昨年 ANA から発表のあった、東京 2020 オリンピック・パラリンピックに向けた新しい特別塗装機「HELLO 2020 JET」。

ANA×TOKYO 2020 応援企画 特別塗装機のデザインが決定!|プレスリリース|ANAグループ企業情報
「HELLO 2020 JET」で東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げます!|What's up? ANA|ANA

最近コストダウンが最重要課題になっていることもあって、国内航空会社からは以前のようなド派手な特別塗装機が登場しないのですが、この HELLO 2020 JET は

久々にド派手な特別塗装機キタよ!めっちゃ楽しみ!!


と思っていたのですが、長らく待たされて年明けにようやく今月、2018年1月29日から就航という発表がありました。(元々上記発表時から就航は 2018年1月とされていたので遅くなったわけではない)

路線就航が 1月29日月曜日から、そしてメディアへのお披露目が明日28日となれば、MRO Japan で整備塗装された HELLO 2020 JET (JA741A) がロールアウトするのは今週末、羽田空港へフェリーフライトするのは前日か当日早朝。

未だ仕事が忙殺気味なこともあって、今日 HELLO 2020 JET のフェリーフライトを撮りに行けるかどうか判りませんでしたが、13時すぎには区切りをつけ、いつもは使わない高速を飛ばして何とか間に合うことができました。

Itami Airport 2018.1.27 (8) JA741A / ANA's HELLO 2020 JET (B777-200)


残念ながら “賭け” には失敗して、写真成果としては今ひとつどころか撃沈に近いのですが、何はともあれ、初フライトを見た、撮った、ということで、ただそれだけの証拠写真ですが、以下何枚か。



どこで撮影するか迷ったのですが、空港は向かいながら空の状況を確認していると、
  • 視程はかなり良い
  • 今日も気温が低くて北風が強めなので、昼間でも陽炎の影響は最小限
  • 雲のある晴れだが、昨日一昨日と比べると、日本海側から流れ込んでくる雪雲、時雨雲が少なめ

ということで、

この条件なら遠距離で狙えそう


ということで、人の多そうな伊丹スカイパークは止めて昆陽池公園へ。

もっとも、陽が雲に遮られて陰らなければ、という条件付きであり(特に E-M1 Mark II は高速シャッターを低感度で撮影するだけでなく、陰る程度でも AF 精度に影響があるので…)、現地に着いてからは

晴れてるタイミングで、陽が射してくれてるタイミングで離陸してくれー


と、北から流れてくる雲、背後の太陽の周りにある雲を見ながら祈っていました。

が、往々にして、撮りたい被写体の前後は陽が射していたけど肝心要の目的機体は陽が陰るという、あるあるパターンにハマってしまいました_| ̄|○

Itami Airport 2018.1.27 (9) JA741A / ANA's HELLO 2020 JET (B777-200)

Itami Airport 2018.1.27 (10) JA741A / ANA's HELLO 2020 JET (B777-200)

Itami Airport 2018.1.27 (11) JA741A / ANA's HELLO 2020 JET (B777-200)


肝心なヒネリ旋回中が雲バックというか、軽く雲の中に入ったような状況で、後処理でごまかしようもなく、お手上げでした。

ここから遠距離撮影するのは好きで E-M1 Mark II に変えてからも(テレコン付けても換算 840mm しかなくても)撮りに来ていますが、気象条件に左右されますし、される度合いは大きくなりましたね……

Itami Airport 2018.1.27 (12) JA741A / ANA's HELLO 2020 JET (B777-200)


お客さんのいないフェリーフライトということもあって、早めに上がって旋回する HELLO 2020 JET は、見上げるような航路で通過していったのですが、下から見ると、ちゃんと塗装も下まであって、良いですね。

特別塗装機というからには、これくらいでなくっちゃ!


と思います。最近の JAL みたく「特別塗装機って、小さなシール貼ってるだけやん!」という機体とは違います。さすが ANA さんです :-)

すぐ後に離陸した JAL ワンワールド塗装機は雲も少し離れて条件が良くなっていたこともあって、その前の HELLO 2020 JET のタイミングがの悪さが際立ちました。


Itami Airport 2018.1.27 (13) JA752J / JAL's B777-300 with "oneworld" logo


こればっかりは仕方なく、文句の言いようもないわけですが、

B777-200 だから伊丹空港へ来る機会は多いだろうし、またちゃんと撮り直そう!


と目的ができたことで、写真欲が低下しているのを高める方向に持っていければ、と前向きに思う今日であります。

あ、そうそう、ANA HELLO 2020 JET が離陸する少し前に、今月いっぱいで全機退役する J-AIR CRJ-200 の最後の一機 JA208J にもお目にかかることができて良かったです :D

Itami Airport 2018.1.27 (5) JA208J / J-AIR's CRJ-200

Itami Airport 2018.1.27 (6) JA208J / J-AIR's CRJ-200


J-AIR の CRJ-200 も、少し前までは伊丹〜福岡便で散々お世話になったのですが、あちこちで年月を感じるところはありましたし、

そもそも10年くらい前まではジャンボも使っていた路線なのに、なんで50人乗りのちっこい飛行機やねん!


と直前で予約が取れない時に思ったり(あっという間に機体がどんどん小さくなっていったからねぇ)、伊丹でも福岡でもボーディングブリッジを使わず地上からの搭乗だったり(それはむしろ喜ばしいことだし、今の ERJ でも同じ)、思い出多い機体でした。主に乗る方ですけれども。

ということで、元旦以来の、ようやく飛行機を撮りに行くことができた ANA HELLO 2020 JET 初フライトの今日でした。