ニコン Z8 が予約開始となって界隈は盛り上がっているようですが、当方としては完全スルー状態であり、むしろニコン製品の値上げの翌日に今度は修理価格の値上げまで発表されたので、メンテナンスに出す間隔も延ばしていくことになるかなー、って感じの今日この頃。何も修理なしの点検で1機材毎に万超えですからねぇ…orz

そんなニコン Z8 と同日深夜に行われたのが Google Pixel 発表会。“かなり全部入り”となって(性能機能も値段も)ミドルクラスと呼べるのかギリギリになったスマホ Pixel 7a に、噂段階から盛り上がっていた Google の折りたたみスマホ Pixel Fold、そして Pixel Tablet でタブレットデバイスも復活。
どれもなかなか魅力的。
■ 優れた機能満載の Google Pixel 7a - Google ストア
■ Google Pixel Fold 折りたたみスマートフォン - Google ストア
■ 手元でお手伝いしてくれる Google Pixel Tablet - Google ストア
私自身、6a に惹かれつつも見送った経緯があるので、7a は買おうかな?買いたいな?これは買うべき1台じゃないかな?と思っていますが、困ったことに悩んでいるのが Pixel Fold。
いやね、折りたたみスマホが欲しいかというと、別に大して欲しくないし、自分自身の使いどころもよく分からない、使っているイメージが湧かない。いま使っている人が周りにいなければ、巷でもほぼ見ないから、「へぇ〜そういう使い方なんだ」ということもない。
そんなモノに20万円超も払って買うのはどうかと思うし、メインが iPhone であって、持ち歩くサブ機 Android 端末も Jelly 2 がファーストチョイスで、3番目の端末としてはそれこそ Pixel 7a も勿体無いくらいだけど、魅力的なモノには惹かれてしまう。

そんなニコン Z8 と同日深夜に行われたのが Google Pixel 発表会。“かなり全部入り”となって(性能機能も値段も)ミドルクラスと呼べるのかギリギリになったスマホ Pixel 7a に、噂段階から盛り上がっていた Google の折りたたみスマホ Pixel Fold、そして Pixel Tablet でタブレットデバイスも復活。
どれもなかなか魅力的。
■ 優れた機能満載の Google Pixel 7a - Google ストア
■ Google Pixel Fold 折りたたみスマートフォン - Google ストア
■ 手元でお手伝いしてくれる Google Pixel Tablet - Google ストア
私自身、6a に惹かれつつも見送った経緯があるので、7a は買おうかな?買いたいな?これは買うべき1台じゃないかな?と思っていますが、困ったことに悩んでいるのが Pixel Fold。
いやね、折りたたみスマホが欲しいかというと、別に大して欲しくないし、自分自身の使いどころもよく分からない、使っているイメージが湧かない。いま使っている人が周りにいなければ、巷でもほぼ見ないから、「へぇ〜そういう使い方なんだ」ということもない。
そんなモノに20万円超も払って買うのはどうかと思うし、メインが iPhone であって、持ち歩くサブ機 Android 端末も Jelly 2 がファーストチョイスで、3番目の端末としてはそれこそ Pixel 7a も勿体無いくらいだけど、魅力的なモノには惹かれてしまう。
ともあれ、Pixel 7a は「ミドルクラスの新基準」などと、もてはやされていますが、確かに従来の Pixel の廉価機 a では削られていたワイヤレス充電や背面の超広角カメラが入り、ディスプレイの高リフレッシュモードにも対応で「これが足りない」がなくなった感。
チップは上位機と同じで性能はミドルクラスにしてはスゴいけど、機能はそれなりに削られてる、というのが a シリーズだったのに、だいぶ上位機、無印 7 に近づいた印象。今日、店頭でちょっとだけ実機を触ってみたけど、質感もまずまず、ネガティブポイントは 6a からグッと重たくなったことくらいでしょう。
機能大幅アップの分、お値段も 6a からは1万円近く値上がっていますが、これは内容を思えば全く不満の出る部分がない、コスパの良い、納得の価格。iPhone で言えば、Pro / Pro Max に対する無印的存在ですが、お値段は3分の2くらいですからねぇ。
おまけに、今日見たかぎり、発売直後から量販店では単体購入でも多少割引されていてギリ5万円台、MNP だと3万円台になっているので、これなら日本のミドルクラス価格帯機としてリーズナブルに買えるお値段。間違いなく売れるし、極めて買いの1台という思いは変わらず。直販サイト限定カラーの Coral も良さげ。

ただ、先にも買いたように
Google も手を出し始めた折りたたみスマホ。
という不思議な状態。
折りたたみスマホはもう珍しくない、とまでは言わないけれど、もう何社も出しているし、Samsung Galaxy Flip/Fold のように何世代も重ねているメーカーもあるので、今さら目新しさで押せる、最新のギミック、スタイルというわけでもありません。
先にも書いたように、
ので、今まで「欲しい!」「使ってみたい!」と強く思ったことがなく、今もそう。
目新しさへの興味はあっても、いざ買って使ってみるとして、
という感じ。6インチ台のスマホと 8インチクラスの iPad mini、Android タブレット、そして 11インチの iPad Pro と使っているけど、スマホと小型タブレットが一体化したら便利だろうなぁ〜と思ったことは一度もない。
それだけに、折りたたみスマホがどう便利なのか、レビュー記事では盛んに便利というけれど、イメージが湧かない。Galaxy Fold シリーズなどを店頭で使っても想像できない。
だからスルーしてきたのだけど、
ということを思い始めている昨今。またもや、買って使ってみないと判らない理論が発動😅

比較するようなもんじゃないけれど、新しいミラーレスカメラを買ったところで今とやることは変わらないし、自分の生活スタイルや習慣に何も変化はない。何を撮る際に、今まで使っていた別のものから置き換えるだけ。
Pixel 7a や今秋の iPhone 15 Pro を買っても、それは同じ。いま使っているものの置き換えであり、特に何かやることが変わる、増えるわけでもない。便利になることは少し、あるかもしれないが。
それを思えば、折りたたみスマホというのは、やることの根本は変わらないけれど、ちょっとした使用スタイルが変わるかもしれないし、自分の折りたたみスマホへのイメージや考え方が変わるかもしれない。
レンズ交換式カメラと最近買った GoPro は同じデジタルカメラで、できることにはそう大きく変わりはないけど、特化してる部分があって方向性が違っているから使い方も違っているし、自分に少しだけ新しい刺激を与えてくれるのと同じようなことがあるかもなぁ、なんて。
まぁ、そのようなことは全然ないかもしれないし(その可能性の方が高いかな?)、
となる可能性も決して小さくはない。普通にスマホと iPad mini の2台持ちの方が全然良い、と判断する可能性も高い。

ただまぁ、もう一つ Pixel Fold に対してポジティブ要素になっているのが、Pixel Tablet の発表。Google 謹製タブレットの復活。
一時期グーグルも自社タブレットを発売していたけれど、結局数年も経たずにフェードアウト(Google のハードウェア事業にはありがち)。そのおかげで、
でありました。
はっきり言って、使い勝手の面でも、最適化されたアプリの多様さからも iPad じゃなく Android タブレットを選ぶのはアホ、というくらいの時期が長かった(今でもまだ挽回はできていない)、と思っています。
iPad ばかり取り上げて買ってる印象を持たれているだろう私ですが、初代 Galaxy Tab からずっと Android タブレットを使ってきていて、今でも毎日ベッドサイドで使っているのは Android タブレットです。だからこそ、iPad と比べて Android OS のタブレット対応がイマイチだったことは実感していました。
それが Android 12 世代から大きく改善を見せ、さらにここで Pixel Fold と Tablet の発表。
ようになった、なるのだろうな、と思わせる出来事です。
そうなれば、Android アプリのタブレット画面への最適化も進み、iPad にしか出していなかったアプリの移植も少なからず出てきてもおかしくない。Pixel Fold のような折りたたみスマホにも Android OS での基本的人権が認められそう、と思うわけです。
あと、もう一つ言えば、Google の折りたたみスマホが
であることから、Google はガラケー的な縦開きでコンパクトさ優先のフリップタイプな折りたたみスマホより、開いたら小型タブレットになるフォールディングタイプを選んだ、ということで、OS 最適化は Fold メインになるのかな?と思ったりもしました。

とまぁ、そんな感じで、特に欲しいわけではないけれど、興味は今まで以上に出てきた折りたたみスマホ、Pixel Fold。
とはいえ、
をみると、尻込みせざるを得ません。Galaxy Fold 4 が SIMロックフリーの直輸入版で 18万円前後〜、ドコモのオンラインショップだと Pixel Fold と同じく約25万円。
と思ってしまいます。私の場合、メインが iPhone であって、持ち歩くサブ機 Android 端末も Jelly 2 がファーストチョイスで、3番目の端末としてはそれこそ Pixel 7a でももったいないくらい。
ただまぁ、Pixel 7a を買ってもその順番は変わらないだろうけど、Fold だと変わる可能性が 1% くらいは…あるかもしれないし、ないかもしれない。
加えて、Pixel Fold は現行折りたたみスマホ最薄を標榜しているし、実際 Galaxy Fold 4 などと比べると薄いわけですが、
で 300g 近いんですよねえ。それを常時持つ?なかなか気合いが入りそうです。
ま、カメラが Pixel 7 Pro と同じであるように、フラッグシップ機 Pixel 7 Pro の完全上位互換で、そこを妥協しなかった故の重さなのでしょうけれど、iPad mini と同程度と知ると、少し引きますね😅
ま、Pixel Fold 発売にはまだ時間がありますし、Pixel 7a も急いで買うつもりはないので、それらを様子見してから、そして本命?の今秋 iPhone 15 Pro (Max? Ultra?) も控えているので、そこらへんを見極めてからになりそうです。
USB-C 端子化された iPhone は速く欲しいですし、Xperia のような望遠ズーム採用となれば、それによって自分の生活スタイル、写真スタイルがどう変わるか、レンズ交換式カメラの持ち出し率の変化を自分で知りたいですからねぇ。
あと、愛用の Unihertz Jelly 2 も後継機が登場するようで、こちらはおそらく確実に購入すると思うので(国内仕様版が出るかどうかで買うタイミングは変わりそうですが)、そうなると懐的には難しくなりますが、
という気持ちは少なからずあるので、しばらく悩みそうです。
チップは上位機と同じで性能はミドルクラスにしてはスゴいけど、機能はそれなりに削られてる、というのが a シリーズだったのに、だいぶ上位機、無印 7 に近づいた印象。今日、店頭でちょっとだけ実機を触ってみたけど、質感もまずまず、ネガティブポイントは 6a からグッと重たくなったことくらいでしょう。
機能大幅アップの分、お値段も 6a からは1万円近く値上がっていますが、これは内容を思えば全く不満の出る部分がない、コスパの良い、納得の価格。iPhone で言えば、Pro / Pro Max に対する無印的存在ですが、お値段は3分の2くらいですからねぇ。
おまけに、今日見たかぎり、発売直後から量販店では単体購入でも多少割引されていてギリ5万円台、MNP だと3万円台になっているので、これなら日本のミドルクラス価格帯機としてリーズナブルに買えるお値段。間違いなく売れるし、極めて買いの1台という思いは変わらず。直販サイト限定カラーの Coral も良さげ。

ただ、先にも買いたように
色々な意味で悩んでいるのが
Pixel Fold
Pixel Fold
Google も手を出し始めた折りたたみスマホ。
別に欲しいわけではないけど迷ってる
という不思議な状態。
折りたたみスマホはもう珍しくない、とまでは言わないけれど、もう何社も出しているし、Samsung Galaxy Flip/Fold のように何世代も重ねているメーカーもあるので、今さら目新しさで押せる、最新のギミック、スタイルというわけでもありません。
先にも書いたように、
折りたたみスマホにイマイチ心が動かない
ので、今まで「欲しい!」「使ってみたい!」と強く思ったことがなく、今もそう。
目新しさへの興味はあっても、いざ買って使ってみるとして、
折りたたみスマホをどう使う?スマホと小型タブレットが兼用になって何が便利?電子書籍が読みやすいスマホというのはあるけど、他に何があるだろう?
という感じ。6インチ台のスマホと 8インチクラスの iPad mini、Android タブレット、そして 11インチの iPad Pro と使っているけど、スマホと小型タブレットが一体化したら便利だろうなぁ〜と思ったことは一度もない。
それだけに、折りたたみスマホがどう便利なのか、レビュー記事では盛んに便利というけれど、イメージが湧かない。Galaxy Fold シリーズなどを店頭で使っても想像できない。
だからスルーしてきたのだけど、
何が便利か全く判らないからこそ
買って試してみるしかないのでは?
買って試してみるしかないのでは?
ということを思い始めている昨今。またもや、買って使ってみないと判らない理論が発動😅

比較するようなもんじゃないけれど、新しいミラーレスカメラを買ったところで今とやることは変わらないし、自分の生活スタイルや習慣に何も変化はない。何を撮る際に、今まで使っていた別のものから置き換えるだけ。
Pixel 7a や今秋の iPhone 15 Pro を買っても、それは同じ。いま使っているものの置き換えであり、特に何かやることが変わる、増えるわけでもない。便利になることは少し、あるかもしれないが。
それを思えば、折りたたみスマホというのは、やることの根本は変わらないけれど、ちょっとした使用スタイルが変わるかもしれないし、自分の折りたたみスマホへのイメージや考え方が変わるかもしれない。
レンズ交換式カメラと最近買った GoPro は同じデジタルカメラで、できることにはそう大きく変わりはないけど、特化してる部分があって方向性が違っているから使い方も違っているし、自分に少しだけ新しい刺激を与えてくれるのと同じようなことがあるかもなぁ、なんて。
まぁ、そのようなことは全然ないかもしれないし(その可能性の方が高いかな?)、
高い金かけたけど、自分の使い方としては外したわ〜
となる可能性も決して小さくはない。普通にスマホと iPad mini の2台持ちの方が全然良い、と判断する可能性も高い。

ただまぁ、もう一つ Pixel Fold に対してポジティブ要素になっているのが、Pixel Tablet の発表。Google 謹製タブレットの復活。
一時期グーグルも自社タブレットを発売していたけれど、結局数年も経たずにフェードアウト(Google のハードウェア事業にはありがち)。そのおかげで、
- Android OS のタブレット対応、最適化がロクに進まないまま
- それゆえ、Android タブレットの使い勝手がイマイチなまま
- 空気を読んで Android アプリのタブレット画面最適化も進まず
でありました。
はっきり言って、使い勝手の面でも、最適化されたアプリの多様さからも iPad じゃなく Android タブレットを選ぶのはアホ、というくらいの時期が長かった(今でもまだ挽回はできていない)、と思っています。
iPad ばかり取り上げて買ってる印象を持たれているだろう私ですが、初代 Galaxy Tab からずっと Android タブレットを使ってきていて、今でも毎日ベッドサイドで使っているのは Android タブレットです。だからこそ、iPad と比べて Android OS のタブレット対応がイマイチだったことは実感していました。
それが Android 12 世代から大きく改善を見せ、さらにここで Pixel Fold と Tablet の発表。
ようやくGoogleも本気で
タブレットサイズ画面を考える
タブレットサイズ画面を考える
ようになった、なるのだろうな、と思わせる出来事です。
そうなれば、Android アプリのタブレット画面への最適化も進み、iPad にしか出していなかったアプリの移植も少なからず出てきてもおかしくない。Pixel Fold のような折りたたみスマホにも Android OS での基本的人権が認められそう、と思うわけです。
あと、もう一つ言えば、Google の折りたたみスマホが
Flip じゃなく Fold
であることから、Google はガラケー的な縦開きでコンパクトさ優先のフリップタイプな折りたたみスマホより、開いたら小型タブレットになるフォールディングタイプを選んだ、ということで、OS 最適化は Fold メインになるのかな?と思ったりもしました。

とまぁ、そんな感じで、特に欲しいわけではないけれど、興味は今まで以上に出てきた折りたたみスマホ、Pixel Fold。
とはいえ、
25万円超という価格
をみると、尻込みせざるを得ません。Galaxy Fold 4 が SIMロックフリーの直輸入版で 18万円前後〜、ドコモのオンラインショップだと Pixel Fold と同じく約25万円。
折りたたみスマホはもう少し価格がこなれてからの方が賢いよなぁ…
と思ってしまいます。私の場合、メインが iPhone であって、持ち歩くサブ機 Android 端末も Jelly 2 がファーストチョイスで、3番目の端末としてはそれこそ Pixel 7a でももったいないくらい。
ただまぁ、Pixel 7a を買ってもその順番は変わらないだろうけど、Fold だと変わる可能性が 1% くらいは…あるかもしれないし、ないかもしれない。
加えて、Pixel Fold は現行折りたたみスマホ最薄を標榜しているし、実際 Galaxy Fold 4 などと比べると薄いわけですが、
重さはほぼ iPad mini
で 300g 近いんですよねえ。それを常時持つ?なかなか気合いが入りそうです。
ま、カメラが Pixel 7 Pro と同じであるように、フラッグシップ機 Pixel 7 Pro の完全上位互換で、そこを妥協しなかった故の重さなのでしょうけれど、iPad mini と同程度と知ると、少し引きますね😅
☆
ま、Pixel Fold 発売にはまだ時間がありますし、Pixel 7a も急いで買うつもりはないので、それらを様子見してから、そして本命?の今秋 iPhone 15 Pro (Max? Ultra?) も控えているので、そこらへんを見極めてからになりそうです。
USB-C 端子化された iPhone は速く欲しいですし、Xperia のような望遠ズーム採用となれば、それによって自分の生活スタイル、写真スタイルがどう変わるか、レンズ交換式カメラの持ち出し率の変化を自分で知りたいですからねぇ。
あと、愛用の Unihertz Jelly 2 も後継機が登場するようで、こちらはおそらく確実に購入すると思うので(国内仕様版が出るかどうかで買うタイミングは変わりそうですが)、そうなると懐的には難しくなりますが、
使い勝手や目的が想像つかない分、一度折りたたみスマホは試しておかないとなぁ
という気持ちは少なからずあるので、しばらく悩みそうです。