数日後の Apple 発表会を前にリーク情報合戦になっていますが、その昔 Jobs 時代の「今年は何が発表されるのだろう」というワクワク感(そして時に失望感)が懐かしいですね。ま、Jobs 云々より今では製造に絡む企業、人が多くなりすぎてダダ漏れなのでしょうけど。

とりあえず今回、
  • iPhone 13 シリーズ
  • Apple Watch Series 7

が発表されるのは例年どおりであるとして、あとは
  • AirPods 3
  • 第6世代 iPad mini(と第9世代 iPad)

あたりが噂されています。iPad については、iPhone とは別の来月発表という情報も有力みたいですが、MacBook Pro も控えているので、どうなるんでしょうかねえ。

AirPods は Pro を利用しているのでノイズキャンセリングのない AirPods 3 は無関係、けれども残る3製品は気になるところ。というか、

今のiPhoneは、そろそろ2年
今のApple Watchは、そろそろ3年
iPad miniはまた買おうと思いつつ未だ


という状況ですので、今年は書い替え時、購入のタイミングとも言えます。(iPad は持ち出し用の iPad Pro の調子が悪いので…)

そんなわけで、それぞれ購入を検討しているわけですけれども……


1. iPhone 13 Pro

iPhone 11 Pro を発売日に購入したユーザーとしては、そろそろ2年。Apple Care の有効期限も来るし、買い替えのタイミングでもあります。

色々と真偽不確かな情報が錯綜しているものの、今年モデルで噂されている内容としては、だいたい以下のあたりでしょうか。
  • 無印、mini、Pro、Pro Max の4モデル構成で、基本デザインは踏襲
  • 前面上部にあるノッチの幅が小さくなる?
  • オレンジ系の新色が Pro モデル、ノーマルモデルとも用意される?
  • Pro モデルのサイドフレームのコーティングが変わって指紋が目だたくなる?
  • バッテリー増量やカメラレンズの大型化の影響で、若干ボディの厚みが増える?
  • Pro モデルは(ようやく)高リフレッシュレートの Pro Motion ディスプレイに
  • Pro モデルは常時点灯ディスプレイになるという噂も?(ホンマかなぁ?)
  • カメラは各モデルともレンズが大型化して、Pro Max 以外でもセンサーシフト光学式手ぶれ補正が採用される?(標準レンズのみ?)
  • Max じゃない Pro の超広角カメラも AF 対応に
  • カメラの画素数は変わりなし
  • iPad Pro (2021) で採用されたセンターフレーム機能を始め、ポートレート動画、天体撮影などの機能追加があるらしい
  • 各モデルともバッテリー容量増加
  • 急速充電が 25W 対応に?(現在は 18W)
  • MagSage の吸着力も増す?
  • Wi-Fi 6E 対応、日本の 5G ミリ波にも対応
  • 衛星通信対応という噂も?(嘘くさい気が…)
  • チップは A15 になって A14 から処理速度2割アップとか?
  • 期待された指紋認証 Touch ID は非搭載

iPhone 12 シリーズが筐体デザインのフルモデルチェンジでしたので、今回は基本的にそのまま。カメラ周りも iPhone 11 シリーズで大きく変わってからは毎年小改良という感じですね。

AppleEvent202109preArticle3


Pro モデルで常時店頭ディスプレイが本当に導入されたらインパクトありますけど、iPhone が機能的にスマホの先頭走っていたのは遠い昔ですし(数を用意しなきゃならないから難しいですわな)、これらを見るかぎり、

今年はマイナーチェンジモデル


という印象は拭えなさそうです。

特に、コロナ時代において

期待された指紋認証が今年も復活せず


なのは、ガッカリ案件です。去年の iPhone 12 シリーズは新型コロナウイルスが世界を席巻するようになって1年もなかったため機能設計を変えることは無理だったでしょうし、それは仕方ないですが、今年はできただろ…と。

個人的には、

認証精度を高めるのが難しいディスプレイ内指紋認証なんか採用せず、iPad Air のようにスリープボタンに組み込んで出せばええやろが…


と、ずっと思っていたんですがねえ。ディスプレイ内指紋認証には使ってきて全く良い印象がない人間の偏見でもありますけど。

あと、カメラ周りについては、iPhone 11 Pro で、標準・望遠・超広角の3レンズ構成になって、ひとまず満足しているせいか、

細かい改良や機能追加があっても、撮影画角に大きな変化がないままでは全然買い替えたくならないよなぁ…


って感じですね。iPhone 11 Pro のカメラが完璧とは言いませんが、普段のスナップであまり不自由を感じない。

Xperia や Gaxaly 上位機のように望遠側の画角が光学で 100mm くらいまで伸びたら、望遠馬鹿としては「これは買わねば」となるわけですが、そんな雰囲気は一切なく。

5G もまだそんなに使えるエリアもないし、必要性はまだ感じていないですし、普段ほぼワイヤレス充電しているけれど MagSafe になるとそこでまた出費が嵩むし…(車載ホルダーは磁力吸着する MagSafe が魅力だけど)

などと言ってるように、全く 13 Pro に買い替えたい衝動も起きないし、理由も見当たらない。あるとしたら2年使ったバッテリーくらい?

AppleEvent202109preArticle1


そのバッテリーも2年使って容量は 86%。Apple Care の無料交換は 80% を割らないとしてくれないから先は長い。というか、今のところ、さほど不自由はない。これから寒い季節になれば、劣化を体感することになるかもだけど、もう1年使い続けるなら、有償でバッテリー交換してもいい。

14 待ちで今回はスルーかなぁ


という思いしかない現状。正式発表で、よっぽどのビックリ仰天仕様がない限り、もう1年 iPhone 11 Pro で頑張る方向ですね。

ここずっと、もう iPhone は裸で使っているので、

AppleCare の1年延長を忘れずに


しておかなきゃなりませんが、Apple Care が延長できるようになって気楽に3年目突入できるようになったとも言えます。裸使いだと、やっぱり落下のリスクには備えておかなきゃなりませんからねえ。

(iPhone 11 Pro では最初、1年以上はバンパーケースを使っていたのですが、あるとき裸で使ったら元の iPhone の薄さを再認識して、「Apple Care に入ってるんだから落下あっても裸で使おう」と思って今に至ります)

むかし毎年予約して買い替えていた iPhone も、iPhone 6s Plus 以降、少しずつ買い替えサイクルが伸びて、とうとう3年使うことになりそうです。鬼が笑う iPhone 14 の噂では、来年こそ指紋認証 Touch ID 復活らしいですからねぇ。




2. Apple Watch Series 7

Series 4 で Apple Watch ユーザーになった私ですので、もうすぐ3年になります。こちらも、そろそろ買い替えても良いかな?と思う時期。

でもって、今年の Series 7 で噂されている内容としては、
  • ケースサイズが 40/44 ミリから 41/45 ミリへと大型化
  • ケースサイズ大型化とベゼル縮小でディスプレイサイズも大型化、解像度も上がる
  • ディスプレイ高解像度化に伴い、専用文字盤追加
  • ケースサイズ大型化によってバッテリー増量され、初めて公式の連続使用時間が長くなる?
  • ケースサイズ大型化に伴い、長らく互換性を保ってきた旧来のベルトが使えなくなるという情報も??(ないと思いたいけど)
  • 期待される新しいヘルスケア機能はなし(血圧測定機能が入るという噂もあるが)

とりあえず、これくらいですかね。ボディサイズが変わるということで、Series 4 以来のメジャーアップデートとも言えます。私自身、Series 4 はそういうタイミングもあって購入したので、その点は魅力がないこともないです。

ただ、個人的には

ヘルスケア測定機能の追加が欲しかった


ので、「画面サイズが大きくなるだけではなぁ…」というのが正直なところ。

バッテリー駆動時間の延長も今の2倍とかなら使い方も違ってくるでしょうが、

ちょっとくらいバッテリー駆動時間が長くなったところで、スマホと同じく毎日充電のサイクルは変わらないのだから、使い方に差は出ないよなぁ


って感じですね。

3年経って、ちょっとバッテリーのヘタリも気になっている、と思って調べたら、まだバッテリー最大容量は 91% と、3年近く使った割にはまだまだヘタってなかったので、ますます買い換える理由がなくなりました😅

AppleEvent202109preArticle2


もちろん、信憑性の低い噂である血圧測定機能が搭載されるなら即買い替え決定ではありますけど、期待できそうにありません。

血圧、血糖値、体温…色々な機能搭載の噂が流れては消え、を繰り返すのが Apple Watch の常ですが、巻き返しのタイミングだとばかりに Galaxy Watch は頑張っていますから、もう少し Apple も頑張って欲しいものですがねぇ。

あと、ケースサイズ大型化に伴って従来のバンドと非互換になる噂。それをやっちゃうかぁ?という気もしますが、ケースサイズを少しずつ大きくしていくなら、いつかはしなきゃならないことでもあります。ただ、今のタイミングでやるかな?という気もしますけど。

個人的には従来のバンドと非互換ならば、とりあえず Series 7 はスルーして、もうバンドは買わずに今のバンドを使い倒してから Series 8 に行きたいですね。なんだかんだで、Apple Watch バンドは結構買ってますから…

もし、購入があるとすれば、以前 Apple Watch を使ってみたいと言っていた家族がいたので(今も思ってるかは不明)、買ってみてお試しで付けさせて、やっぱり要らないと言われたら自分が使う、ということはあるかもしれません。

どちらにしても、発表を見てからですかねえ。期待度は低いですけど。




3. iPad

とりあえず、第6世代 iPad mini が出るのは確定的みたいですが、エントリーモデルの第9世代 iPad も発表されるという話もありますね。

第6世代 iPad mini については、
  • ホームボタン廃止で iPad Air を小さくしたようなボディデザインに
  • 指紋認証 Touch ID は iPad Air 同様にスリープボタン一体化
  • ホームボタンを廃止した分、従来と同程度のサイズで画面は大型化?
  • 搭載チップの情報は錯綜
  • 第2世代 Apple Pencil 対応?

現状ではこれくらいでしょうか。発表が今月14日の iPhone とは別口になるという噂も有力みたいですから、まだあまり細かなリーク情報もないのかもしれません。

とりあえず今思っているのは、

iPhone 13 Pro も Apple Watch 7 も買わなければ、久しぶりに iPad Mini 買っとくかなぁ?


って感じですね。iPad mini は初代を買ってみた時にあまり使わなかったので、その後は興味持ちつつもスルーしていたのですが(家族は使っている)、今回はフルモデルチェンジですし、久々に持ち出し用 iPad として買ってみても良いかと思ってます。

現在、持ち出し用 iPad は iPad Pro (2018) なのですが、ちょっと USB-C 端子周りにトラブルがあって恐々使っている状態なんですよね。修理したいのですが、iPad Pro (2018) の修理代金は6万円!

一応使えているんだし、修理に6万も出すなら、新しい iPad 買うわ


と、以前アップルストアで見てもらったときに言ったのですが、まぁその方向かな、と。

iPad の場合、14日に発表がなければ、またゆっくり検討ということで助かりますけどね。



とまぁ、こんなわけで、今月14日のアップル発表会に向けての物欲は全く高まらず、ホッとする気持ちもありつつ、寂しい気持ちもあり、ですね。特に iPhone 13 Pro は、よほどの大逆転内容じゃない限り、スルー確定ですから。

スマホとかタブレットとかに、もう新鮮さ、目新しさ、驚きを期待することはないのですけれど、やっぱり時々は欲しくなる iPhone が出てきて欲しいものだと思います。

でもって、

iPhone 買い換えないなら
Galaxy Z Flip 3 を…


と思っていますが(Z Fold 3 は無理)、こちらは稼働率を考えるとどうしたもんかと悩みます。というか、Z Flip 3 を買うくらいなら GR IIIx が買えるよなぁ…なんて😅