2018年の三が日も今日で終わりなわけですが、既に仕事は開始されていて、というか年明けケツカッチンの仕事中でありますが、年末の「今年のお買い物ベスト」に続いて、年頭の物欲展望でも。
■ だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【前編】6位〜10位
■ だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【中編】次点その他各賞
■ だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【後編】1位〜5位
今年のお買い物予定というか、買いたいものの前に買わなきゃならないものもあるわけで、どれだけ物欲が消化できるのか疑問ですが、予定は未定、書き出すのは自由なので、少々思うところを書いてみたいと思います。(前年中に草稿記事を書いているので、来年とか書いているところがあってもお見逃しくださいませ :-)
まずは1年前、去年の正月に書いたものを振り返ってみると……
■ 年始の物欲展望に代わるチラシの裏 2017 正月【前編】 〜 もうすぐ iPhone 発表10周年
スマートフォン関連はこんなことを書いていたようですが、結局のところ iPhone は見極めて(?)iPhone X を買い、Android スマホも年末近くになってから買い換えて、概ね予想どおりに推移しました。
1年前の時点で「そろそろ危険水域だなあ」と感じていた Android スマホの買い替えを、まさか年末まで引っ張るとは思っていなかったものの、その分良い買い物をしたと思っているので結果オーライです :-)
昨年 iPhone も Android も買い換えて満足しているので、
です。たぶん。きっと。おそらく(^_^;)
ただ、以前の記事でも書いたように 7インチタブレットもそろそろ Nexus 7 (2013) が限界にきていて
という状況ですが、とにかくこのサイズの Android タブレットはみんな撤退していって選択肢がありません。(最後の砦 iPad mini ですら先行きどうやるやら状態)
■ 困ったことに 7インチクラスの小型タブレットはこのまま消えていくのか?
この代替として 6インチクラスの Android スマートフォンを買う可能性はあるものの(仕事も絡めば、それを口実に ^^;)、大型スマホを小型タブレット代わりというのは Xperia Z Ultra の頃から考えていながらも、タブレットの主用途の一つである電子書籍のことを考えると
という中途半端さがあるので、結局スルーしてしまいそうです。(実用上サブ機は P10 lite で困っていないですし、でかいサブ機を持ち歩きたくもない)
(型落ちだけど Zenfone 3 Ultra や P8 Max などの超大画面スマホは考えなくもない)
むしろ、タブレットと言えば
です。iPad Air 2 には満足しているけれど、3年以上使ってきて最近調子も良くないですし、サイズほぼ同じで画面が一回り大きな iPad Pro 10.5 には惹かれます。
とはいえ、iPad は春にモデルチェンジがあり、iPhone X と同様にホームボタン廃止、Face ID 採用の新世代 iPad X が出るという噂もあるので、できればそれを待ちたいところです。
昨日の Apple 初売りセールで iPad Pro 10.5 を買うと1万2千円ギフトカードバックだったのは非常に魅力的で、かなり落ちそうになりましたが、年末に連れ合いへのクリスマスプレゼントとして Apple Watch 3 を買ったばかりで金欠のため断念しました(^_^;)

私自身、腕時計は「それなりの場」に行く時以外は付けることがないので、スマートウォッチを買っても常時付けるのが嫌で結局使わないだろうと思っているのですが、クリスマスプレゼントに Apple Watch 3 をあげた連れ合いは大喜びで、日々自慢?と楽しんでいる、動く動機になっている様子を見ていると、以前は興味ゼロだった私も「買ってみようかな?」という気がちょっぴり出てきました。
(デザイン的には Apple Watch より DieselOn とか FOSSIL の方が良いのですが、別に腕時計が欲しいわけではないので)
医者から「もうちょっと運動しないと身体ヤバいよ」と言われているので、スマートウォッチを買えば少しは運動する動機に……と思わなくもないのですが、
であり、それゆえにmいきなり高い Apple Watch とは行くのは躊躇われるので、
と思ってる今日この頃です。
とはいえ、
という(よくある)パターンになりそうですけど、そうなればそうなったで、
ということに気づいたので、今年はそれで行きたいと思います :-)
(Amazon には山ほど激安中華製品があるけど、だいたい中身は同じ)
スマートスピーカーについては、年末のお買いものベスト記事でも書いたように、Amazon Echo dot を買うより Google Home mini を買っておけば…という後悔はありますが、これ以上現状のスマートスピーカーにお金をかけても、という気がするので、当分いいかな、という気はしています。
(Google Home mini がまた3千円で売り出されたら、先月は我慢できたけど、今度は思わず買ってしまう可能性は無きにしも非ず ^^;)
今のところは、どちらかというと
とは思っていますが、これがなかなか……
先日 Alexa (Amazon Echo) に定型アクション機能が追加され、ユーザー定義のフレーズでアクション起こせると聞いて「これは!」と思って試したら、設定できるアクションが全然少なくて(ホーム、ニュース、天気のみ)、なんじゃこれ…状態で(自分がしたい用途には)全く使えず。

それ以前に IFTTT も試したのですが、IFTTT による Alexa ボイス認証が日本語を解さないみたいなので、こちらもアップデートされない限り今のところお手上げです。
(英語圏では実装されている音声の個人判別が日本語でもできるようになったら、IFTTT 経由で日本語が使えるようになりますかねえ)
確か Amazon Echo 日本発売の時に「Spotify も使える」と言っていたよなあ、と思って Premium のお試し3ヶ月100円に入ったのですが、Alexa アプリにも Spotify の名前がなく、色々調べてみたら
らしいですね。
って感じで、ホンマ買ったのを後悔しています(^_^;)
少し前までは
という気があったのですが、アレもコレも日本ではできない地雷風味な感じがしているので、
なので、放置プレイするしかないかな、と思っています。
そういや、無駄金といえば、昨年買ったものの未開封の Fire TV Stick、今年こそ開封して使うか、誰かに譲って使ってもらいたいと思ってます(>_<)
(この手の Echo 連携製品も買おうとしたけれど……)
■ だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【前編】6位〜10位
■ だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【中編】次点その他各賞
■ だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2017 【後編】1位〜5位
今年のお買い物予定というか、買いたいものの前に買わなきゃならないものもあるわけで、どれだけ物欲が消化できるのか疑問ですが、予定は未定、書き出すのは自由なので、少々思うところを書いてみたいと思います。(前年中に草稿記事を書いているので、来年とか書いているところがあってもお見逃しくださいませ :-)
まずは1年前、去年の正月に書いたものを振り返ってみると……
2017年は iPhone 10周年だから、気合いの入った 10周年モデルが出るんじゃね?
iPhone 7 を見送ったし、とりあえず Android スマホを買い換えなきゃ
iPhone は「次」を見極めてからでも遅くはないでしょう。6s Plus には特に不満もないし
■ 年始の物欲展望に代わるチラシの裏 2017 正月【前編】 〜 もうすぐ iPhone 発表10周年
スマートフォン関連はこんなことを書いていたようですが、結局のところ iPhone は見極めて(?)iPhone X を買い、Android スマホも年末近くになってから買い換えて、概ね予想どおりに推移しました。
1年前の時点で「そろそろ危険水域だなあ」と感じていた Android スマホの買い替えを、まさか年末まで引っ張るとは思っていなかったものの、その分良い買い物をしたと思っているので結果オーライです :-)
昨年 iPhone も Android も買い換えて満足しているので、
今年はスマートフォンは買い換える予定なし
です。たぶん。きっと。おそらく(^_^;)
ただ、以前の記事でも書いたように 7インチタブレットもそろそろ Nexus 7 (2013) が限界にきていて
- SIM がすぐ認識しなくなる(再起動または SIM の抜き差し必要)
- タッチパネルが時々反応なくなって叩くと直る(^_^;)
- microUSB 端子の接触もだいぶ怪しい(充電が遅いけど仕方ないので Qi ワイヤレス充電の出番が多くなった)
という状況ですが、とにかくこのサイズの Android タブレットはみんな撤退していって選択肢がありません。(最後の砦 iPad mini ですら先行きどうやるやら状態)
■ 困ったことに 7インチクラスの小型タブレットはこのまま消えていくのか?
この代替として 6インチクラスの Android スマートフォンを買う可能性はあるものの(仕事も絡めば、それを口実に ^^;)、大型スマホを小型タブレット代わりというのは Xperia Z Ultra の頃から考えていながらも、タブレットの主用途の一つである電子書籍のことを考えると
- 小説や新書などのテキスト書籍を読むなら普通のスマートフォンでも困らない
- コミックは縦長の6インチスマートフォンでは小さすぎて読みづらい
という中途半端さがあるので、結局スルーしてしまいそうです。(実用上サブ機は P10 lite で困っていないですし、でかいサブ機を持ち歩きたくもない)
(型落ちだけど Zenfone 3 Ultra や P8 Max などの超大画面スマホは考えなくもない)
むしろ、タブレットと言えば
iPad の買い替えは検討することになりそう
です。iPad Air 2 には満足しているけれど、3年以上使ってきて最近調子も良くないですし、サイズほぼ同じで画面が一回り大きな iPad Pro 10.5 には惹かれます。
とはいえ、iPad は春にモデルチェンジがあり、iPhone X と同様にホームボタン廃止、Face ID 採用の新世代 iPad X が出るという噂もあるので、できればそれを待ちたいところです。
昨日の Apple 初売りセールで iPad Pro 10.5 を買うと1万2千円ギフトカードバックだったのは非常に魅力的で、かなり落ちそうになりましたが、年末に連れ合いへのクリスマスプレゼントとして Apple Watch 3 を買ったばかりで金欠のため断念しました(^_^;)

私自身、腕時計は「それなりの場」に行く時以外は付けることがないので、スマートウォッチを買っても常時付けるのが嫌で結局使わないだろうと思っているのですが、クリスマスプレゼントに Apple Watch 3 をあげた連れ合いは大喜びで、日々自慢?と楽しんでいる、動く動機になっている様子を見ていると、以前は興味ゼロだった私も「買ってみようかな?」という気がちょっぴり出てきました。
(デザイン的には Apple Watch より DieselOn とか FOSSIL の方が良いのですが、別に腕時計が欲しいわけではないので)
医者から「もうちょっと運動しないと身体ヤバいよ」と言われているので、スマートウォッチを買えば少しは運動する動機に……と思わなくもないのですが、
過去の我が人生省みれば、きっと Apple Watch 買っても急に日々ワークアウトするかというと絶対そんなことはしないオレなのは明らか
であり、それゆえにmいきなり高い Apple Watch とは行くのは躊躇われるので、
とりあえず激安中華活動量計で様子見しようか
と思ってる今日この頃です。
とはいえ、
いきなり Apple Watch は高い
↓
とりあえず激安中華活動量計でいいや
↓
使い勝手は悪いし、大して便利にも思えない
↓
スマートウォッチは要らんわ┐(´д`)┌
↓
とりあえず激安中華活動量計でいいや
↓
使い勝手は悪いし、大して便利にも思えない
↓
スマートウォッチは要らんわ┐(´д`)┌
という(よくある)パターンになりそうですけど、そうなればそうなったで、
激安中華活動量計で嫌気がさして
スマートウォッチに興味なくした方が散財が少なくて済む!
スマートウォッチに興味なくした方が散財が少なくて済む!
ということに気づいたので、今年はそれで行きたいと思います :-)
(Amazon には山ほど激安中華製品があるけど、だいたい中身は同じ)
スマートスピーカーについては、年末のお買いものベスト記事でも書いたように、Amazon Echo dot を買うより Google Home mini を買っておけば…という後悔はありますが、これ以上現状のスマートスピーカーにお金をかけても、という気がするので、当分いいかな、という気はしています。
(Google Home mini がまた3千円で売り出されたら、先月は我慢できたけど、今度は思わず買ってしまう可能性は無きにしも非ず ^^;)
今のところは、どちらかというと
BGM を鳴らす以外はロクに使っていない Amazon Echo dot を、どうにかして自分にとって実用的なものにしたい!
とは思っていますが、これがなかなか……
先日 Alexa (Amazon Echo) に定型アクション機能が追加され、ユーザー定義のフレーズでアクション起こせると聞いて「これは!」と思って試したら、設定できるアクションが全然少なくて(ホーム、ニュース、天気のみ)、なんじゃこれ…状態で(自分がしたい用途には)全く使えず。


それ以前に IFTTT も試したのですが、IFTTT による Alexa ボイス認証が日本語を解さないみたいなので、こちらもアップデートされない限り今のところお手上げです。
(英語圏では実装されている音声の個人判別が日本語でもできるようになったら、IFTTT 経由で日本語が使えるようになりますかねえ)
確か Amazon Echo 日本発売の時に「Spotify も使える」と言っていたよなあ、と思って Premium のお試し3ヶ月100円に入ったのですが、Alexa アプリにも Spotify の名前がなく、色々調べてみたら
日本発売時に Spotify 使えると言っていたけど一旦撤回して時期未定
らしいですね。
日本の Amazon Echo (Alexa) は日本語の解読、応答も Siri 以下の馬鹿だし、機能的にも日本ではアレもできへん、コレもできない、ばかりで、どうしようも無いな!
って感じで、ホンマ買ったのを後悔しています(^_^;)
少し前までは
何もできへんのやったら、とりあえず家電コントロールできる機器でも買ってみるか〜
という気があったのですが、アレもコレも日本ではできない地雷風味な感じがしているので、
Amazon Echo に今これ以上金を突っ込むのは危険
なので、放置プレイするしかないかな、と思っています。
そういや、無駄金といえば、昨年買ったものの未開封の Fire TV Stick、今年こそ開封して使うか、誰かに譲って使ってもらいたいと思ってます(>_<)
(この手の Echo 連携製品も買おうとしたけれど……)
コメント
コメント一覧 (2)
僕も時計はつけない派ですが、Apple時計は食わず嫌いでした(笑)
3になって単独で通信できるのがきっかけで使い出しました。
便利というか絶対使わないと意味がないと思うのがモバイルSuica!!
iPhoneで使うのが便利になったとはいえ時計で使うことになれたら、モバイルSuicaはこのためにあるのか?とさえ思ってしまいます。
あとはタイマー。Siriと連携さすとクッキングの時めっちゃ便利です!!
同じく純正の地図アプリ。いちいちiPhone出さずに曲がる時ブルブル震えて教えてくれます。
ランするならナイキのアプリも便利です。
ちょっとした外出時にiPhoneがいらない便利さと通知が腕に直接ブルブルくる便利さは最高ですよ。
ひさびさにApple製品で感動しました!!
ランとかワークアウトされる方ならApple Watchなどのスマートウォッチは便利だと思うのですが、ひきこもりな私にはどれだけ効果があるのか、そもそもつける癖がつくのかどうか自信がないので…
色々と生活で便利なことは判っているので(SiriでTodoやキッチンタイマーみたいなことも含めて)、連れ合いに試させたら彼女は1週間で体の一部みたいになってたので、時計云々じゃないんだな、という気はしてます。
が、とりあえず激安中華体活動量計からお試しですかね…噂されている血圧測定バンドとの連動ができるなら本気で考えると思います :D