昨晩は、このところ Twitter その他ネット広告でやたら予告を見ていた Google 謹製 Pixel 3 スマートフォンが発表され、今回は改めて日本市場に本格参入ということで、おサイフケータイも入った仕様ということで、どこまで売れるのか興味深いですね。
■ Pixel 3 - 世界を見る新しい方法 - Googleストア
iPhone XS シリーズが馬鹿高くて重めなのに比べて、フラッグシップ機として上限と思える10万切りの値段(XL は10万円超だけど)だし、軽いし、売れてもおかしくないですが、Android の場合は同等スペック、同価格帯で他に幾らでも選択肢があるので、どうでしょうか。ドコモとソフトバンクが取り扱うようですけど。
■ Pixel 3 - 世界を見る新しい方法 - Googleストア
iPhone XS シリーズが馬鹿高くて重めなのに比べて、フラッグシップ機として上限と思える10万切りの値段(XL は10万円超だけど)だし、軽いし、売れてもおかしくないですが、Android の場合は同等スペック、同価格帯で他に幾らでも選択肢があるので、どうでしょうか。ドコモとソフトバンクが取り扱うようですけど。
個人的な好みとしては、アウトカメラに望遠レンズがないと……と思うので Pixel 3 はインカメラのみダブルカメラというのは残念ですが、ワールドワイドではセルフィー需要でインカメラで広角レンズがある方がウケるので、理には適ってる気がします。
今年 iPhone X の買い替えはないものの、仕事上今年も Android 機の買い替え(Android OS 9.0 機の買い増し)は考えているので Pixel 3 も候補ですが、どちらかというと、
ってのは、新 AQUOS 発表以来ずっと思っていたりします。zero もアウトカメラが(ダブルレンズだった R2 から)シングルレンズにスペックダウンされてしまってますが……
あと、Google もカメラに力を入れてきたせいか、Android スマホの宣伝パターンとして iPhone のカメラと比較するのは良いのですが、
この比較はなかなか酷くて(iPhone 側の撮り方に悪意ありすぎw)、Google 自らの行動規範だった「Don't Be Evil」を外したとはいえ、中韓企業がやるのと同じレベルになっちゃったかー、と思うと残念ですね。
押しも押されもせぬ Google なのですから、もっと堂々と正面突破しても良いと思うんですけど、これが今の「Do the Right Thing」(Google の新しい標語)かもしれませんが。
ともあれ、Android 機の今年の買い替えはおいおい考えていくとして、iPhone/iPad 向けの iOS 12.0.1 が昨日未明にリリースされたわけですが、とりあえずひと言、言っておきたい。
と。ええ、iOS 12.0.1 のリリースにも書いてある、iPad の仮想キーボードのレイアウトのことですわ。
iOS 12 へアップデートした時に iPad の仮想キーボード・レイアウト、地球儀キー(言語切り替えキー)と「.?123」キー(記号切り替えキー)の位置が入れ替え変わったことに気づいていませんでした。
ところが、何度か iPad の仮想キーボードを使っていると違和感ありまくりというか、度々ミスをしていて、なんかしょうもないミスが多くなったなぁ、と思っていたのですが、あまりにもミスするので、よくよく見たら仮想キーボードの切り替えキーが隣同士で入れ替わっていることに気づいたわけです(^_^;)
(iOS 12 の日本語仮想キーボード)
(iOS 12.0.1 および iOS 11 以前の日本語仮想キーボード)
本当に些細な変更で、これくらい大した変更じゃないとアップル側も思ったのかもしれません。地球儀キーを端に寄せる方が理に適ってるとか思ったのかもしれません。
ただ、不思議なもので、iPad の仮想キーボードの利用頻度はそんなに高くなくても、長年使ってきていると意識せずに身体が覚えていたせいか、とにかく間違えまくったのも事実。
そして気づいてみると、「なんで、意味不明な変更をするんや💢」と正直ちょっとイラッとしたわけですが、
と諦めていたところ、iOS 12.0.1 で速攻元に戻す措置に。
(iOS 12 の英語仮想キーボード)
(iOS 12.0.1 および iOS 11 以前の英語仮想キーボード)
相当に批判が来たのでしょうけれど、だったらそんなしょうもない変更するなよ、というか、β版のうちに直しておけよ…と思うんですが、今さら言っても始まりませんし、むしろ
とも思いますし、また
と思うので、速攻直したのはまだ良かったのかもしれません。(長年 Apple と付き合ってるとね…^_^;)
が、ちょっとイラっとしていたので、愚痴の一つでも書かせてもらいました(笑)
Face ID & USB-C 搭載の iPad Pro の発表も近いようですが、その前に一つ鬱陶しい話がなくなって良かったというところですかねぇ。
今年 iPhone X の買い替えはないものの、仕事上今年も Android 機の買い替え(Android OS 9.0 機の買い増し)は考えているので Pixel 3 も候補ですが、どちらかというと、
AQUOS zero は SIM フリー機出さないのかなー。sense じゃなくて zero の SIM フリー機が欲しいんだけどなー
ってのは、新 AQUOS 発表以来ずっと思っていたりします。zero もアウトカメラが(ダブルレンズだった R2 から)シングルレンズにスペックダウンされてしまってますが……
あと、Google もカメラに力を入れてきたせいか、Android スマホの宣伝パターンとして iPhone のカメラと比較するのは良いのですが、
この比較はなかなか酷くて(iPhone 側の撮り方に悪意ありすぎw)、Google 自らの行動規範だった「Don't Be Evil」を外したとはいえ、中韓企業がやるのと同じレベルになっちゃったかー、と思うと残念ですね。
押しも押されもせぬ Google なのですから、もっと堂々と正面突破しても良いと思うんですけど、これが今の「Do the Right Thing」(Google の新しい標語)かもしれませんが。
ともあれ、Android 機の今年の買い替えはおいおい考えていくとして、iPhone/iPad 向けの iOS 12.0.1 が昨日未明にリリースされたわけですが、とりあえずひと言、言っておきたい。
速攻で元に戻すなら最初から意味不明な変更をするなよ!😡
と。ええ、iOS 12.0.1 のリリースにも書いてある、iPad の仮想キーボードのレイアウトのことですわ。
iPadキーボードの“.?123”キーの場所を以前の位置へ復元
iOS 12 へアップデートした時に iPad の仮想キーボード・レイアウト、地球儀キー(言語切り替えキー)と「.?123」キー(記号切り替えキー)の位置が入れ替え変わったことに気づいていませんでした。
ところが、何度か iPad の仮想キーボードを使っていると違和感ありまくりというか、度々ミスをしていて、なんかしょうもないミスが多くなったなぁ、と思っていたのですが、あまりにもミスするので、よくよく見たら仮想キーボードの切り替えキーが隣同士で入れ替わっていることに気づいたわけです(^_^;)
(iOS 12 の日本語仮想キーボード)
(iOS 12.0.1 および iOS 11 以前の日本語仮想キーボード)
本当に些細な変更で、これくらい大した変更じゃないとアップル側も思ったのかもしれません。地球儀キーを端に寄せる方が理に適ってるとか思ったのかもしれません。
ただ、不思議なもので、iPad の仮想キーボードの利用頻度はそんなに高くなくても、長年使ってきていると意識せずに身体が覚えていたせいか、とにかく間違えまくったのも事実。
そして気づいてみると、「なんで、意味不明な変更をするんや💢」と正直ちょっとイラッとしたわけですが、
Apple の毎度のことだし、慣れるしかないか……
と諦めていたところ、iOS 12.0.1 で速攻元に戻す措置に。
(iOS 12 の英語仮想キーボード)
(iOS 12.0.1 および iOS 11 以前の英語仮想キーボード)
相当に批判が来たのでしょうけれど、だったらそんなしょうもない変更するなよ、というか、β版のうちに直しておけよ…と思うんですが、今さら言っても始まりませんし、むしろ
昔の Apple ならこういう変更で批判が来ても、ちょっとやそっとでは直さなかったし、まだマシか(´Д` )
とも思いますし、また
iPhone X でタスクキルの操作に長押しが必要になり、従来よりひと手間多くなった問題も、結局1年近く経って iOS 12 になってようやく直ったから、まだ早かっただけマシか(´Д` )
と思うので、速攻直したのはまだ良かったのかもしれません。(長年 Apple と付き合ってるとね…^_^;)
が、ちょっとイラっとしていたので、愚痴の一つでも書かせてもらいました(笑)
Face ID & USB-C 搭載の iPad Pro の発表も近いようですが、その前に一つ鬱陶しい話がなくなって良かったというところですかねぇ。