近年、製品の発売延期が常態化してきたところに新型コロナウイルスが直撃し、遅れに遅れたニコンのフラッグシップ機 D6 がようやく国内でも発売されたようで何よりです。
でもって、製品発売前から納期遅延のお詫びが出るのもニコンのみならず最近のカメラ業界では通常進行みたいになっているので、全く驚きません。私も発売から半年以上経ってから注文した AF-S 500mm f/5.6E PF を8ヶ月待ちましたからね!毎度のことです😝
■ デジタル一眼レフカメラ「D6」お届け遅延のお詫びとお知らせ | ニコンイメージング
派手に進化した EOS-1D X Mark III と比べると D5 → D6 はスペック的な進化はやや地味ですが、動体に対する AF の進化は常に大歓迎ですし、コマ速がライバルから4年遅れで秒14コマになったのも、ワイヤレス関連がフラッグシップ機で初めてビルトイン化したのも、D5 ユーザーとして魅力的です :-)
先行機を使った方々が話すところによれば、テレコンを入れた時の F5.6 超での AF の食いつきや追従能力がかなり進化したらしいですし、画質のブラッシュアップもあるようです。4年かけたフラッグシップ機がそれくらい進化するのは当然というか最低限な気もしますが…

ともあれ、テレコン耐性が良くなったというのは、常にもっと長く、と思いたいシーンの多い私としてはワイヤレス機能ともども魅力的ではあるものの、現時点では D6 は予約していないし、買うかどうかは来年以降に検討って感じです。
いつもなら所有機の直接後継機が出ると予約するか、予約していない場合でもソワソワしてしまったりするのですが、今回は全くそんなこともなく。(買わないとも言ってないけど)
今回の D6 の発表発売をひとまず落ち着いて様子見していられる理由は、幾つもあったりします。

というわけで、今ひとつ「買い換えてええええええ〜」という思いが今のところは出てこない私です。今後 D6 を購入した人のレポートがネット上を席巻して物欲が巻き起こる可能性は小さくないものの、
という思いが D6 に対する衝動を抑え込めているようです(^-^)
そもそも、次買うボディは D6 で良いのか?という思いもあります。D780 や D850 のようなバッテリーグリップのないフルサイズボディがあれば便利だとはずっと思っていますし、ミラーレス機を全て手放してみるとやっぱり欲しくなる。
というか、飛行機でも民間機なら現在のミラーレス中上位機で十分撮れることが多いですし、特にフルサイズの場合はミラーレス機の方が AF測距点の範囲が広くて構図自由度が高くて良いのですよねえ。 まぁ、動体メインの人間からすると、Z6, Z7 が高めのお値段に比して魅力的かというと微妙なわけですが。
あと、新型コロナウイルスの影響を別にしても、かなり厳しい決算報告が出たニコンさん(映像事業は特に)。前にも書いたように、10年20年後のニコンのカメラ事業がどうなってるか(譲渡、他社資本を入れた独立会社化など)正直言って苦しいところ。
ニコンに思い入れもなく、先々の見込みもあまり明るいと思ってなかったけど、2年前の時点での、そして現時点で自分が欲するものに一番フィットしたデジタル一眼レフシステムがニコン Fマウントだったので、この2年のそこそこ大きな投資は全く後悔していません。
ただ、この先もこのままニコンに投資していくのはちょっとなぁ…という気持ちはあるので、悩ましいですね。デジタル一眼レフを使い続ける限り Fマウントで行きますが、5年はともかく10年後はそうも言ってられないでしょうし。
なんてことを、D6 発売に伴って徒然思ったりした昨今であります。はー、サッカー観たいし撮りたいし、アメフトはどうなるかなぁ……
追伸)
なんてことを書いていましたが、ある程度把握している人のレビューやら店頭実機を軽く触ったりで、買うとは断言できないけど前向きに考える方向に…😅
といっても、元が取れたと思うまでは、まだしばらく D5 で頑張りますけどね。ファインダー消失時間が少ないのは良いですな。
でもって、製品発売前から納期遅延のお詫びが出るのもニコンのみならず最近のカメラ業界では通常進行みたいになっているので、全く驚きません。私も発売から半年以上経ってから注文した AF-S 500mm f/5.6E PF を8ヶ月待ちましたからね!毎度のことです😝
■ デジタル一眼レフカメラ「D6」お届け遅延のお詫びとお知らせ | ニコンイメージング
派手に進化した EOS-1D X Mark III と比べると D5 → D6 はスペック的な進化はやや地味ですが、動体に対する AF の進化は常に大歓迎ですし、コマ速がライバルから4年遅れで秒14コマになったのも、ワイヤレス関連がフラッグシップ機で初めてビルトイン化したのも、D5 ユーザーとして魅力的です :-)
先行機を使った方々が話すところによれば、テレコンを入れた時の F5.6 超での AF の食いつきや追従能力がかなり進化したらしいですし、画質のブラッシュアップもあるようです。4年かけたフラッグシップ機がそれくらい進化するのは当然というか最低限な気もしますが…

ともあれ、テレコン耐性が良くなったというのは、常にもっと長く、と思いたいシーンの多い私としてはワイヤレス機能ともども魅力的ではあるものの、現時点では D6 は予約していないし、買うかどうかは来年以降に検討って感じです。
いつもなら所有機の直接後継機が出ると予約するか、予約していない場合でもソワソワしてしまったりするのですが、今回は全くそんなこともなく。(買わないとも言ってないけど)
今回の D6 の発表発売をひとまず落ち着いて様子見していられる理由は、幾つもあったりします。
- ◯ 現状の D5 にさほど不満はない
- 2年前、デジタル一眼レフ・システムに復帰してボディは D5、D500 を揃え、その後は特にボディに対する物欲があまり起きないくらい満足しているというか、D500 はともかく D5 にはかなり満足しているのが最大の理由です。
(以前からバッテリーグリップのないフルサイズ機は欲しいと思っているけれど、D780 も D850 もどうしても買いたい!買うぞ!って感じにならない😓)
D5 に満足している、不満があまりない、とはいえ、EOS-1D X Mark II → Mark III のように「これがデジタル一眼レフの最終形態だ!」みたいに旧機種との圧倒的なスペック差、操作性の向上を見せつけられるようであれば心穏やかでは居られず、無理してでも色々画策したのでしょうけど、幸か不幸か、そういう進化ではなかった訳で。
もし、AF 測距点の密度じゃなく範囲が大きく広がっていたら買い替えを超前向きに検討していたと思いますが、こればかりはデジタル一眼レフである限り厳しいですからねぇ。
なので、スポーツ系カメラマンの方々から D6 の印象を聞くことができてから考えても遅くないかな、と思ってる次第。
(メディアのレビュー記事は行間が読める一部のカメラマンを除いて信用できないし、SNS その他ネットでも飛行機やモータースポーツを撮っているハイアマチュアの人は多いですが、スポーツ撮影を専門とする人は少ないですからなかなか欲しい情報は集まりにくいので…) - ◯ D5 購入が遅かったので、まだ元を取ってない
- デジタル一眼レフシステムに戻ってきたのが2年前。D5 購入は発売からある程度経った、一昨年の秋。ですから、まだ1年半くらいしか使っておらず、レリーズ回数も10万回にも達していません。
半年先に購入した D500 は(造りの差もあってか)若干使い込んできた感があるのですが、D5 の方はまだ全くバリっとした感じで、オーバーホールどころか調整に出したくなるようなことも皆無。
去年からの撮影は D5 が 7割以上で、D500 は晴天日中専用のテレコン代わり、広い測距点が欲しい時のみって感じで、D5 の撮影が殆どなのですが、それでも
まだまだ D5 を使い込んだとは言えないよなぁ、元を取ったとは全く言えないよなぁ
という思いはあるので、その点からも買い替え、もしくは買い増しのテンションは全く上がらなかったりします。 - ◯ 最新鋭機の性能を感じられる被写体を撮れる日はいつになるやら
- 私が撮る被写体といえば、スポーツ(サッカー、アメフト)、飛行機、モータースポーツの3分野ですが、新型コロナウイルスの影響で、いずれも今年度の先行きは不透明です。
Jリーグは一応再開が決まったものの当初は無観客、その後も上限5千人とか収容人数の半分までという縛り(政府指針)になっています。そのため、ガンバ大阪も年間パスが払い戻しとなり、いつもの座席で観戦撮影することはできなくなりました。
今後は毎試合チケットを買うことになるわけですが、座席数が激減した中でチケット争奪戦に勝てるのか?まともに写真を撮れるような席が確保できるのか?という問題があります。
モータースポーツは海外メジャーレースの再開日程が決まって、国内はやっとこれからでしょう…と書いていたら、昨日 SUPER GT が今シーズンの日程を根本的に変更した再開日程を発表しました。
■ 2020 SUPER GTシリーズ公式イベントの日程変更について | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
■ 2020 SUPER GT 公式イベント開催に向けたロードマップについて | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
このリリースの中には、
お客様やチーム関係者等の感染リスク低減のため、2020年シリーズの開幕にあたっては全戦無観客開催(海外戦を除く)を想定したカレンダーでシリーズをスタートさせます。
と書かれていて、一応「今後の新型コロナウイルスの感染収束状況や社会情勢を踏まえて見直す」と書かれてはいるものの、今シーズンの SUPER GT 観戦・撮影は期待薄です。公式テストも関係者以外入場禁止のようですし。(こうなると SUPER FORMULA も厳しいか?)
Jリーグやプロ野球などもそうですが、プロスポーツは多くの人の生活がかかった興行ですから、とにかくレースを、今シーズン全8戦をリスク最小限にして行うことを最優先にこういう措置になったのはやむを得ないところです。
(密室なお店が開けるのに屋外のサーキット観戦ができないのは微妙な気分になりますが…)
そして、航空祭。こちらも 9月の三沢、小松基地航空祭まで中止が決まり、その後も開催できるかは不透明。日程が決まっている12月のエアフェスタ新田原の宿泊予約を入れた私ですが、今年度は全部中止でも仕方ないよなぁ、と思っています。
自衛隊の広報イベントであり、プロスポーツのような興行じゃないのだから開催しなくても問題ないし、何かと自衛隊に負担がかかってる現状を思えば無理することはないと思っています。
糞ヲタ(当方含む)がいっぱい集まるイベントですから、口喧しく間隔を開けろとか言っても最前列とかで密になるのは目に見えてるイベントですからねぇ。
という状況を考えてみると、
いつも撮影している被写体の多くが撮れない(かもしれない)状況で、手持ちカメラの進化版に買い換える必要なんて、どこにもなくね?
と思っちゃうわけです。物欲限りない私ですら、買い換えたい衝動が起きない。
緊急事態宣言が解除されたので近くの空港へ民間機を撮りに行ったり、県またぎ自粛が全面的に解除されれば航空自衛隊基地への遠征も可能になるわけですが、それらを撮るのに最新鋭フラッグシップ機が必要か、D5 と D6 の違いが顕著に出るか、と言われると、どうですかねぇ。夜間撮影能力は上がっているのは判りますが…
ともあれ、
買い換えて違いを感じる被写体を
撮りに行けるのはいつになるやら
と思うと、買い換える(買い増しする)としても、新型コロナウイルス絡みの諸々が過ぎ去った来年ないし再来年とかに考えればいいかなぁ、と思っちゃうわけです。 - ◯ 新型コロナウイルス絡みで懐の先行きも不透明
- 今年度、仮で入っていたお仕事はいったん全バラシになった今、なかなか大きな買い物はできません。70〜80万円ですからねえ。D5 下取りしたとしても3〜4割引き程度。
1〜2年経てば値段も少しはこなれるでしょうから、急ぎたいものでもないし、上記のとおり、いま頑張って買う理由もないので、D5 の元を取りながら資金をしっかり貯めてから…って感じはありますね。

というわけで、今ひとつ「買い換えてええええええ〜」という思いが今のところは出てこない私です。今後 D6 を購入した人のレポートがネット上を席巻して物欲が巻き起こる可能性は小さくないものの、
とりあえず D5 に結構満足してるんだよなぁ
という思いが D6 に対する衝動を抑え込めているようです(^-^)
そもそも、次買うボディは D6 で良いのか?という思いもあります。D780 や D850 のようなバッテリーグリップのないフルサイズボディがあれば便利だとはずっと思っていますし、ミラーレス機を全て手放してみるとやっぱり欲しくなる。
というか、飛行機でも民間機なら現在のミラーレス中上位機で十分撮れることが多いですし、特にフルサイズの場合はミラーレス機の方が AF測距点の範囲が広くて構図自由度が高くて良いのですよねえ。 まぁ、動体メインの人間からすると、Z6, Z7 が高めのお値段に比して魅力的かというと微妙なわけですが。
あと、新型コロナウイルスの影響を別にしても、かなり厳しい決算報告が出たニコンさん(映像事業は特に)。前にも書いたように、10年20年後のニコンのカメラ事業がどうなってるか(譲渡、他社資本を入れた独立会社化など)正直言って苦しいところ。
ニコンに思い入れもなく、先々の見込みもあまり明るいと思ってなかったけど、2年前の時点での、そして現時点で自分が欲するものに一番フィットしたデジタル一眼レフシステムがニコン Fマウントだったので、この2年のそこそこ大きな投資は全く後悔していません。
ただ、この先もこのままニコンに投資していくのはちょっとなぁ…という気持ちはあるので、悩ましいですね。デジタル一眼レフを使い続ける限り Fマウントで行きますが、5年はともかく10年後はそうも言ってられないでしょうし。
なんてことを、D6 発売に伴って徒然思ったりした昨今であります。はー、サッカー観たいし撮りたいし、アメフトはどうなるかなぁ……
追伸)
なんてことを書いていましたが、ある程度把握している人のレビューやら店頭実機を軽く触ったりで、買うとは断言できないけど前向きに考える方向に…😅
といっても、元が取れたと思うまでは、まだしばらく D5 で頑張りますけどね。ファインダー消失時間が少ないのは良いですな。
コメント