Pixel Fold を買う場合、自分で動産保険に追加しなければならない手間が発生します。iPhone を裸で使っているのも Apple Care+ があって、いざとなれば(それなりの料金で)修理・交換できるから、ですし。
周りで一人だけ Galaxy Fold を使ってる友人にも色々聞いた中で、
「折りたたみスマホはしばらく使っていると、最初から貼り付けられていて剥がすのは禁忌の画面保護フィルムが浮いたり気泡が入るらしく、本気でそれなりに使うならそのケアも必要」
だということで、保証期間が過ぎてからのフィルム交換を考えると、なんらかの保証プログラム加入は必要だなぁ、と。

ということで、
と方針転換。大手キャリアにおかえる最近のスマホの売り方は、売りきりより2年リースというか残価設定ローン(いつでもカエドキプログラム、スマホトクするプログラムなど)が主体ですけれど、
と思い直して、キャリアモデルを買うことに決定。
各キャリアのオンラインストアで Google Fold の予約キャンペーンを見てみると、ソフトバンクはポイントバックなし、au は 2万円分の Ponta ポイント、ドコモは 3万円分の dポイント。
Ponta はほぼ使っていないけれど、dポイント、d払いは時々使う。ドコモは機種代金も3キャリアの中では一番安いので、ドコモ扱いの Pixel Fold を買うことに決定。
いずれにしても
って感じでしたので、早速ドコモオンラインショップで…と思ったのですが、今まで2年で端末を返却する前提の買い方(いつでもカエドキプログラム)で買ったことがないので、諸々聞いてみるかとヨドバシついでにドコモショップへ。

Pixel Fold のドコモ価格は 252,890円、「いつでもカエドキプログラム」で毎月 6,500円ちょい払って2年間合計15万円、2年間で返却すれば10万円お得?という話。って、端末を返すんだからお得も何もないけど。
というのが、思い直し1つ目。一括で買うか、キャリアの残価設定分割払いを使うか、を改めて検討し直した方が良いかな?と。
iPhone みたいに2年後に支払わなくても済む残価が高ければ良いですが、Android 端末はいくら高級機でも目減りが激しい。中古で売ったとしても同じだけど。iPhone は買う時に高くても、売る時に値段がつくので、Android のハイエンド端末はこういう時に「うっ」となってしまいます😓
思い直しのもう一つ、事前に知らず「うーん…」となったのは、
ということ。完全にベージュしか頭になく、黒スマホは今のところ買いたい気分じゃないんだよなぁ、と。25万円も出して買って毎日使う端末だから、色も妥協はしたくない。
ただ、Pixel Fold のドコモによるスマホ補償プログラム「smartあんしん補償」の価格は月額 990円で、安くはないが、25万円の端末の保険と思えば納得できる範囲。
なにせ、折りたたみ端末のメイン液晶が割れたらどれだけ修理代がかかるか、それを考えただけでも怖いから月々千円くらいは仕方ない。ってか、お値段半分の iPhone の AppleCare+ だって似たような値段ですから、それを思えば許容範囲内(AppleCare+ とは補償の内容が多少違うけれど)。

いずれにしても、一括で買うか/残価設定分割払いで買うかを改めて考え直すことにしただけでなく、ドコモで買うとなるとブラックしか選べない、という時点で、ドコモで買う方向も一旦、白紙に。
そんな感じで「いざ予約!」という盛り上がりが沈静化し、それでも Pixel Fold 購入は前向きであったのですが、Galaxy Fold ユーザーの知人に色々聞いたり、情報を収集しているうち、
そう思って様子見していたのですが、やはり特になし。Google ですからねぇ…
結局のところ、先行してきた Samsung Galaxy Fold と比べて
になって、Pixel Fold 購入は(少なくとも予約購入は)ひとまず取り止めることにしました。
先日発表になった Gaxaly Fold 5 が Pixel Fold のように開いて横表示のような仕様になっていればそちらを購入となっていたと思いますが、噂通り今回はマイナーチェンジ。Pixel Fold ともども来年に期待ですかね…

もっとも、予約購入を見送った今も、購入レビューを見て微妙感がなくはない部分を見つけても、畳んでスマホ、開いて小型タブレット、望遠カメラはズーム仕様と、スペック的には自分にドンピシャで未だ未練のある端末ではあります。Galaxy Fold のような安心感あるサポート、フォローがあれば、間違いなく買えたんですがねぇ。
情報収集のために色々なレビュー記事、レビュー動画を見ていても、レビュー記事/動画で(一般的な端末にはない)折りたたみ端末を長く使っていく時の注意点、コストについて言及しない例が少ないのは残念でしたし、最後まで迷う理由の一つでもありました。
貸与機材を1〜2週間使っただけのレビュワーならともかく、Galaxy Fold の購入使用経験のあるレビュワーなら言及して欲しいところではあったのですけれども。
あと、初めて本気で折りたたみ端末購入を考えて、購入ユーザーの使用感、修理その他のケア記事を検索して調べていくと
という思いがしました。
高価格になっても手を出すユーザー比率の高いアップルですから iPhone Fold とか出せば大量に売れるのでしょうが、使ってるうちに保護フィルムが…など現状の折りたたみ端末と同じ難点がそのままだと、他社以上にボロクソ言われて訴訟連発になりそうですからねえ(アフターフォローにコストかけて利益率下げる気もないでしょうし)。

ともあれ、後ろ髪引かれるままですが、Pixel Fold を予約寸前までいきながら一旦ペンディングにしたアレコレ、どうでもいい話でした。25万円くらいダメ元で買える人や、レビューのアフィや広告収入で元が取れる人は躊躇なく突っ込めるのでしょうが、当方には(不安なく条件が揃わないと)無理でした😅
細かいところを見るともう一声のところはあるし(Pixel シリーズ特有の外部ディスプレイ接続不可とか)、過去の Google 端末を見ても冒険しないなら2世代目以降かなぁ、という思い、言い訳で、何とか来年まで我慢、かな…(できるかな?)
■ 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】フォルダブルでの読書体験はいかに?「Pixel Fold」で電子書籍を試す - PC Watch
■ 「Galaxy Z Fold4」の無償フィルム交換で感じたドコモGalaxyリペアコーナーの安心感 - ケータイ Watch
使ってみたいと思うけど、どんどんスマホが高くなっているとはいえ、いくらなんでも25万は出せねーわ
というのが一般的な反応でしょうし、私自身 Galaxy Fold の初代モデルが出た時から今までずっとそうで、今回の Pixel Fold も(ちょっとだけ期待したけど)発表時にお値段を見て「ハイ、解散!」であり、余裕でスルーの予定でした。

が、ある日、ふと
Pixel Fold って Galaxy Fold と違って開いたら横開きタブレットスタイルだし、もしかして Pixel Fold って、まともな小型 Android タブレットがなくて寝モバ用タブレットの更新ができない解決策になるのでは?
そういや、Pixel Fold のカメラは Galaxy Fold と違ってフラッグシップ機 Pixel 7 Pro と同じ光学望遠ズーム入りだよなぁ(細かい仕様は違うけど)。ということは、Pixel Fold を買って一応望遠ズームスマホを手にすれば、秋の iPhone 15 をわざわざデカい(望遠ズームが入るという)Pro Max に買い替えなくても良いのでは?
ということに気づき?まして、急に Pixel Fold 購入が具体化したのは6月半ば。
今のところ、スマホ/タブレット界隈で自分的懸案事項、検討事項になっているのが、
- USB-C 化される秋の iPhone 15 には買い替え予定だが、望遠カメラにズーム搭載されるのが Pro Max だけというので Pro Max を買うしかないかと思っているけど、許容範囲を超えるサイズ&お値段の Pro Max を買うのは正直微妙(だけど買うつもりだが…)
- Pixel Fold 他で Android タブレット復権とか言ってるけど、7〜8インチクラスの小型 Android タブレットの選択肢が少ないのは変わらず、あっても性能が低いものばかり、メモリ 3GB しかなくリロード頻発の MediaPad を買い替えたくて仕方ないが買い替え先がない
この2点。どちらも「仕方ない」状態で、どういう解決策を取るにせよ、現時点というか今年時点では 100% 満足できる解決策がなさそう。
という感じでモヤモヤしてるところに、ふと思いついた Pixel Fold。
もしかしてPixel Fold買えば
今の懸案2つとも解決?一石二鳥!?
今の懸案2つとも解決?一石二鳥!?
と(毎度の)取らぬ狸の皮算用が脳内を駆け巡り始めました😅

値段を見ただけで完全スルーしていた Pixel Fold だったのが、諸々スペックを検討しているうちに、
寝モバ用タブレットは毎日使っているものだから、Pixel Fold の持ち出す機会が少なくても元が取れないということはなさそうだし、性能的には数年後にストレス感じることはなさげで凄く良い選択肢では?
Pixel Fold で望遠ズーム搭載のスマホを手に入れれば、今秋の iPhone 買い替えで無理に Pro Max を買わずに、今までどおりの Pro で良いんじゃね?というか、13 Pro に買い替えたのは昨春だし、いっそ今秋の iPhone はスルーして来年まで待つのもありじゃね?
と、何やら Pixel Fold を買えば全て解決という気がしてしまうマジック(幻想)にハマり、さらには
Pixel Foldの25万円が高いと言っても
iPhone Pro Max+小型タブレット
両方買うことを思えば大差なくね?
iPhone Pro Max+小型タブレット
両方買うことを思えば大差なくね?
と、一石二鳥なら高くない理論へ昇華。
考えてみれば、折りたたみでもなければ大画面というわけでもない一般的な iPhone 13 Pro を買った時が 13万5千円、iPad mini も 8万円近かったわけですから、という買うための(屁)理屈が完成。
どんどん「こりゃ Pixel Fold へ行くか」という気になりつつも、発売は7月末とまだ先なので最終的な判断は一時の熱が冷めてから…と時間を置いていました。けれども、
- 横開き折りたたみスマホで当然使いたくなるのは電子書籍だが、Galaxy Fold は開いてもスマホ同様の縦画面だったのがどうにも心動かない理由だったが、横開きならまさしく閉じてスマホ、開いてタブレットという理想であり魅力的
- 本家 Google が出すだけあって画面分割の使い勝手も良さげだし、横置き半折りたたみ状態でのカメラ長時間露光も使いやすそうで面白そう!
- おサイフケータイもサポートしてるし、小型タブレットにもなるサブ機として完全に使えそう
- もはやスマホも実用品で買い替えても何にも面白くないけど、折りたたみスマホは久しぶりに新鮮さが味わえそうだし、一度買ってみるしか
と、どんどん Pixel Fold 買う方向にハマっていきました。

そして、Google 直販ストアもドコモショップも結構デカめの予約特典ポイントバックがありましたから、
半月以上考えたけど Pixel Fold 買った方が良さげ/楽しそうだし、予約して買わないと大損だから予約しようかね
ということで、7月に入ってしばらくしてから「いざ予約!」と決心。
そう思ったのですけど、
購入予約しようとした頃から
諸々懸念と迷いが出てきた
諸々懸念と迷いが出てきた
のが、思い留まることになったターニングポイントでした。

iPhone を始め、もう随分と キャリアモデルのスマホを買っていません。そういうこともあって、Pixel Fold も最初は Google 直販ストアで買おうとしました。ポイントバックも一番多い 52,000円分。
けれど、ポイントバックされるストアクレジットは Google ストア製品にだけ使えるもの。
うーん、Pixel 製品を買い替えてるわけではないから、52,000円分の期限付きストアクレジットをもらっても使い道あるかなぁ?無駄遣いするだけのような?
と微妙な思いになった上、いざ予約手続きを試してみると、
Google直販って追加保証がないのね…
ということに初めて気づきました。アップルでいうところの Apple Care、サムソンも最近 Galaxy Care とか始めたニュースを見た気がしますが、Google は追加保証が何もなし。
さすがに
25万円のスマホを落下破損保証なしに
使えるほど豪気ではいられない
使えるほど豪気ではいられない
ので、Google ストアで Pixel Fold を買う場合、自分で動産保険に追加しなければならない手間が発生します。iPhone を裸で使っているのも Apple Care+ があって、いざとなれば(それなりの料金で)修理・交換できるから、ですし。
周りで一人だけ Galaxy Fold を使ってる友人にも色々聞いた中で、
「折りたたみスマホはしばらく使っていると、最初から貼り付けられていて剥がすのは禁忌の画面保護フィルムが浮いたり気泡が入るらしく、本気でそれなりに使うならそのケアも必要」
だということで、保証期間が過ぎてからのフィルム交換を考えると、なんらかの保証プログラム加入は必要だなぁ、と。

ということで、
Google 直販ストアに追加保証サービスがないなら、キャリアで買ってキャリアの保証サービスに入るか
と方針転換。大手キャリアにおかえる最近のスマホの売り方は、売りきりより2年リースというか残価設定ローン(いつでもカエドキプログラム、スマホトクするプログラムなど)が主体ですけれど、
よくよく考えれば、Pixel Fold を買うのもお試しに近い部分があって長く使う/使えるか分からないし、買い切りするより2年間レンタルみたいに使って返却する方がコスト的には安く済みそうかな
と思い直して、キャリアモデルを買うことに決定。
各キャリアのオンラインストアで Google Fold の予約キャンペーンを見てみると、ソフトバンクはポイントバックなし、au は 2万円分の Ponta ポイント、ドコモは 3万円分の dポイント。
Ponta はほぼ使っていないけれど、dポイント、d払いは時々使う。ドコモは機種代金も3キャリアの中では一番安いので、ドコモ扱いの Pixel Fold を買うことに決定。
いずれにしても
買うなら予約しないと大損
って感じでしたので、早速ドコモオンラインショップで…と思ったのですが、今まで2年で端末を返却する前提の買い方(いつでもカエドキプログラム)で買ったことがないので、諸々聞いてみるかとヨドバシついでにドコモショップへ。

Pixel Fold のドコモ価格は 252,890円、「いつでもカエドキプログラム」で毎月 6,500円ちょい払って2年間合計15万円、2年間で返却すれば10万円お得?という話。って、端末を返すんだからお得も何もないけど。
長く使う気になるかどうか分からないから2年間で返せるキャリアの残価設定ローンプログラムが良いと思ったが、2年で半額以下になるんだったらお得も何もないよなー
というのが、思い直し1つ目。一括で買うか、キャリアの残価設定分割払いを使うか、を改めて検討し直した方が良いかな?と。
iPhone みたいに2年後に支払わなくても済む残価が高ければ良いですが、Android 端末はいくら高級機でも目減りが激しい。中古で売ったとしても同じだけど。iPhone は買う時に高くても、売る時に値段がつくので、Android のハイエンド端末はこういう時に「うっ」となってしまいます😓
思い直しのもう一つ、事前に知らず「うーん…」となったのは、
ベージュ (Porcelain) とブラック (Obsidian) の2色あるけど、ドコモはブラックのみの取り扱いかよ…
ということ。完全にベージュしか頭になく、黒スマホは今のところ買いたい気分じゃないんだよなぁ、と。25万円も出して買って毎日使う端末だから、色も妥協はしたくない。
ただ、Pixel Fold のドコモによるスマホ補償プログラム「smartあんしん補償」の価格は月額 990円で、安くはないが、25万円の端末の保険と思えば納得できる範囲。
なにせ、折りたたみ端末のメイン液晶が割れたらどれだけ修理代がかかるか、それを考えただけでも怖いから月々千円くらいは仕方ない。ってか、お値段半分の iPhone の AppleCare+ だって似たような値段ですから、それを思えば許容範囲内(AppleCare+ とは補償の内容が多少違うけれど)。

いずれにしても、一括で買うか/残価設定分割払いで買うかを改めて考え直すことにしただけでなく、ドコモで買うとなるとブラックしか選べない、という時点で、ドコモで買う方向も一旦、白紙に。
そんな感じで「いざ予約!」という盛り上がりが沈静化し、それでも Pixel Fold 購入は前向きであったのですが、Galaxy Fold ユーザーの知人に色々聞いたり、情報を収集しているうち、
Samsung は何世代も折りたたみスマホを作って売ってきたことで、折りたたみスマホ特有の保護フィルム剥がれに対して無償交換対応を行なっていたり、独自ストアやドコモショップにリペアコーナーを作って即日交換対応も行なってくれる安心感があるけど、Google はどうなんだろ?発売日までに何かアクションあるかな?
そう思って様子見していたのですが、やはり特になし。Google ですからねぇ…
結局のところ、先行してきた Samsung Galaxy Fold と比べて
一般的スマホより手厚いサポートが欲しい
折りたたみ端末へのフォローの少なさが不安
折りたたみ端末へのフォローの少なさが不安
になって、Pixel Fold 購入は(少なくとも予約購入は)ひとまず取り止めることにしました。
先日発表になった Gaxaly Fold 5 が Pixel Fold のように開いて横表示のような仕様になっていればそちらを購入となっていたと思いますが、噂通り今回はマイナーチェンジ。Pixel Fold ともども来年に期待ですかね…

もっとも、予約購入を見送った今も、購入レビューを見て微妙感がなくはない部分を見つけても、畳んでスマホ、開いて小型タブレット、望遠カメラはズーム仕様と、スペック的には自分にドンピシャで未だ未練のある端末ではあります。Galaxy Fold のような安心感あるサポート、フォローがあれば、間違いなく買えたんですがねぇ。
情報収集のために色々なレビュー記事、レビュー動画を見ていても、レビュー記事/動画で(一般的な端末にはない)折りたたみ端末を長く使っていく時の注意点、コストについて言及しない例が少ないのは残念でしたし、最後まで迷う理由の一つでもありました。
貸与機材を1〜2週間使っただけのレビュワーならともかく、Galaxy Fold の購入使用経験のあるレビュワーなら言及して欲しいところではあったのですけれども。
あと、初めて本気で折りたたみ端末購入を考えて、購入ユーザーの使用感、修理その他のケア記事を検索して調べていくと
アップルがなかなか折りたたみ端末を出さないことにモヤるところもあったけど、アップルが折りたたみ端末を出せるまでの完成度にはまだハードルがあるんだろうなぁ
という思いがしました。
高価格になっても手を出すユーザー比率の高いアップルですから iPhone Fold とか出せば大量に売れるのでしょうが、使ってるうちに保護フィルムが…など現状の折りたたみ端末と同じ難点がそのままだと、他社以上にボロクソ言われて訴訟連発になりそうですからねえ(アフターフォローにコストかけて利益率下げる気もないでしょうし)。

ともあれ、後ろ髪引かれるままですが、Pixel Fold を予約寸前までいきながら一旦ペンディングにしたアレコレ、どうでもいい話でした。25万円くらいダメ元で買える人や、レビューのアフィや広告収入で元が取れる人は躊躇なく突っ込めるのでしょうが、当方には(不安なく条件が揃わないと)無理でした😅
細かいところを見るともう一声のところはあるし(Pixel シリーズ特有の外部ディスプレイ接続不可とか)、過去の Google 端末を見ても冒険しないなら2世代目以降かなぁ、という思い、言い訳で、何とか来年まで我慢、かな…(できるかな?)
■ 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】フォルダブルでの読書体験はいかに?「Pixel Fold」で電子書籍を試す - PC Watch
■ 「Galaxy Z Fold4」の無償フィルム交換で感じたドコモGalaxyリペアコーナーの安心感 - ケータイ Watch