緊急事態宣言も終了した今ごろになってですが、ニンテンドースイッチが我が家へやってきました。あまり想定していなかったのですが。

ファミコン/スーファミ/メガドラをリアルタイムで経験してきたジジイですが、寝食惜しんでゲームしたのはサターン/初代PS〜ドリキャス/PS2 時代がピーク。その後、急速にゲームへの気力が衰えたことに気づいて、PS3/Wii/ DS 世代が私のゲームライフの終焉。
最後に買ったゲーム機は 3DS か PSP Go か、どちらが後の発売だったかも記憶にないですが、携帯ゲーム機すらもほとんどプレイすることもなく、ここ10年、ゲームに対してはもうさっぱり。
それでも PS4 (PS5) は興味があってニュースなどはちらほら見ていた反面、Nintendo Switch の方は2年半前の発売時から完全スルー。
ステイホーム期間になってから SNS では「あつまれ!どうぶつの森」の投稿を沢山見かけるようになったものの、1ミリも惹かれることがなく(DSやスマホのどうぶつの森も数ヶ月で止めちゃったし)、すっかりゲームから足を洗った感を自分で再認識していたくらい。
ところが、3月あたまくらいから周りでスイッチを探している人に何度か購入協力はしてきて、量販店・ゲームショップその他がみんな抽選販売になってからそちらにも申し込んでました。
周りの人たちも概ね買えて、これでお役御免となっていたはずなのですが、何故か少し前にまた当選のメールが。
はて?抽選申し込みもしていないのに??と思ったら、某量販店の抽選申し込みは一度申し込むと当選するまでずっと申し込みが有効になる仕組みだったらしく、それで当たったようです :-)
とはいえ、抽選に当たったものの、
のも事実。今さらゲームに割ける気力もないし、ゲームに時間を積極的に使おうとも思わない。
ですが、10年近くゲーム機を買っていなかったことで少々思うところがあって購入し、久しぶりに買ってみたらちょっと驚いたこともあったので、今さらのデバイスですけど少々記しておきます。

とりあえず購入動機?やらファーストインプレとしては、それくらいですかね。ゲームに費やせる時間はあまりないので、ちまちまとゆっくりやりますかね。特に月内は色々ありすぎるので、ゲームは1日1時間!もできないかも…
あとまだ、リリースされているタイトルを把握しきれていないのですが、任天堂のタイトル一覧がカテゴリー別に分類されておらず見づらすぎて困ったもんです。ヘルプだけで PDF マニュアルも見当たらないし……
とりあえず、リングフィットアドベンチャーが早いうちに買えると良いのですけどねえ。
(Amazonでは相変わらずボッタクリ業者が凄いですねえ)

ファミコン/スーファミ/メガドラをリアルタイムで経験してきたジジイですが、寝食惜しんでゲームしたのはサターン/初代PS〜ドリキャス/PS2 時代がピーク。その後、急速にゲームへの気力が衰えたことに気づいて、PS3/Wii/ DS 世代が私のゲームライフの終焉。
最後に買ったゲーム機は 3DS か PSP Go か、どちらが後の発売だったかも記憶にないですが、携帯ゲーム機すらもほとんどプレイすることもなく、ここ10年、ゲームに対してはもうさっぱり。
それでも PS4 (PS5) は興味があってニュースなどはちらほら見ていた反面、Nintendo Switch の方は2年半前の発売時から完全スルー。
ステイホーム期間になってから SNS では「あつまれ!どうぶつの森」の投稿を沢山見かけるようになったものの、1ミリも惹かれることがなく(DSやスマホのどうぶつの森も数ヶ月で止めちゃったし)、すっかりゲームから足を洗った感を自分で再認識していたくらい。
ところが、3月あたまくらいから周りでスイッチを探している人に何度か購入協力はしてきて、量販店・ゲームショップその他がみんな抽選販売になってからそちらにも申し込んでました。
周りの人たちも概ね買えて、これでお役御免となっていたはずなのですが、何故か少し前にまた当選のメールが。
はて?抽選申し込みもしていないのに??と思ったら、某量販店の抽選申し込みは一度申し込むと当選するまでずっと申し込みが有効になる仕組みだったらしく、それで当たったようです :-)
とはいえ、抽選に当たったものの、
購入するかどうか、かなり迷った
のも事実。今さらゲームに割ける気力もないし、ゲームに時間を積極的に使おうとも思わない。
ですが、10年近くゲーム機を買っていなかったことで少々思うところがあって購入し、久しぶりに買ってみたらちょっと驚いたこともあったので、今さらのデバイスですけど少々記しておきます。
- (1)購入理由は久しぶりと…
- ぶっちゃけ、積極的に買う理由はほとんど無かったのですが、あまりにも長いことゲーム機を買ってなかったこともあって(なんたらミニの類いは復刻版だから例外)、
久しぶりに現行世代のゲーム機でも触ってみるか
という全く曖昧な理由です。もちろん、無駄遣いになりそうなのは覚悟の上…😓
加えて、もう一つの理由として、
もう超ライト層だからスマホゲーだけでええわ〜、と思ったが、意外とスマホじゃゲームしない(できない)わ
と感じていたこと。
スマホでのゲームプレイは操作性のイマイチさだけでなく、ゲーム以外にやること、心動くことがあって集中できないのです。私だけかもしれませんが。
通知メッセージが入ってくると、つい SNS その他別のアプリ移動して時間が経ってしまい、ゲームの持続性を維持できないことが多い。
ですので、ゲームするならゲーム機を改めて買ってもいいかな?と薄々と、いや極薄には思っていました。 - (2)プレイしたいのはPS4だが、PS4はきっともう無理…
- 久しぶりにゲーム機を購入するとして、プレイしたいタイトルを思い浮かべると、久しぶりにプレイしたいなぁ…と思ったタイトルは全部 PS4 タイトルばかりという有様😅グランツーリスモ、エースコンバット、バーチャロン、GTA、CoD、ウイニングイレブン……
そもそも、「現行世代のゲーム機をプレイしてみる、という名目ならスペック的には10年前なスイッチよりプレイステーション4を買うべき」と自分でも思いますし、それは重々承知の上。
ただ、私はテレビを見ないだけでなく、もうテレビの前でじっとする習慣がなくなって随分経つので、PS4 を買ってもテレビに向かってゲームする習慣を取り戻すことはできないと思うんですよね。だから、
据置型ゲーム機を買っても
すぐ埃かぶるのが目に見えてる
PS4 が出てから興味あっても買えなかった理由だし、PS5 が出ても買わない/買えないだろう理由がコレ。
もし、PS4 を買ったら、上記プレイしたいゲームを速攻買いまくって、おまけにグランツーリスモのためにハンドルコントローラーも当然揃えちゃって、そして数ヶ月もせずに放置しちゃうのが目に見えてます。
まだ携帯ゲーム機として使えるスイッチの方が少しはプレイし続けそうだし、元を取れる確率は高い。いくら低価格スマホにすら負ける💩解像度だったとしても😆
これがプレイしたいタイトルは PS4 に多いけど、スイッチを買ってしまった理由。すごく後ろ向きだけど、ある意味現実的な解。
そんなわけで、自分でプレイすることにしたニンテンドースイッチはおそらく、ほとんど携帯モードとテーブルモードで使って、TV モードはほとんど使わないと思います。ドックは、ほぼ充電台ですな😁 - (3)スイッチにもプレイしたいタイトルはあった
- 何を今さら当たり前のことを言うんだと思われるでしょうけど、任天堂のゲーム機は基本的に任天堂のゲームをするための機械であって、プレイステーションや Xbox シリーズとは若干方向性が違うものだと思ってます。
私自身は任天堂のゲームタイトルにさほど思い入れはないし、前項で「プレイしたいゲームは PS4 向けばかり」と書きましたが、さすがに購入ボタンを押す前に Switch 向けにリリースされているタイトルを調べたら、プレイしたいゲームは幾つか見つかりました。
と言うか、今まで PS4 のタイトルに少し関心があってもスイッチ向けタイトルは全く無関心だったので、予定してなかった抽選当選メールが来てから初めて調べました……😓
- ウイニングポスト 9 2020
なんでわざわざスイッチでコレ?という感じのタイトルですが、「スマホの競馬ゲーは幾つもやったけど結局どれも自分に合わなかった」というのがあって、初代 PC-98版より何作かプレイ済みのウイポなら雰囲気は判っていますし、マッタリとソロプレイできるかな、と。
問題はコーエーお得意のアップデート商法ですが、最新版の 9 のアップデート版 2020 がちゃんとスイッチにもリリースされているようだったので安心?して買えました。
とりあえずスイッチ本体と同時購入がウイニングポストとかレアすぎなのは判っていますが、購入時にパッケージ版がやや品薄気味だったので買える時に買っておこうと購入した次第です☺️ - ウィッチャー3
オープンワールド系RPG としては珍しいストーリー重視型ということで、以前 PS4 発売時に少し気になっていたタイトル。海外 AAA タイトルの例に漏れずグラフィックも緻密ですのでスイッチには出ていないと思っていたら、リリースされていて少々ビックリ。
もはや、じっくり RPG をやり尽くせる時間と気力があるとは思えないですが、せっかく買ったので、コレはプレイしようと思っています。いま作業中の仕事が一段落してからになりますが… - リングフィットアドベンチャー
いやね、そりゃ進化はしたかもしれないけど Wii Fit の二番煎じですよね。本家が出すのだから手堅い二番煎じだろうけど。
そう思いつつもフォロワーさんとかが始めているのを見ると、興味を持ってしまったのは事実。だけど、「どうせまた半年くらいでやらなくなっちゃうのに、本体と合わせて4万円以上出すのもなー」と思っていました。
が、スイッチ本体を買ってしまったからには、やっぱりやってみるかな、と思っています。品薄抽選販売なので、こちらも当たらないと行けませんが、倍率は本体の半分とかですし、そのうち買えるでしょう。
夏場は暑くてウォーキングとかやる気ゼロですから、冷房効いた室内でカロリー消費ができればなぁ…と思ってるけど、いつまで続くやら😩 - マリカとかファイヤーエンブレムとか
任天堂ゲーム機の定番からも少し、久しぶりにマリオカートやりますかね。手軽にオンライン対戦もできるし。Nintendo Switch Online に入らなきゃならないみたいだけど、1年2,400円ならまぁいいかな。1年後にはスイッチが放置されてる可能性は小さくないけど😅
ファイヤーエンブレムも長らくやってないし、スマホで初期作品をリプレイしようと思いつつもできていないので、せっかくスイッチ買ったのだからには、どこかのタイミングでやりたいところ。
スイッチでプレイしたいタイトルはそう多くないし、今後発売予定のタイトルを見ても特に惹かれるものはないから、きっとプレイできる余裕はあるはず、たぶん、きっと……
- ウイニングポスト 9 2020
- (4)本体梱包を開けただけで時代を感じた
- いやぁ、任天堂のゲーム機ですら、もう紙のマニュアルは一切入ってないんですねぇ。入っていたのは安全の注意書き、それもホント小さな紙1枚だけ。
今どき多くの商品でペーパーレス、マニュアルレス、QRコード読み込んでサポートサイトを見ろ、マニュアル欲しけりゃサポートサイトから PDF ファイル落とせ、紙で欲しけりゃ自分でプリントしろや、ということになっていますが、まさかファミリー向けの任天堂ゲーム機もそうなっていたとは❗️おじさんビックリですわ。
これが PlayStation なら「まぁそうだよなー、時代だもんなー」で驚きもしませんでしたが、ある意味、白物家電と同じターゲット層な気がする任天堂のゲーム機では、最低限のスタートアップマニュアルくらい入ってると思ってましたが、一切なしとはねぇ。
段ボールのパッケージ外側に保証書があるのと同様、ごく僅かな初期手順が印刷されていますが、今回ニンテンドースイッチを自分でプレイし始めて一番驚いたことです。 - (5)Lite の方が人気なのも納得
- 店頭でチラ見するのと違って、実際に購入して携帯モードを使っていると、
少々デカいし、長時間プレイにはやや重い
と感じました。両側の Joy-Con 掴んでプレイする時に脇が若干開くサイズ感なので、ちょっと疲れやすい気もします。
そして、
Lite の方が人気なのも納得
しました。Joy-Con 1個分、幅が狭くて、重さ3分の2。きっと携帯モードでは Lite の方が使い勝手良いだろうと。
ネットショップの抽選販売の倍率がノーマル Switch と比べて Lite 各色は2〜3倍高かったのも、ノーマル使ってみると値段が安いだけじゃないんだろうなぁ、と思いましたね。使ってみないと判らなかった。
私の場合、元々友人知人の頼まれ抽選申し込みだった上、自分で使う場合はリングフィットアドベンチャーのことが頭にありましたからノーマル Switch しか考えてなかったのですが、なるほどなぁ〜と思いました。
なので、意外とテーブルモードでも使うことになりそうです。Joy-Con グリップも買う前はそんなの要るの?わざわざ同梱せずとも、とか思っていましたが、要りますね。やっぱり、このスタイルの方が楽。プロコンまでは要らないけど。(たぶん)
テーブルモード使うなら良い感じに使えるスタンドが欲しい、と思ったら背面に引き出し式のスタンドがあるんですね。使えんけど(後述)
ただ、充電端子が筐体下部のため、充電しながらテーブルモードを使いたいとなると、やっぱりオプションのスタンドが要りますね。純正品でも安いので近々買うことになりそう。
Joy-Con グリップも付けっぱなしが多いなら、そのまま充電できればいいのにな〜と思ったら、純正オプションで有るんですね。うーん、意外とオプション商法(言いすぎ)。 - (6)諸々色々
- 背面の引き出し式スタンドを四苦八苦しても全然出せなくて(私は爪を短くしているので余計に)、細いもので引っ掛けて出そうとしたらスタンドのパーツがポロッと取れてしまって焦りました😅
ググってみると、みんな同じようなことをやってるみたいで、一応スタンドパーツも元に戻せたので良かったのですが、やっぱり引き出すのに苦労するし、ちょっと力入れるとすぐ取れる。
そもそも任天堂の場合は毎度そういった部分のパーツ販売をしているから、壊れる前提の造りなんでしょうな…
一応、TV モードも使ってみましたが、まぁ確かにベッドサイドにある 24型の小さなテレビでもグラフィックの粗さを感じるのは致し方ないところ。携帯モードやテーブルモードでもスマホやタブレットと比べちゃうとそれなりですが、緻密なグラフィックを必要とするゲームはしないだろうからまぁ良いかな。
あと画面キャプチャした画像を SNS 以外に、例えば Bluetooth 経由でスマホ、PCへとか、クラウドストレージとかに送れないのはちょっと不便ですねえ。なんとかならないものか(SDカード外して…という面倒なことはNG)

とりあえず購入動機?やらファーストインプレとしては、それくらいですかね。ゲームに費やせる時間はあまりないので、ちまちまとゆっくりやりますかね。特に月内は色々ありすぎるので、ゲームは1日1時間!もできないかも…
あとまだ、リリースされているタイトルを把握しきれていないのですが、任天堂のタイトル一覧がカテゴリー別に分類されておらず見づらすぎて困ったもんです。ヘルプだけで PDF マニュアルも見当たらないし……
とりあえず、リングフィットアドベンチャーが早いうちに買えると良いのですけどねえ。
(Amazonでは相変わらずボッタクリ業者が凄いですねえ)
コメント
コメント一覧 (1)
昨今のコロナ事情により空いた時間、何かしらなワクワクを求め、購入した作品です。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドしてみてください。