半月くらい放置していましたかね、本ブログ。元々昔ほどブログ書くのに頑張る気力もない近年ですが、「ネタない」「忙しい」「書きかけいっぱいだけど手付かず」という感じの昨今。
なので、とりあえず生存証明というか、そんなところですけど、何点か思うところを書き流しておきます。
とまぁ、取り止めもなく書いてきたけど、本ブログ的な内容で最近思うところはこんなところですかねぇ。アレもコレも興味はそそられるし、欲しい気はするけど、実際よく考えてすごく欲しいかと言うと別にそんなこともないか、と最近はそんな感じばかりであります😓
とりあえずルーターの調子が怪しいので、そちらの交換が一番先かなぁ、と思っていますが、ルーターを交換したところで何も面白くないしねぇ。昔はそれなりに新しいルーターに楽しみもあったけど、今はねえ。Wi-Fi 6 とか言われても…
あゝなんか後ろ向きな愚痴ばかりの記事になってしまって、申し訳ない。来月からは心機一転したいところ。
なので、とりあえず生存証明というか、そんなところですけど、何点か思うところを書き流しておきます。
- 1. お風呂スマホが積ん読の一因に→反省、しかし…
- 私的時間において忙しいのは家族のケアもありますが、気がついたら春過ぎから夏にかけて買った書籍がほとんど積ん読になっているので少しずつでも消化しようということと、Jリーグ再開後の写真整理をマメにやっているので時間を食われまくり、ではありますね。
積ん読が増えた理由の一つは、Kindle Paperwhite でお風呂読書タイムを毎日30分〜小一時間あったはずが、今年に入ってからお風呂スマホになってしまって読書タイムが Youtube タイムになってしまったことですね。
元々テレビを見る習慣はあまりないのですが、気がつけば Youtube 視聴時間が年々増えている気がします。と同時に、読書時間は減っている、と。人の可処分時間は有限ですから当然ですね。
お風呂読書タイムは毎日30分〜小一時間くらいですが、そこで本を読むことで、寝る前にも続きを多少なりとも読む動機になって、それなりの読書時間ができていたのが、お風呂スマホになって激減してしまいました。
ということに気づきながらも、なかなかお風呂読書に戻せなかったのですが、そろそろ読書の秋ということもあって、お風呂にスマホを持ち込むのは自主規制することにしました😓意志薄弱な私ですから、いつまで続くやらですが…
と思って、お風呂読書を再開して1週間、
あれ?Kindle Paperwhite がどうやっても無線LANに繋がらないんだけど…
何をやっても繋がらない。購入から2年、もしかして壊れちゃいました?今まで Kindle は Paperwhite 3台含む合計5台使ってきたのですが、壊れたことはなかったんですけどね…
うーん、どうしますかねぇ。上位機の Oasis には全く惹かれないし、Paperwhite の代替わりはまだなさそうだし…。気がついたらグリーンやブルーっぽいカラフル Paperwhite が出ているので、来月のプライムセールの時にでも買い直しますかねぇ。
でも IT ガジェットで2年使ってきた同じ物を買い直すのはちょっとなぁ…(´Д` ) - 2. 写真整理を真面目にやるとブログを書く時間がなくなる
- コロナ禍で中断していたJリーグが再開してからホームゲームはマメに通っています。年パスが無効、払い戻しになって毎試合チケットを買うのは面倒くさいですけどね…
ただ、今年は年パスで毎試合見ていた席とは違う席から見るのも良いかな、と思っています。いつもの年パスの席は観戦環境としては最高に良い席なんですが、写真撮影的には微妙な場所ではありましたので…
また、今まではアウェイ観戦が基本的に NG でしたから、普段ホームチームを応援する人間が立ち入るのことのないビジター席(アウェイチーム応援エリア)で観戦できるのも貴重?な体験でした。
パナソニックスタジアム吹田で言えば、アウェイ側(南側)ゴール裏のメインスタンド寄りはビジター席でしたので、そこで観戦できるのは新鮮。決して見やすい席ではありませんが、写真を撮るには良い場所ですしね。
もっとも、4ヶ月間の中断があったせいで、リーグ再開後は過密日程。また、ガンバ大阪 U-23 の J3 参戦が今季限りということもあって、U-23 の方の試合もできるだけ足を運んでおきたい、ということで、ほぼ毎週、月に平均5試合くらい観戦しています。
となると、ほとんどの試合で写真を撮っているので、その整理もまた過密になります。J1 の試合でだいたい 2,000枚±500枚(ガンバの勝敗やゴール数による😓)、J2 / J3 では 1,000〜1,500枚くらいでしょうか。整理後に現像して残す写真は 150〜300枚くらいですかね。
サッカーやアメフトの写真は自分なりの整理現像ワークフローがほぼ確立していて、大量の写真を取捨選択→調整現像→ローカル/クラウド保存、SNS (Instagram) 投稿、フォトブック作成などのフィニッシュまで割と流れ作業なのですが、さすがに毎週2千枚前後というのは余暇時間を食いつぶしています😅
それでも「週末に試合があって、それから1週間かけてちまちまと写真整理&現像して、また週末に…」という1週間サイクルならともかく、中3日でミッドウィークに試合があったりすると、さすがに厳しいです。
そうは言っても、写真整理はちょっと油断してサボると、数年前までのように積ん読ならぬ積み写真が山のように増えて、あっという間に手のつけられない、手を付けたくない状態になってしまうわけです。
去年からできるだけそうならないようにワークフローを改善して、積み写真、放置写真をなくしてきたので、できるだけ写真整理はサボりたくなりなぁ、と思っているため、そちらに時間を食われると、とてもブログを書く元気も時間もないという。
日々航空自衛隊の基地に張り付いて、毎日写真撮りまくってる人達は写真整理をどうしてるのか、ホント不思議です。まぁ今日イチの写真以外は残してない、とかなのでしょうけど、貧乏性の私にはそういう割り切りはできないのでねえ…😩 - 3. 写真整理ワークフローとか書きかけ放置の記事草稿
- 前項でも書いた写真整理現像のワークフローですが、何回か本ブログでも触れたことはあります。基本的なワークフローは随分長く変えてなかったのですが、一昨年終わりから去年初頭にかけて大きく見直しました。
そのワークフロー見直し以降、積み写真・放置写真が確実に減っていることもあって、自分なりの写真整理現像ワークフローの記事を書こうとして1年くらい経ってます😓
全く書いていないわけではなく、ちょくちょく書いているのですがまとまらないまま。ワークフローの実際例の画面写真もちょくちょく撮っているのですが、何百枚も撮りすぎて逆にどうしたもんかと…😅
他にも書きかけのままの記事は幾つもあるわけですが、適当に書きかけて止まってはまた書き足して、とやっていくうちに、
こんな記事書いて需要あるんやろか?自己満足、一種の発散行為だとしても bit の無駄が過ぎやしないだろうか?
なんて考えて筆が止まる、いやキーボードを叩く指が止まるわけです。
まぁ、本記事が一番どうでもいい記事なわけですけど。 - 4. 物欲滾ることない2020年
- コロナ禍で仕事も激減しているのは当方も同じであり、金欠極まりない状況では物欲を起こしてもどうにもならないのですが、ここ最近の色々なジャンルの新製品を見ても、
良いなぁ…使ってみたいとは思うが
コレは欲しいっ!まで行かない
のですよね。何かを犠牲してでも欲しくなる、というところまで自分の中で盛り上がらない。キヤノン EOS R5/R6 やニコン Z5、パナソニック S5 などのミラーレス新機種あたりは全部そう。
ミラーレス初号機のパナソニック G1 から何らかの形でずっとミラーレス機を使っていたのを全て手放して(Fマウントレンズ購入資金下取り)から1年近くになり、
やっぱりサブ機として小型軽量なミラーレス機がないとちょっと物足りないなぁ
という思いは募るのだけど、いざ具体的に考えようとすると、
使う機会もそう多くないだろうし、無理して買うこともないか
と思っちゃうんですよね。手放したのも年に10回も使わなかったのが理由ですしねえ。シグマ fp はずっと気になるけど、きっと買っただけで満足しちゃうパターン。
とりあえず、フルサイズ機が馬鹿デカい D5 しかないのは不便だけど、D850 を買ったところで使う機会は限定されるし、旅客機相手なら AF 測距範囲の広さが欲しいので型落ちになる Z6 あたり狙い目な気はするけど、ニコンにこれ以上投資するのは嫌だしなぁ、とも😓
直近で話題になった PS5 は熱烈に欲しがっている友達のために抽選参加したけど、そんな気合いゼロの人間に当たるはずもなく…
ステイホームで買ったニンテンドースイッチも最近あまりスリープから解除されていません。週イチくらい😅「リングフィットアドベンチャー」はダウンロード版が欲しいと思って、ニンテンドー直販の抽選に毎回参加しているけど全然当たらず。Switch 不足の5月にあれだけ本体抽選には当たったのに…
と思ってると、リングフィットアドベンチャーを買うテンションも激落ちてきたというか、先に書いたように写真整理現像に時間食われてゲームやってる時間もなかなか取れないのでねえ。
てなわけで、最近は買っても家庭内で使う白物家電ばかり。さらに、そこに何かこだわりをつけて買ってるわけでもないので、記事のネタにもならず😞 - 5. スマホ買い替え 2020
- 色々あって Android スマホを早くも買い換えたかったけど、有力候補と思っていた Xperia 5 II が初代よりずっと高くなって購入対象レンジが外れて、今のところ他も含めて様子見。もう Xperia とは縁がないかな。
今年は折りたたみスマホ含めて、画面折りたたみデバイスが色々出てきているけど、今のところ全部「画面折り畳めるぜ、こんな感じだぜ」というものばかりで、
折り畳めても現状できることに変化がない
ので、どうでもいいかな、って感じ。昔だったら何も考えず飛びついていたし、それを思うと歳食ったなぁ〜と思うけど、貧乏人の懐には限りあるしね😓
Apple Watch も2年使ってきたので Series 6 は気になるけど、Apple Watch に関しては「心電図機能などが国内でも有効になったら持ってる Series 4 をバッテリー交換してから心臓の悪い家族に譲って、自分は Series 6 買う」という方針なので、現状は動くことなし。
iPhone も去年大枚叩いて iPhone 11 Pro を購入しているので今年は絶対にスルー!と決心しているのだけど、噂されている濃いブルーが出てくるなら正直かなりそそられる😅
ぶっちゃけ、スマホは性能も機能もこれ以上必要ないくらい行きついているので、
スマホは性能・機能より色やデザインで欲しくなる
感じですね、最近は。
とは言え、機能的には新型 iPad Air で採用された指紋認証可能なスリープスイッチも採用されるなら、このご時世かなり魅力的。(画面一体型指紋認証は OPPO Reno A のせいで、個人的にだいぶ印象悪い)
そうは言っても、1年しか使ってないのにまた10万円とか払うのはさすがにアレなので、一応何があってもスルーの方向。iPhone 12 Pro に気にいるようなブルーカラーがあって、指紋認証もあって、 iPhone 11Pro 下取りで 5万円くらいで買えるなら考えるけど…まぁ無理か。 - 6. Oculus Quest 2 は興味あるけど金銭以上に敬遠したいハードルが…
- 夏から初秋にかけて色々とデジタルガジェット系新製品が発表された中で、唯一具体的に「買おうかな?体験してみたいな」と思ったのが、Oculus Quest 2。
友達の Oculus Go や Quest を試させてもらった経験はあって、正直 VR ゲームとして思い描くものほどではないにしても、もう少し改良されたら…とは思っていたので、値頃感も出てきたし、「ここで買っておくか」な感じは起きました。
他のデジタル新製品を買ったところで全く新鮮味はないですからねぇ。ま、Oculus Quest 2 を買ってどれだけ使うかも全く分かりませんが、とりあえず(自分の中での)新しさ感はある。
と思って速攻予約しようと思ったのですが、
Quest 2からはFacebook完全紐付け
になったというレビューを見て、一気に購入テンションはガタ落ち。
すっかり Facebook がネット基盤の一つみたいになってますが、成り立ちの頃から見てきて今もそうだけど、数ある SNS でも一番信用できないところでしょ、っていうのが私の認識。
一応アカウントくらいは作ってあるし、色々買収されて Instragram などの傘下のサービスは幾つか使っているけれど、別に連携もしてないのに勝手にそれらサービスが Facebook アカウントと紐付けされていたり、なんだかんだで SNS で一番オラオラ感が強く、気持ち悪い動きをする印象。
Apple が iOS で行動追跡に対するユーザー確認を強化するのに一番反対している Facebook だけど、確かにやられたら困るだろうなぁ、という行為は散見できるし、だからこそ印象は決して良くない。
で、Oculus Quest 2 を購入したら今までできるだけ敬遠してきた Facebook にガッツリ色々と履歴やら趣味趣向やら握られるわけで、そんなことは今どきどのネットサービスならどこも当たり前だけど、Facebook にはできるだけ餌を与えたくない。
もちろん、Facebook が Oculus を早い段階で買収して今まで多くの投資を行ってきたことに対しては称賛するし、その成果が Quest 2 であることは拍手を送りたいけれど、イベント名称含めて完全に Facebook 化されてしまった感があるので、欲しいけど未だ迷ってる状態のまま。
こういう妙なこだわりはクソの役にも立たないけど、こればかりは個人の気持ちの問題だからねえ。 - 8. パソコンを買い換えるぞ!と思っていたけれど
- 物欲というよりは道具購入感の強いパソコンの買い替え。数年前からデスクトップ Mac の更新を考えていたけど、実行に移されないまま。
ノートパソコンも一昨年 Windows メインにしたけど MacBook Pro に戻そうと思って(Windows ノートはサブ機に)、だったら 16インチ MacBook Pro を買って、必要に応じて 27インチモニタをセカンダリとして使えばいいか。
という結論に達したのだけど、そんな話をしたら某方面とか某方面から
いま MacBook 買うのは止めとき、マジで
Pro でも Windows 併用しない限りは止めとき
なんて天の声が聞こえてきて、思わず購入はペンディング。
Apple silicon の Mac はコストパフォーマンスは良さそうだけど初物をメイン機として購入するのはリスクあるしなぁ
逆に言えば仮想ソフトや Bootcamp で Windows が使えるラストモデルとして買うのも有りなのでは?
でも Windows は十分現役バリバリの性能のノートパソコンを併用するしなぁ
というところで迷っている段階。
ノートパソコンの買い替えをどうするかによってデスクトップも変わってくるので、何もかも決まらず Apple Silicon Mac 初号機を見てから考えるかなー、って感じになってしまってますが、どうなりますやら。
カメラもそうだけど、現状で決して困りまくってないから、どうしても欲しいまでは行かないので買えない。パソコンの場合、買い替え時の環境移行が面倒くさいし。Mac 同士だと簡単だけど。
とまぁ、取り止めもなく書いてきたけど、本ブログ的な内容で最近思うところはこんなところですかねぇ。アレもコレも興味はそそられるし、欲しい気はするけど、実際よく考えてすごく欲しいかと言うと別にそんなこともないか、と最近はそんな感じばかりであります😓
とりあえずルーターの調子が怪しいので、そちらの交換が一番先かなぁ、と思っていますが、ルーターを交換したところで何も面白くないしねぇ。昔はそれなりに新しいルーターに楽しみもあったけど、今はねえ。Wi-Fi 6 とか言われても…
あゝなんか後ろ向きな愚痴ばかりの記事になってしまって、申し訳ない。来月からは心機一転したいところ。
コメント